facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2007/07/15(日) 15:54:12
結構いるぞ。
そんなんで,良い公立教育ができるわけがない。
私立に子供を行かせてる教師は,即刻,首にしろ。
国立大学の教員で,私立一貫校出身者もクビだ。

ここまで見た
  • 152
  •  
  • 2007/11/24(土) 09:28:27
>>150
短大卒の教員の子女などは、それ相応の学校に行くんじゃないの?

私立の中高一貫に子供を行かせられるのは、ある程度の大学出た教員の家庭でないと……。

ここまで見た
  • 153
  •  
  • 2007/12/16(日) 22:16:10
公立学校に勤めながら、公立の悪口ばかり。
勿論、5時15分で帰る、部活はしない。
権利ばかり主張する。年休はしっかり取る。
管理職は目指さないから、仕事は適当。
自分の子供は私立に入れて、有名大学進学を目指す。
都市部では良くあること。
これじゃあ、公立はよくならないよ。


ここまで見た
  • 154
  •  
  • 2007/12/16(日) 22:51:54
>>153
5時15分で帰るなら、まだましだよ。
うちの自治体はなんと4時15分に帰ってるよ。
組合の組織率が100パーセント近いからねえ。

ここまで見た
  • 155
  •  
  • 2007/12/16(日) 22:59:01
自分は私立中高卒で、いま公立中学で勤務しているけど
予算や法律絡みで公立の限界を感じる。

お役人が色々小手先改革を要求してくるけど、それに
関係する書類作りがしんどい。お役人様の実績を作らないと
叱られるから仕方ないから作るけどさ。子どものことなんか
構ってるヒマがない。

ここまで見た
  • 156
  •  
  • 2007/12/17(月) 17:27:11
>>155

>子どものことなんか 構ってるヒマがない。

って言うか、そもそも結果責任を取らなくてもいいのが公立中の旨み。
学力をつけるのは個人の責任であって、教員はただ授業をすればよいだけ。
だから、子供のことに構わなくてもやっていけるってこと。


ここまで見た
  • 157
  •  
  • 2007/12/17(月) 18:18:18
>>153
遅くまで学校に残り、仕事をしている教師がいい教師?
仕事を効率よくやって定刻に帰り、プライベートも大事にしようとする教師はだめ教師?
案外後者のほうが、子どもたちにエネルギーを与えられるいい教師のような気がするけど!
もしかして153は前者で、後者の先生がうらやましいとかですか?

ここまで見た
  • 158
  •  
  • 2007/12/18(火) 22:12:24
>って言うか、そもそも結果責任を取らなくてもいいのが公立中の旨み。
>学力をつけるのは個人の責任であって、教員はただ授業をすればよいだけ。

全くそうだね。
ついでにいえば、良い学校を選ぶのは親の責任だね。



ここまで見た
  • 159
  •  
  • 2007/12/20(木) 04:08:42
そこで、バウチャーだ。
子供によい教育を受けさせられるかどうか、親の能力しだいってことだよ。

努力したから金持ちになった
一緒に、努力した者達が救われる社会を目指そう!


ここまで見た
  • 160
  •  
  • 2007/12/22(土) 12:52:23
>>159
努力して公立学校教員に採用されて「旨み」を堪能する、、、という
人生コースを減らそうというのは、

>一緒に、努力した者達が救われる社会を目指そう!

というのから、大きく外れると思うけど。
給料安い・雇用保証無いの私立ばっかりになったら、日本の教育は
崩壊するよ。




ここまで見た
  • 161
  •  
  • 2007/12/22(土) 12:57:21
>>157
後者の先生には研究者に未練があるような人が一部見受けられるような・・

ここまで見た
  • 162
  •  
  • 2007/12/22(土) 13:29:39
こんなところで馬鹿があおりあってるとか受けるwwwくだらないことしてるって気づけよww

ここまで見た
  • 163
  •  
  • 2008/01/27(日) 11:55:22
公立教師は仕事として公立しか行けない児童生徒の教育に携わってるだけでしょう
自分の子どもの教育をなんで自分の仕事と合わせないといけないの
養護学校に勤めてたら養護学校に入れるんかwww

ここまで見た
  • 164
  •  
  • 2008/01/27(日) 12:17:09
>>153
これ、よくあるw

公立教員は当然自分の住む地域の
公立学校の内部事情を仲間から仕入れ、よく知っています。
で、一般の保護者にもいますが、
私立が素晴らしいからというより、
こんな荒れている・予算がない・教育が充実していない公立学校には
行かせたくないという思いから私立に行かせることが多いです。
あと、職場結婚共働きも多いから金銭的にも余裕があるし。

だからどうしろとは言いませんが、
民間企業なんかで、
「俺の勤めるA社から販売されている製品はヘボイから絶対に買わない。」とか言って
他社の製品ばっかり買っている人を見るようで、
少し信用できなくなりますね。

もちろん公立学校の教員であっても、
自分の子供をどこに行かせようが自由ですが。

ここまで見た
  • 165
  •  
  • 2008/01/27(日) 14:49:17
公立教師の子供が私立に行くのは当然と言えば、当然。

うちの県(地方の大県)だと、公立教員の年収は40歳越えで800万円前後です。
夫婦教員のケースが半数以上なので、家計所得的には1500万円前後です。
だいたい同年代の勤務医家庭以上(但し、片働き)、都市銀行の支店長家庭クラスの年収です。
このくらいの家計収入のある家庭の大半は都市部なら私立中、
地方なら国立大附属に入れているでしょう。




ここまで見た
  • 166
  •  
  • 2008/01/27(日) 15:30:38
兄弟で公立と私立の中学行かせてる。
公立中なんて私立中に比べたら進路指導も何もしてくれません。
公立中の先生たちは,少し私立の取り組みを知った方が良いと思う。

公立中で学者ぶった教師って笑えるよね。私立の方がよっぽどいろいろ
親身になってくれてる。まあ,うちの子の中学がたまたま掃きだめなの
かもしれんけど。

ここまで見た
  • 167
  •  
  • 2008/02/16(土) 12:23:20
いいよ、いいよ。


【大阪】橋下知事「文部官僚の子は公立に入れるべき」

大阪府の橋下徹知事は15日、泉佐野市で開かれた教育関連のシンポジウムに出席し、
公立学校離れが進んでいることについて「文部科学省や教育行政に携わる人は自分の
子供は必ず公立に入れるべきだ。子供が公立に行っているなら一生懸命やるはずだ」と語った。

橋下知事は文科省の松浪健四郎副大臣らとパネリストとして出席。
その中で「金のない子供たちは公立に詰め込んで『ゆとり学習』とか
訳のわからないことをやらされて進学できない。あれは役人が
自分たちの子供を競争に勝たせようと、分母を少なくするためにやった。
全員公立に入れるという法律を絶対つくってください」と述べた。

http://www.asahi.com/kansai/news/OSK200802150093.html


ここまで見た
  • 168
  •  
  • 2008/02/16(土) 12:34:17
公立は組織からしていろいろ問題があるから、自分は仕事として
おとなしく勤めても、子どもは私立に出したいのだろうか。
塾に通わせる教師がものすごく多いということは聞いたが。

ここまで見た
  • 169
  •  
  • 2008/02/17(日) 14:34:09
文科省の官僚の8割は自分の子供を塾に通わせている。2割は家庭教師を雇っている。

ここまで見た
  • 170
  •  
  • 2008/02/19(火) 13:06:33
私立が持て囃されるのは東京、大阪、京都、兵庫、愛知くらいでないのか?

ここまで見た
  • 171
  •  
  • 2008/02/19(火) 17:49:11
>>170
それが事実としても、
その地域の文部官僚シェアは何%かな?

ここまで見た
  • 172
  •  
  • 2008/02/20(水) 14:27:58
大人も子供も要注意!

『すみません、手相の勉強してるのですが…』
『お顔に開花の相が出てますよ』などと街頭で声をかけられた事はありませんか?

この声かけは統一協会信者による、正体を隠した悪質な宗教勧誘です。十分にご注意下さい。


統一協会の悪質宗教勧誘、霊感商法は許さない!!
【悪質手相勧誘撲滅委員会】
http://ip.tosp.co.jp/i.asp?i=tesou



ここまで見た
  • 173
  •  
  • 2008/02/20(水) 14:29:15

ということでyoutubeのニュース映像。実は世紀の大ニュース。


警視庁公安 統一教会を家宅捜索 2008/02/18
http://jp.youtube.com/watch?v=IScFCktts8U



ここまで見た
  • 174
  •  
  • 2008/02/20(水) 14:29:40


お金を差し出しなさいと絶叫する統一協会朝鮮人関係者。はっきり言ってキチガイです。

統一教会
http://jp.youtube.com/watch?v=O46K06Q8LAo

ロングバージョン
http://jp.youtube.com/watch?v=gkLpfwJ1jqA

こいつらキモ過ぎ。



ここまで見た
  • 175
  •  
  • 2008/02/20(水) 17:54:22
167

教師の悪口ばかり言うクソ知事だが,少しだけ良いことも言う。

ここまで見た
  • 176
  •  
  • 2008/02/20(水) 18:59:30
>>175
あほか!

「文部官僚の子供は」が「公立学校教師の子供は」は一般庶民から見たら地続きなんだよ。

ここまで見た
  • 177
  •  
  • 2008/02/20(水) 19:01:25
まあ、実際、東大京大合格数を競う国私立学校の生徒の親ってのは、
学校教師が多いから、公立学校教師の子供を規制するだけでも
かなり入りやすくなって、大企業リーマンさんの子供は助かるよ。

ここまで見た
  • 178
  •  
  • 2008/02/20(水) 19:03:32
直接禁止はできないが、公立教師の親の人事査定を低くすることは可能。
「自分の職場や同僚に期待していない=やる気がない」わけだからねえ。

ここまで見た
  • 179
  •  
  • 2008/02/21(木) 09:38:56
でもさ、そんなに私立って良い先生多いの?
「公立は心も頭も体も育てるところ」
「私立は頭だけに集中すればよい」
っていう違いだけな気がするけどね。まぁ目的が違えば教員の専門や傾向が違ってくるのも事実だけど。

ここまで見た
  • 180
  •  
  • 2008/02/21(木) 13:20:43
>>178
これを契機に公立教師の給料水準を下げれば良いんだよ
貰い過ぎている証拠だろ?
本来無料のはずの授業料払えるくらい貰ってるわけだから・・・

「己の家族の生活のために公立の教師をやっているんだろ?』といわれても仕方ないだろ
巷には仕事なく困ってる人たくさんいるというのに・・・

ここまで見た
  • 181
  •  
  • 2008/02/21(木) 14:56:32
>>179
私立は競争原理が働く。
ただそれだけだが、極めて大きな差。

ここまで見た
  • 182
  •  
  • 2008/02/21(木) 19:31:17
>>179
私学の場合、問題児は放逐できる。問題児の相手ほど
教員の心身を疲弊させるものはない。教材研究どころじゃなくなる。
その結果私学の教員はゆとりをもって指導ができる。

ここまで見た
  • 183
  •  
  • 2008/02/21(木) 20:23:28
仕事だから、上司の言うとおり仕事をしている。そのやり方では
力が付くはずないと思っても、仕事だから上司の言うとおり。
でも、自分の子供にはきちんと教育をつけたい。そうなれば、私立か
塾か家庭学習だろ?
 「巷には仕事なく困ってる人たくさんいるというのに・・・」敵前
逃亡したような人間だろ?


ここまで見た
  • 184
  •  
  • 2008/02/21(木) 20:43:29
>>1
ふざけるな!もなにも

金があればだれだって、私立行けるぞ要は金の問題だろ

ここまで見た
  • 185
  •  
  • 2008/02/21(木) 21:01:02
184

バカか?
職業意識の問題だろ。
毒餃子を売っておきながら,
自分は安全なのを食べてるのと同じだろ。
公立教師なら(門下の役人ならなおさら),
公立にガキを入れるのは当然だろ。


ここまで見た
  • 186
  •  
  • 2008/02/22(金) 19:00:20
どう説明すれば分かるかな。仕事である以上、上司の言うことには
絶対従わなければならない。しかし、それでは、学力は付かないか
ら自分の子は私立に入れる。ということだろ?
 毒餃子は命令されて作った訳じゃないから、話が別。


ここまで見た
  • 187
  • 名無しさん@お腹いっぱい
  • 2008/02/22(金) 21:01:58
公立学校は、できない生徒だけを対象にして運営すればよい。できる生徒用に1クラスだけ特別クラスで授業すればできる生徒が救われる。

ここまで見た
  • 188
  • ムー
  • 2008/02/22(金) 21:46:33
あの・・公立を誤解されてしまいそうな発言多いですね・・生徒だってちゃんとしてるし
教師も決して調教師的ではなく一生懸命やってますよ。私立に行くかどうかの問題は、
公立の教師とかそんなのは関係なく、一人の親として、わが子にあった学校をと思って
選択したまでだと思います。

ここまで見た
  • 189
  •  
  • 2008/02/23(土) 00:10:15
教師も親としてのエゴは隠し切れないということ。

ここまで見た
  • 190
  •  
  • 2008/02/23(土) 00:27:48
同僚の女教師が
「自分の子を(自分の住むA町の小学校には)絶対に入学させたくない」
と熱く語っていた。
その女教師のダンナがA町の教員で、
学校が荒廃している・ジリ貧であるという内部事情を知ってるから・・・というのが理由だった。

で、私立に通わせるか、あらゆる手を使って他の自治体への越境入学も考えているそうだ。
気持ちはわからないでもないが、
なんか、この家族は自分の仕事にプライドとか誇りがないなってのが素直な印象。


ここまで見た
  • 191
  •  
  • 2008/02/23(土) 00:59:40
自分の釣った魚は絶対食わない漁師と同じだろ。
別にありふれた話だ。

ここまで見た
  • 192
  •  
  • 2008/02/23(土) 01:02:43
マクドナルドやコンビニでバイトでも働いたことがあれば、
ジャンクフードやおでん・肉まんは食べなくなるのと同じ。

ここまで見た
  • 193
  •  
  • 2008/02/23(土) 01:07:11
>>190
>なんか、この家族は自分の仕事にプライドとか誇りがないなってのが素直な印象。

くだらんツッコミで悪いが、A町小学校で仕事をしているのは、女教師のダンナのほうであって、
その女教師ではない。
そのダンナのほうはA町小学校に子どもを入れたくないのかどうかまではわからんが。

ついでにいえば、他と比較して出来が悪いだとかいうのは、厳然とした事実。
たとえば、A町小学校をFランク無名大学だとか、底辺私立高校に置き換えたらどうなる?


ここまで見た
  • 194
  •  
  • 2008/02/23(土) 12:52:37
>191-192
話が飛躍しすぎw

あえて、引用すれば、
食べるのに飽きた・これは売り物だからという理由ならともかく、
「自分の作っている食品はまずいし、体にも悪い」という理由で
自社製品を食べない店員・製造者を信用できるか?

で、「ウチの学校はすばらしいです、我々は子どもたち・地域社会のために精一杯努力・貢献します」
といいながら、「公立じゃ満足できる教育は受けられない」という理由で、
自分の子どもは塾・私学へ。
そんな教員を信用できるか?

このスレの論点はそこだと思う。

ここまで見た
  • 195
  •  
  • 2008/02/23(土) 13:22:16
でも、それを言うと一般教員より私学率が高い
・皇族、国会議員、文部科学省役人はどうかと。

食品会社の社長や役員が自社商品を食べないようなものだぞ。
まだまだ一般教員は公立出身、公立へ子どもを行かせている率が高い。
(日本全国東京じゃない。首都圏と兵庫以外は公立>私学)

国会議員当選者、文部省入庁者、教員は「子どもを公立学校に行かせること」を契約し
違反したら給料全額返納義務を求めてもいいが、学校を選ぶのは本人ゆえ難しいところ。

食品は誰でも(アレルギーなど健康事由は別にして)食べられるが、学校は
基本的に子どもしか行けないわけで。
天皇家が学習院という時点で無理な話。税金数百億円使っていてそうだから。

ここまで見た
  • 196
  •  
  • 2008/02/23(土) 13:39:48
子供自身の希望があるだろ。
なぜそれを無視してことを進める

ここまで見た
  • 197
  •  
  • 2008/02/23(土) 14:39:27
子供を私立に行かせたいやつには勝手に行かせときゃいい


ここまで見た
  • 198
  •  
  • 2008/02/23(土) 16:22:17
義務教育については「親」に対して義務があるから不可能ではないな。

でも、高校以上は無理だろう。

そもそも公立を知らないのに文部官僚とかはどうかと。

※文部官僚になる場合・・小中高大のうち3校以上が国公立。
※教員になる場合・・小中高大のうち2校以上が国公立。
満たさない場合は「臨時職員」としての採用のみとか。

ここまで見た
  • 199
  •  
  • 2008/02/27(水) 11:25:35
大都市圏の公立教師の多くは日教組も含めて自分の子供を私立に行かせてる。
日教組の奴らは口では「学校5日制」を云いながら、自分の子供をちゃっかり
土曜も毎週授業する私立中高一貫校に通わせてる。それが現実なのだ。

ここまで見た
  • 200
  •  
  • 2008/02/27(水) 11:53:40
自分の子どもを私立に行かせておきながら,
自分は公立で良い教育なんて,普通するわけないだろ。

事実,受験の時に,公立をさげすんで,私立ばかり薦める進路指導や,
職員室の会話でも,随所に公立の悪口ばかり言ってる同僚教師がいる。

オレの子どもは勿論,公立小中高だが,同僚を見ていて,
お前は公立学校の教師辞めろといいたくなる。


ここまで見た
  • 201
  •  
  • 2008/02/27(水) 14:50:34
>公立教師が子供を私立に

全く問題なし!
なぜなら公立校は税金でまかなわれている。つまり授業料は税金だ。
公立校教師も当然税金を払っており、それが公立校にまわる。
私立は文科省の私学助成金もあるが半分以上は親(ここで言われている公立校教師も含む)の払う授業料で成り立っている。
私立に子供を通わせている親(ここで言われている公立校教師を含む)は私立の授業料に加えて、公立校授業料(税金の一部)も払っている。

つまり公立校に通っている子供の授業料まで払ってやっているのだ!
文句言われる筋合いはない!


ここまで見た
  • 202
  •  
  • 2008/02/27(水) 17:45:46
>201
金ではない。
意識の問題だろ。
百姓が自分が食べる分には,農薬を使わないのと同じ。
ずるいんだよ。

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード