facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2011/11/08(火) 19:05:26.89
男にもっとも多い前立腺がんのスレッドがない。

ここまで見た
  • 710
  •  
  • 2013/09/23(月) 17:07:29.65
射精した後2〜3日間はPSAが上がるって言われましたよ

ここまで見た
  • 711
  •  
  • 2013/09/23(月) 18:24:51.61
北村総一朗が77歳で前立腺がん手術とか。
大丈夫かな。

ここまで見た
  • 712
  •  
  • 2013/09/23(月) 19:17:56.91
77才の前立腺がん手術なんてやる意味あるの。酷い症状があるなら別だが。
症状なくてやるなんてあり得ないよね。

ここまで見た
  • 713
  •  
  • 2013/09/24(火) 00:34:45.26
先に前立腺部ポリープ切除を行っていることから、排尿障害があったもの
と思われ

妥当だね

ここまで見た
  • 714
  •  
  • 2013/09/24(火) 06:34:11.84
前立せんがんに何故女性ホルモン注射が効くのでしょう。(4年前に発見検査れた)
あれを打つと食欲がでて太るし、体調はおかしくなるしで、医者は打てと言うけど
拒否しています。長生きできないよと脅されていますが・・・・。
打つ積りは有りません。

ここまで見た
  • 715
  •  
  • 2013/09/24(火) 07:41:41.31
>>714
女性ホルモン注射じゃなくて男性ホルモンを抑える注射。
男性ホルモンは前立腺がんのエサみたいなもんだからそれを
出なくするということです。

ここまで見た
  • 716
  •  
  • 2013/09/24(火) 08:06:29.18
>>713
そうかなあ。
情報が限られているからはっきり言えないが、排尿障害があったので
ポリープ除去手術したらがん細胞が見つかった、って流れだろう。10月
の舞台を取り止めにしてまで急いで全摘しなければならないもなのか。

ここまで見た
  • 717
  •  
  • 2013/09/24(火) 08:26:44.71
>>715 そうですか、だから抗癌摘出などをするのですね。
男性ホルモンを抑えるには、女性ホルモンしか無いのでしょうか。
女性ホルモンを打つと、とても体調が悪くなるのです。

ここまで見た
  • 718
  •  
  • 2013/09/24(火) 10:09:07.81
>>712、716の言うとおりだと思う。77歳で早期前立腺癌が本当なら手術するのは
おかしい。転移していれば早期とはいわないし、前立腺全摘の意味がない。
嘘なんじゃないの?前期というのは・・・・。本当のことは、医者と北村氏だけが知るのみでしょう。

ここまで見た
  • 719
  •  
  • 2013/09/24(火) 13:40:50.57
マスコミ発表なんかほんとかどうかわからないだろ
その人の所属事務所が言ってるだけなんだから

ここまで見た
  • 720
  •  
  • 2013/09/24(火) 21:16:20.76
>>716
だから、713はそういう流れだよ
で、そのポリープに前立腺癌が見つかったんだろ
初期の大腸癌のようにポリープができた癌をポリープごと切除したのであれ
ば完全に取りきれるからそれで終了だけど、本件は中途半端な切除になって
しまったわけだから、そのままにしておけないでしょ

ここまで見た
  • 721
  •  
  • 2013/09/24(火) 21:18:35.30
訂正
誤 ポリープが
正 ポリープに

ここまで見た
  • 722
  •  
  • 2013/09/24(火) 21:29:57.06
>>717
男性ホルモンの分泌を抑制するためには
 睾丸摘出術
 LH-RHアゴニスト
 女性ホルモン剤(エストロゲン剤)

男性ホルモンの作用を抑制するためには
 抗男性ホルモン剤(抗アンドロゲン剤)

両者を組み合わせて
 MAB療法
 CAB療法

といったところが一般的

ここまで見た
  • 723
  • 716
  • 2013/09/25(水) 07:31:19.37
>>720
そのままにしておけない、って簡単には言えないと思うが。
ともかく無事の回復を祈ってます。

ここまで見た
  • 724
  •  
  • 2013/09/25(水) 13:04:30.05
手をかけていなければ手術以外の方法が想定されるが
いったん手を出してしまった以上は止むを得ない

ここまで見た
  • 725
  •  
  • 2013/09/26(木) 06:24:53.68
>>722 放射線治療でPAS値は少なくなりましたが、少しづつ上がって来たので、
教えて頂いた、CAB療法を主治医にして貰いたいと思います。
有難うございました。

ここまで見た
  • 726
  •  
  • 2013/09/26(木) 08:02:33.54
>>725 放射線治療してもPSAが上がるのは再発という事ですか。そういう、人結構
いますよね。尿漏れしたりその他の後遺症も多い。やったかいがないじゃありませんか。

ここまで見た
  • 727
  •  
  • 2013/09/26(木) 12:40:30.62
放射線治療や外科手術はしたからと言って、再発しない物では無いそうです。
ただ、医師は治療前に再発するかもしれないとは、全く言いません。
まあ結論は放置するか、軽いホルモン治療がベストでしょうか。
良性腫瘍が9割だそうですから。

ここまで見た
  • 728
  •  
  • 2013/09/26(木) 13:40:00.07
>>727 良性腫瘍=不活性腫瘍(低悪性度腫瘍)と日経サイエンス12,5月号

でハーバード大医学部の先生が言っています。

ここまで見た
  • 729
  •  
  • 2013/09/26(木) 18:03:36.62
前立腺がんの9割は 良性腫瘍=不活性腫瘍(低悪性度腫瘍)らしいです。
要するに放置するのがベスト。by近藤誠

ここまで見た
  • 730
  •  
  • 2013/09/26(木) 21:19:56.28
癌は放置とかいって癌で死んだバカな医者もどきがいましたね、最近

ここまで見た
  • 731
  •  
  • 2013/09/27(金) 08:11:29.02
前立腺癌は極めて進行が遅く寿命に影響のしないものから
他の癌同様に悪性度の高いものまで幅がひろいので、
まずは自分の癌の悪性度をしっかり調べることが肝要
それをせずに切るのは阿呆だが、それをせずに放置がいいと
言うのも同様に阿呆

ここまで見た
  • 732
  •  
  • 2013/09/28(土) 09:16:27.81
>>言ってる事がまともなのに,阿呆という言葉一つで台無し。

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2013/09/28(土) 13:11:08.04
近藤を持ち出すほうがどうかしている

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2013/09/28(土) 14:25:13.43
近藤って、「治療で治れば「がんもどき」、癌が悪化したら「本物の癌」とかいって、どっちに転んでも当てはまるカラクリで信者を増やしてるインチキ詐欺師か。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2013/09/29(日) 20:56:43.63
近藤さんを否定も肯定もしないが、現在の癌医療のレベルでは病院に
命を預ける気にはならないな。まだまだ発展途上。癌になったら諦めるわ。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2013/09/30(月) 08:12:45.17
膵臓癌や胆管癌のような難治性の癌であればよくわかるのだが、
低悪性度の場合も多い前立腺癌のスレで言うことではないな

部位や種類、進行度合い等で個別判断すべきことを
癌でひとくくりするところが信者以外の何者でもないわ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2013/09/30(月) 08:46:38.35
>>731
同様ではないだろ。確率論的に言ってもな。遭遇確率的にいったら放置が正解といっていい。
治療の現場の信頼性が低いことが背景にあることも忘れてはいけない。
つまり、悪性の遭遇確率+治療現場の信頼性を勘案すると、放置が正解であると判断していい。
そこに、死生観も絡んでるわな。人は100%の確率で死ぬんだから、多少伸びるか否かで判断するよりも、クオリティオブライフを優先して判断するのも大いにアリだ。
ここからも放置の判断に優位性を感じるね。どうみても阿呆とは思わん。

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2013/09/30(月) 09:47:56.28
>>737に同感。

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2013/09/30(月) 11:13:00.80
日本人は、必要以上に専門家とか医師の話を信用しすぎる嫌いがあるな。
なかにし礼みたいな態度が求められるよ。
彼の場合は食道がんだが、彼がかかった病院の医師は、しつこく手術を勧めてきた。
でも、なかにし礼は徹底して手術を拒否したわけだ。
手術を拒否した上で、ネットでくまなく情報収集を行った。その結果、自分の判断で
陽子線治療に辿り着き、陽子線治療を受けることで、体にまったくメスを入れることもなく
がんが消失したわけだ。
彼が手術をしていたら、とっくにこの世に生きてなかっただろうね。
上で放置の議論があるが、病院にかかるなら、陽子線治療、重粒子線治療(ホルモン療法併用はアリ)に限る。
手術、放射線治療、抗がん剤は徹底拒否をお勧めしたい。

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2013/10/01(火) 11:29:25.41
こういうこと言ってるやつに限って、いざ癌になると病院に泣きつくんだよな

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2013/10/01(火) 12:54:39.90
なかにし氏の場合は比較的早い時点で発見されたので
手術でも問題なく助かる
というか、そもそも粒子線治療が手術よりも成績がいいという訳でもない

抗癌剤については前立腺癌にはあまり期待できないから、
誰も勧めない

どうやら前立腺癌についての基礎的な知識のない輩が
このスレに固執しているようだねw

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2013/10/01(火) 13:54:23.62
アメリカのデータから前立腺癌は10年以上生存する
安心しろ!

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2013/10/01(火) 18:05:21.69
有難う。

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2013/10/02(水) 08:59:43.42
>>741

なかにしさんは治療後何年経ってるんですか?

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2013/10/02(水) 12:13:15.29
>>742
ステージ4だったら?
今検査待ち。

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2013/10/02(水) 13:02:12.23
なかにし礼は照射から一年半しか経ってない
なので再発リスクは当然あります

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2013/10/02(水) 16:51:01.36
放射線治療しましたが、pasの数値が少しづつ上がってきました。
やはり手術した方が正解だったのかな。
術後は0.001だったのが、2年で0.06まで上がりました。
2.00以上は再発だそうで、ホルモン治療が必要らしいです。
まあ、手術しても再発することが有るそうで、完治は難しいようです。

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2013/10/02(水) 21:06:17.78
今度放射線治療を受けるものですけど78べくエルの予定です。
再発の確率はどのぐらなのでしょうか?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2013/10/03(木) 01:05:49.27
次のような放射線治療の記事が有りました。7年後の生存率は手術と同等らしいです。
近年,ITなどの技術革新によって三次元原体照射(3D-CRT)や強度変調放射線治療
(IMRT)などの新しい照射法が可能となり,障害を増加させずに安全に高線量を照射

できるようになったため,治療成績の改善が明らかになりつつある。Pottersら2)(III)
の報告によると,T1-T2の1819例に対する外照射単独療法の成績は,70Gy以上の外照射療法
(EBRT)で7年生化学非再発生存率が77%であり,小線源治療の74%,前立腺全摘除術の79%

とほぼ同等であった。
http://minds.jcqhc.or.jp/n/medical_user_main.php

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2013/10/03(木) 01:12:07.75
手術と放射線の治療成績は概ね同等です(いずれも根治目的の場合)

再発リスクについては、大雑把に言えば癌が前立腺内に留まっている場合
は8割程度の高い完治もしくは長期延命が見込めますが、超えている場合は
2〜3割程度まで低下します。
もちろん悪性度やステージ等に大きく左右されます
例えば↓
http://www.jfcr.or.jp/cancer/type/prostate.html

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:05:54.78
>>746

1年半じゃ他の治療法と予後の差はないでしょ
5年たって再発がなければすごいけどね

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2013/10/03(木) 21:17:00.10
いやだから
なかにし礼の陽子線治療を絶賛しているのは739だけだし
5年後に再発しなくても別にすごくもなんともない

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2013/10/03(木) 22:44:16.50
401 名前: ビタミン774mg 投稿日: 2013/06/07(金) 04:41:53.38 ID:cDsDnFiH
男性の前立腺に最も多く存在しますが加齢とともに少なくなっていきます。
40歳以上の男性でリコピンを継続的に摂取することで前立腺肥大のリスクが35%抑制される、
また前立腺癌を予防するなどの研究が報告されています。

        ↑
   リコピンのことね。お勧めできる。

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2013/10/03(木) 23:07:29.18
トマトですね

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2013/10/04(金) 14:51:13.22
>>752

ってことは陽子線療法はそんなに大したものじゃないということですか?

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2013/10/04(金) 18:23:36.33
治療成績は従来の放射線と同等
副作用の少なさを300万円で買うといったところ
その副作用の少なさも最新の放射線機器とたいして変わらない
模様

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2013/10/04(金) 21:58:28.33
ホルモン療法によって正常値になっていた父のPSAが6近くに上昇
父の口からと血液検査の報告書からPSAが再び上昇してきている事は聞いていたのですが、
それが「再燃」という状態であるとは知りませんでした

再燃したら、余命を考えるしかないのでしょうか

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2013/10/04(金) 23:15:21.30
無神経でした
一晩寝てもっと向き合ってみます

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2013/10/06(日) 14:58:23.87
ホルモン療法で再燃したら、化学療法(抗癌剤)と併用

明日1回目の投与

マルハゲドンになるらしい・・・

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2013/10/06(日) 20:42:10.28
抗がん剤もあるのか
俺は抗がん剤はやりたくないから再燃したらそのままでいいや

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2013/10/07(月) 16:31:03.88
小線源療法 ってどうかな。中リスクや高リスクでも良好な治療結果が出ている
ということだけれど。

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード