facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 1
  •  
  • 2011/05/20(金) 09:15:21.37
例えば数学教師は、数学が不得手な子ばかり授業中指すから、
その子は答えられずに、ますます数学が嫌いになるという悪循環。

教師としては、その生徒の数学力が不足しているから、
どれくらい出来るかの確認のためで指す機会が多くなるのだろうが、
指される生徒にとっては苦痛でしかない

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2012/01/20(金) 21:01:59.44
例題とは極端なほど分かりやすい。
一般的な話でなければダメというなら
取扱い説明書、イソップは「ダメ」の集大成ということになろうか

それに例え話というのは分かりやすくするための補足であるから、
ぶっちゃけその部分は読み飛ばしても読解力があれば内容(文章の趣旨)は理解できるはず

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2012/01/20(金) 21:19:38.57
ちなみに、ドラゴンボールは多くの人間が知っている作品だから、
ドラゴンボールを例え話(例題)に用いると分かりやすい人が多いし、「一般的」と言える。
しかしながら、世の中には当然であるがドラゴンボール未読者もいる。

そういう人間にはドラゴンボールの例題は通じない。
でもドラゴンボールの例題が一般的であることには変わりないし、
相手が「その例題だと分からないから○○で喩えてほしい」と言えばいいだけの話だ。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード