facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2015/01/09(金) 10:08:11.82
※病気に無関係な書き込みは完全スルー厳守で。

書き込みは必ずメール欄に「sage」と入れて下さい。
メール欄に「sage」がない質問はスルーされます。

・質問する前に、以下のクラス分類、>>2以降のテンプレは必ず読んで下さい。
 特に細胞診のクラスと、がんの病期(ステージ)の違いは必読です
・たくさんのサイトがあるので、基本的な情報はぐぐってみましょう。

進行度合いにより治療法など大きくちがうため、子宮頸癌スレは2つ作られました。
適切なスレで質問、発言してください。>>2はスレ分けの目安です。

※前スレ
【初期】子宮頸がんについて Part25【異型成・0期】
http://hayabusa6.2ch.net/test/read.cgi/cancer/1400409715/

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2015/07/06(月) 17:05:09.62
術後

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2015/07/06(月) 17:09:40.87
術後3ヶ月がたち細胞検査しました。
結果が問題ないならば6ヶ月後でよいと言われました。皆さんこんな感じでしたか?
3ヶ月おきに検査されている患者さんが多い情報がありましたので不安になってしまいました。

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2015/07/07(火) 02:06:01.96
明後日再検査の結果出る
怖い。。。

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2015/07/07(火) 09:58:10.42
>>751
7日→1月→3ヶ月→6ヶ月→1年→1年→1年→1年→1年
で、術後検診しました。
今のところ、何の問題もなく再発0です。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2015/07/08(水) 01:56:34.04
円錐切除後、超音波やるのはデフォルトですか?

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2015/07/08(水) 22:46:43.41
2年半前に細胞診で3a出て、軽度異型成、HPV陽性、形判定まではしてないもののハイリスクだろうということで、ずっと定期的に細胞診してました。
先日久しぶりにクラス2に戻り、HPVも陰性に戻っていました!
機能不全家族だったので家を出て一人暮らしをし、新しい趣味を始めたり、とにかくストレスの少ない生活を心がけて環境を変えました。
とはいえ、この2年半ずっと引っ掛かってはいたので、長かったです。
軽度や中等度の場合は、時間がかかっても排出されることもあるので、あまり気にしすぎてストレスにならないよう上手く気分転換してくださいね。

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2015/07/08(水) 23:24:02.84
>>755
おめでとうおめでとう!!
やっぱりストレスって恐いよね
どうか今後も検診を欠かさず行って下さいね

私もいっぱい笑って終わったことは忘れるようにしよ
いざとなったら自分の体と貯金しか当てにならないのに
職場や人間関係でクヨクヨしたり八方美人して疲れるのは馬鹿げてる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2015/07/09(木) 15:17:25.55
>>755
なんか大きなストレスから解放されてます感ある文面

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2015/07/09(木) 19:23:21.70
ストレス解消で良くなったとか書くと怒る人いるからやめた方がいいよ

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2015/07/09(木) 19:25:53.93
ストレスが無い人が絶対ならないわけじゃないからなぁ
ストレスのきつい人が必ず癌になるわけでもないし

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:38:16.66
誰もそんなこと書いてないと思う
曲解も深読みも先読みもいらないよ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2015/07/09(木) 22:55:50.06
円錐切除後、細胞診のみでした。
超音波はやらなくていいのでしょうか?
主治医に聞いたら曖昧な答えでした!
卵巣の、状態は超音波をやってないから不明と言われました。

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2015/07/11(土) 09:06:42.53
>>755
水をさすようで申し訳ないけど…
私もそれで終わったかのように喜んだことあるけど3か月後の結果はまた振り出しだった
きっとみんなあるあるだから、たった一度の2aで克服経験者のような心境で上から励まされても苦笑

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2015/07/11(土) 09:31:59.62
というより3Aは即治療になるものでもないし
3Aの時点なら重く受け止めていなくて癌板まで見ない人も多いよね・・・
3Aまでならストレスによる爛れや性交渉とかによる炎症で出るって言われた

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2015/07/11(土) 10:25:37.42
円錐切除の前にMRIって皆さんの受けられました?
私は個人病院で切除を受ける予定ですが画像診断類は一切なくコルポ診の結果により手術になります
少し不安ですがこんなものでしょうか?

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2015/07/11(土) 12:54:41.79
>>762
おまえに苦笑だわ

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2015/07/11(土) 16:44:50.14
超音波はやるの⁉︎

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2015/07/11(土) 16:55:30.96
>>761の人?
円錐切除後の術後検診でエコー検査は必須ではないと思います

保健診療というのは7割を保険組合が払ってくれているため
症状が無い場合無駄な検査は出来ない事になっています
例えば不正出血があるとか下腹部痛があるなどの異常があればそれを探す目的で
点数を取って検査が出来ますが特に理由なく検査は出来ません
そんな事したら保健診療が崩壊します
患者本人の訴えがなくても医師の判断で必要があると思えばそのようにカルテに記載し行う事もあります

またある種のサービスで点数を加算せず念のために超音波をする病院もあります

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2015/07/11(土) 17:54:03.19
>>767
746です。ありがとうございます。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2015/07/15(水) 07:55:17.81
腺癌微浸潤1a期、深さ×広がり は2mm×3mmで円錐切除のみで経過観察中です
無謀でしょうか

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2015/07/15(水) 08:13:18.25
>>769
医者はなんて言っているの?

上の方で言われてるけど(>>157>>163
腺がんは初期でも疑いがあれば全摘がセオリーだったけど今はどんな感じなんだろう
子宮を残した場合の再発率とか聞いてみたりした?

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2015/07/15(水) 08:20:57.63
腺がんはスキップするからなー

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2015/07/15(水) 09:22:26.33
>>769
あなたの人生だしあなたが決めるしかないよ
こんな顔も見えない場所で誰かが「大丈夫!私もそうだったけど10年経過して元気だよ」
なんて適当に書いて(逆も然り)その通りにして重大な結果になってしまっても誰も責任を負ってくれないし

正直その状態で経過観察!?とかそんな理由で化学療法拒否!?と思うことは今までも多々あったけど
「そんな理由」という価値観自体が私固有のものなので
本人にとっては生きていけないほど辛いこともあるんだろうしね
でも後戻りのできない岐路だからあとで知らなかった〜にならないように頑張って

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2015/07/15(水) 19:26:56.11
754です
癌専門病院で、先生は取りきれたので一旦終了でいいと思う。大きな手術をして、排尿障害などの後遺症やまだ妊娠可能年齢を考えれば、しばらくは3ヶ月に一度の経過観察でいいでしょうとのことでした。そのかわり、異形細胞が出れば早急に手術と言ってました。
はっきりと言ってくれる先生で助かりますが、選択したのは自分。自己責任で考えます。ありがとうございました。

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2015/07/15(水) 20:19:24.36
>>772
おおげさ

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2015/07/15(水) 22:57:54.31
>>774
そうかなあ、ほんと正論だと思うけども

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2015/07/16(木) 07:27:51.62
おおげさじゃないよ
初期から遠隔転移してしまうような不幸な例も、
数は少ないけどないわけじゃないんだ
逆に過剰治療で排尿障害やリンパ浮腫で苦しむひともいる
どこまで治療するかは、納得いくまで医師と話し合って
最終的には自分で結論出すしかないよ

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2015/07/16(木) 07:34:31.93
>>773さんがお若くて今後の妊娠を希望しているからの判断なのかな?

再発が発覚時も異形細胞が出ているだけの段かいで見つけられるなら良いけど
腺がんのスキップリュージョンは組織検査で発見しにくいので
再発後に画像診断をしてみたら奥で進行していたりと考えたら怖いと思います
定期検診では細胞診組織診以外にMRIなどは行われるのでしょうか?

膣式の単純摘出ならば排尿排便障害等は滅多に起らないと言われていますが
それは選択肢になかったのですか?
妊娠を希望されるならないのでしょうけど

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2015/07/16(木) 13:49:21.01
758です
頸部、体部細胞診と腫瘍マーカーは3ケ月ごと、MRIは半年に一度、CTは1年に一回しかしてないです

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2015/07/16(木) 20:19:01.18
ここですべて解決しようとか思ってる人なんているわけないじゃん
いろんな意見を聞きたいだけ
それを良くなった例を信じるなとかばかみたい
やっかみに聞こえる
良くなった意見も含めて色々聞きにきてんだから信じるなとか上から言っちゃってばかみたい

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2015/07/16(木) 20:57:22.91
誰も良くなった例の話してないですよ

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2015/07/17(金) 07:52:21.86
>758
エコーはしてますよね?
やっぱりMRIやCTまで撮るんですね。しっかり厳重にフォローされてると思います。
これだけやってれば普通は再発したとしても根治できる段階で見つかると思う。
でももちろん例外がないわけではないよ

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2015/07/17(金) 20:30:13.63
758です
エコーも、しています。
もちろん命あってこそですが、排尿障害やリンパ浮腫も、やはり辛い後遺症ですし、当時は妊娠も希望がありましたので、悩みましたが、決めました。
腺癌でも1a1期相当の微浸潤、円錐切除断端陰性、妊娠希望ならば、円錐切除で経過観察もありとガイドラインのようなものを見せてもらいました。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2015/07/19(日) 07:57:51.45
>>782
術後どのくらいですか?

再発も無く元気にしてる方はブログをやらないから
ネットで検索するときわめて悪い症例ばかりが目立つのはわかってますが
腺がんでも子宮温存で元気にされている方のお話はなかなか聞けないので励みになります

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2015/07/19(日) 10:45:47.68
性病乙

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2015/07/19(日) 11:13:34.19
758です
9月で円錐切除から3年です
まだまだ安心できませんが、お互いに日々を前向きに過ごして行きましょう。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2015/07/23(木) 22:04:34.26
円錐切除して来ました、細胞診と組織診の食い違いの理由もわかったので少し落ち着いたかなぁ

ただ、頚管内部を扇状に広げて初めて内部の病変を認識したという事でした。
これで良かったようなこれからが正念場のような
一つずつ片付けていくしかないので気長に行こうと思います。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2015/07/24(金) 23:46:43.09
一昨日コルポして、ずっと腰が痛く、今熱測ったら38度ありました。コルポして熱出た方いますか?ちなみにHSILでした。一人暮らしで不安です。

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2015/07/25(土) 07:05:22.40
傷口からの感染で発熱とかあり得なくないけどねぇ
無関係に猛暑で体調崩して風邪ひいた可能性もあるよね

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2015/07/25(土) 10:43:30.35
>>788
ありがとう。風邪っぽくはないから、今日病院に行ってきます。
多分円切になると思うんだけど、家族が近くにいないので不安…

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2015/07/25(土) 15:38:06.43
精密検査で0期の疑い、紹介状書いてもらった病院で精密検査時に切り取った細胞を再検査してもらい
高度異形成の診断。医者曰く、高度異形成と0期では、今はほぼ区別はなく同じ扱いとの事。
で、先日円切してきた!切り取った患部は赤く腫れ上がってたと言ってた。
二週間後に病理検査の結果出るんだけど、高度異形成で手術してみたら深いところまで進行してたから
再手術、というケースは結構ある事なのかな?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2015/07/25(土) 16:29:20.72
取ったら上皮内癌はかなりありますけど
深くて再手術は稀ですね。
微小浸潤でも取り切れてて年齢からそのまま経過観察のパターンが多いです。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2015/07/25(土) 22:48:17.90
組織診やってきた
恐怖で呼吸は荒くなるし、鈍いところとは言えかなり痛いし汗ビッショビショ
意識飛ぶかと思った
痛くなかった人が羨ましい

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2015/07/26(日) 03:16:10.67
>>791
そうなんだ。じゃあとりあえず安心しといて良さそうかな。ありがとう。

>>792
お疲れ様。細胞診でも、医者によってかなり差があったな。爺医者は激痛、大流血パターンが多くて
かなりトラウマになってたんだけど、若めの女医の時は痛みを感じることはなかったなー。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2015/07/26(日) 05:41:24.42
>>793
それ下手くそなのかもよ
過去ログで痛い時は良くない結果がちゃんと出るけど
取る時痛くないと異常なしって誤診されたっていう人が居たと思う

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2015/07/26(日) 11:19:49.23
>>794
結構年配の先生だったけど、多分下手だと思った
視界が何度もチカチカして、これはヤバいと思ったわ
トラウマレベルです
痛さは人によるって意味は、患者じゃなく先生の腕によるって事かもw

痛かったら黒で誤診?
それとも痛くないとしっかり採れてないから誤診??

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2015/07/26(日) 13:11:49.25
>>795
取れ過ぎて誤診はないでしょ
明らかに痛くないとしっかり取れてなくて誤診の事かと

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2015/07/26(日) 22:12:11.95
>>793
私も手が震えてる爺医者で、三日後大出血して貧血になりました。円切は別の病院行くけどトラウマで怖い。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2015/07/27(月) 18:30:37.33
>>797
本当嫌だよね。ただでさえデリケートな部分なのに。
しかも組織診ならまだしも、健康診断の細胞診での大流血って、酷過ぎると思った

円錐切除手術って、子宮頸管形成術の中に入るのかな?会社によって違うのだろうか。
医療保険の資料見ても、子宮頸部円錐切除という文言がなかった。
該当するかしないかで手術給付金が倍違うんだよね…

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2015/07/27(月) 19:15:54.47
会社によるからコールセンターに電話して聞いた方が早いよ

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2015/07/28(火) 00:41:13.61
そもそも治療の必要があるのかゆっくり考えた方がいいです。

検診が導入されてこの十数年で、20代のCIN3(異型成・0期)が数十倍に増えました。
遺伝子疾患のがんが、急に10倍に増えることはあり得ません。
つまり、ほとんどの人は本来治療の必要がない過剰診断ということです。

子宮頸がん検診 過剰診断 で検索するといろんな情報があるので調べてください。
決してあわてる必要はありませんから、まずは落ち着いて。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2015/07/28(火) 09:55:34.13
担当医が術後の説明を全くしない
旦那だけ呼ばれて説明を受けたよう
断面には反応なし、でも細胞診と組織診の結果から考えたら頚管を開いた(筒状の部分を開く?)ところに病変があるはずだとの事
いまひとつピンとこない

昨日退院してきていつも通りに家事して笑って過ごしてるけど一人になるとキツイ

お絵かきランド
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード