facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2012/06/08(金) 00:53:04.05
前スレ
【関東】東名ハィウェイバスPart13【東海】
http://engawa.2ch.net/test/read.cgi/bus/1310275247/

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2014/04/09(水) 19:38:02.60
そういや、いつだか忘れたが、いつもは関東が担当しているスーパーライナー21号を東海のボロセレガで代走してたのを見た。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2014/04/09(水) 21:21:58.44
>>768
公式にはキャンセル待ち受付は夜行だけ
途中バス停無い新東名SLなら乗務員に
直接交渉は出来るかも
現金払いのみになるけど

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2014/04/10(木) 22:59:56.71
>>770
やはり夜行だけか
ありがとう

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:31:08.98
名鉄バスの最新エアロエースみたいな
枕付き4列幅広シートをいれてよ
フットレストやコンセント、パウダールームは当然

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2014/04/10(木) 23:53:04.95
Sクラスシートもな
スーパーライナー16号と23号あたりにぜひ
夜行便間合いにはいろいろと新型座席入れてるのに

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2014/04/11(金) 01:07:20.76
自動運転化で人件費削減できたらオール2列が普及する可能性が微レ存

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2014/04/11(金) 10:15:51.16
>>759 去年 新東名Sライナーの関東のセレガーラのコンセント改造車に乗ったけど 改造の仕方は雑だな 通路側はコンセント付き新車と同じ肘掛けの下にコンセントをつけていたけど 窓側のコンセントは足元設置でしかも奥の方に設置してあるから使い勝手悪そう

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2014/04/11(金) 10:56:34.22
>>773
あなたはいつもキモいので
書き込まないでください。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2014/04/11(金) 19:38:55.28
287のULRから、次世代型2チャンネルと言われているopen2チャンネルのバス・バス路線板に入れます。
お絵描き機能など新機能も満載です。
http://c.2ch.net/test/-/bus/1380874540/287

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2014/04/11(金) 21:50:53.80
>>775
新幹線普通車も足元だし配線が楽なんだろう

>>776
ここはあなたの日記帳でもツッコミネタ帳でもありません

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2014/04/12(土) 20:12:32.14
質問です
web乗車票での途中下車は乗車時に運転手に
その旨伝えるだけでいいのでしょうか

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2014/04/12(土) 21:33:42.82
降車時に画面まともに見てくれたことないなあ
手前で降りる時も一応そのこと言ってるけど

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2014/04/13(日) 00:44:48.29
web乗車票も紙乗車票、紙乗車券でも乗車時しかきちんと見てない気がする。降車時はweb乗車票はチラ見、紙乗車票、紙乗車券は形だけ回収してる気がする。
俺のスマホ古いんで画面小さいのに、1mぐらい離れた所から「御乗車ありがとうございました」って言ってたんで、絶対画面の字見えてないw
前途放棄して途中下車する時は、SAでの休憩中に言うようにしてるけど、気にしなくてもいい感じだった。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2014/04/13(日) 10:00:35.97
たまにバスここの運行状況がずっと-表示の便があるんだけどなんでなんだろう

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2014/04/13(日) 12:11:16.12
いい歳して安売り席にまとまって座ってる人たち
直行便以外は途中で席移動もできないし

もうちょっと金だして
正規運賃や回数券で前や後のスカスカな
ところに座った方が気楽なのに

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2014/04/13(日) 15:36:14.72
>>783
安売り席なんて使ったことない。

仕事が急に入ることがあって予定が立たないというのもあるけど、
せっかく乗るなら、空いてる𨋳がいい。

ここまで見た
  • 785
  •  
  • 2014/04/13(日) 16:49:46.69
東海はコンセント付きワイドシートがずいぶん増えましたね。
バステックのガーラも40席改造車はコンセント付きになったみたいです。

ここまで見た
  • 786
  •  
  • 2014/04/13(日) 17:57:30.88
>>784
あなたに向けた書き込みでは無いので
スルーすればいいんですよ

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/04/13(日) 22:03:14.38
テスト

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/04/14(月) 00:35:10.01
「ワイドって書いてあったけど別のバスが来ちゃったみたい」
「ワイドのやつに乗ってみたいね」
とワイドシート車の車内で会話してる人たちが居たw

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/04/14(月) 18:54:31.69
来月の中央道工事期間中に
最安の古事記席ゲットしてわざわざ遅延に特攻する
と表明してる
池沼ブロガー君

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/04/14(月) 19:38:06.65
二階建て車両って指定便以外の便に入ることってあるの?

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/04/14(月) 19:43:45.86
>>790
滅多にないね。
特に座席指定の便だとハイデッカーと座席配置や定員が違うから。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/04/14(月) 21:30:18.15
>>790
週末など繁忙期は
シートマップをチェック
新東名SLの倒壊4列便2号車が
3列になること時々ある

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/04/14(月) 21:54:37.06
>>788
その程度のワイドさということだな
ワイドなんて書かれたらグリーン車みたいなの想像するだろう
公式HPでも座席幅は伏せられているし(前後ピッチとリクライニング角度は表示)

>>792
遅れたら折り返しドリームに間に合うのかな?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/04/14(月) 23:19:38.58
ワイドシート、座席の間に肘掛けついた程度のものだよね。
補助席が無いからその分広いと言っても横4列で補助席無い分広がってもたかがしれてるし

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/04/14(月) 23:20:14.76
ヲタ奈良もう少し頭使って
運用を想像しろよ
ぱっとみ複雑そうだけど意外と単純ってわからないかね

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/04/15(火) 17:30:48.85
きょうも旧東名へ絶賛迂回中

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/04/15(火) 20:41:45.90
最終便というか22時以降に終着するような便は
倒壊バス便でもけっこう熱い走りする 気がする
通勤渋滞にハマって遅れぎみのとき

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/04/15(火) 21:41:26.64
なんで東名ライナーは倒壊便しかないの?
なんで急行便に巻頭は入らないの?
なんで直行新東名にテック入らないの?

なんで三社共同運行なのに倒壊が半分以上担当してるの?

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/04/15(火) 23:21:10.44
ワイドシートの欠点は
通路側肘かけが跳ね上がらないこと
クッションが硬めなこと

05年セレガと14年エースは
適度な柔らかさで良い 倒壊車

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/04/16(水) 14:03:05.97
名鉄バス新宿線なら
前日まで購入でクレカ3500円
週末夜行は5日前締め切り
安売り席でも最前列も選べる(京王便の1CD)

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/04/16(水) 16:51:57.39
スマホmnpの高額cbと端末を
安売り席往復で名古屋から都内へもらいに行く

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/04/16(水) 17:18:54.48
俺様は障害者手帳持ちだ
いつでも半額で乗れる勝ち組だ!うらやましいだろ

と繰り返し書き込む池沼がここに粘着してた数年前…

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/04/18(金) 08:58:21.81
バステックのスーパーライナー便って乗務員日帰りっぽいぞ。
こっちが確認した時、名古屋到着時と出発時と同じ車両&同じ乗務員だった。

バステックは途中交代ないから
居眠り運転とかしたり事故ったりしそうで怖い。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/04/18(金) 09:58:12.89
車両は日帰りだけど
乗務員日帰りは違法
退勤から出勤まで8時間必要
京王名鉄みたいに夜行−昼行なら合法

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/04/18(金) 10:02:53.39
バステックの運転士個性的な人多い

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/04/18(金) 11:13:06.43
バステック便で名古屋日帰り乗車してるあなたがキモい
ろくに確認せず書き込んでるのもキモい

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/04/18(金) 12:25:30.81
3列便の安売り席は
みるからにヤバそうな風貌の客が多い印象

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/04/18(金) 16:48:29.91
もっとやばいのは
最前列じゃないと乗らないヲタ
渋滞確実の日にあえて乗る暇人ブロガーもいる

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/04/18(金) 19:14:42.51
手帳持ちの俺様が愛用していた
名古屋→東京の最終超特急がダイヤ改正で
テック楽座38席から関東補助席付42席に変更になったとき
一体どうなっているんだ!元に戻せ!

とここでわめいていた数年前…

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/04/18(金) 22:14:42.42
昼行便で昼過ぎに名古屋に到着した東海名古屋支社のエアロキングの車両がその日のうちに東京行き夜行で再び出庫することってあるんだな。
さすがに乗務員は違う人だけど…

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/04/18(金) 23:43:26.92
名古屋だから昼過ぎで済んでるけど、
大阪で夕方着が夜行で折り返したりするのもあるはずだぞ

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/04/19(土) 11:45:10.34
車庫に停めといても
金にならないんだから当然だろ

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/04/19(土) 13:49:32.39
車庫に代車をそこそこ持ってて、遅延時にすぐ出せるるJRバスならではだな
私鉄系だとここまで大規模に高速バスやってないから、
遅延を考えて余裕時間を確保しておかないといけないし

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/04/19(土) 14:13:47.41
乗務員がすぐ手配できると思ってる
脳天気な人

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/04/19(土) 16:47:45.61
窓口大行列、なのに券売機は誰も使わない
さっき名古屋駅BT

ドリームなごやは券売機引取不可(窓口へ)
なんて貼紙があった

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:04:59.36
さっき東名ライナーの浜松行きが東京駅の乗車ターミナルに遅れて来たぞ。

係員は使用車両の到着遅れという飛行機らしい案内をしていた。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/04/19(土) 21:11:59.86
それがどうかされましたか?

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/04/20(日) 00:37:42.84
単に塩浜からの道が混んでるとか
八重洲BT入るのに詰まってるだけでしょ
どうせ

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/04/20(日) 16:49:36.40
>>814
端から乗務員はいるんじゃないの?
>>811の書いてるように乗務員は違う人なんだから

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/04/20(日) 19:15:27.82
名古屋でボロセレガの東京行きってあんまりみないな、と思ったら
東京⇄名古屋の便で所定がボロセレガ運用なのって
東名ライナー52号→53号だけなんだよな…

いっそのことこの便もコンセント付き車両の運用にすればいいのに…

お絵かきランド
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード