facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/04(水) 23:24:42
JR九州・中国JR・広交観光・両備中国の4社提携で福岡と広島を結び
夜行は福山まで運行する広福ライナーについて語り合いましょう。

ここまで見た
  • 787
  •  
  • 2014/03/09(日) 00:24:18.28
>>785
このバス路線の開業当時から安価にするからサービス悪くても我慢して、
って態度がミエミエだった。夜行便も4列なのがその典型。

また広島にしても福岡にしても行政からして他力本願の利己主義で
面倒臭い事を避け、よく考えず片付ける面が多々見受けられる。

広島の場合は広島空港が地理的に広島県の中心だからと不便な山奥に
作ったのが典型的な例だし福岡に至っては生活保護者に無理やりに
生活保護辞退書を書かせ餓死させる残酷な例があり修羅だなと思う。

そしてその住民も他力本願の利己主義で、面倒臭い事は他人に押し付ける。
>>786もその典型だな。お前がロイヤルバスとやらに要望したらどうだ?
お前だって広福4社のこの処置について納得してないだろ?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2014/03/09(日) 00:54:30.39
>>782
>>急に運輸局がやかましく言ってきましたね。経路変更ということは距離
もアウトでしょう。広島側各社の車庫はセンターから距離がありますからね。

ならば中国JRバスも参入してる広島⇔大阪・京都の山陽道昼特急もアウトの
はずだけど。広交の神戸エクスプレスも休憩1回で従来の所要時間のまま、
JR九州の福岡⇔鹿児島、福岡⇔宮崎と従来の広福ライナーより所要時間も
距離も長いのに、そのまんまなの、全く納得できないんだけどな。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2014/03/09(日) 01:57:12.02
>>779
廁はばかり休憩。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2014/03/09(日) 02:58:29.78
>>783
旧中バスは広福ライナーにトイレ無しの車両を使ったとかで博多BTの
指導社員に注意されていたな。無理な勤務がたたって倒産したのかな?
>>789
トイレつき車両が義務付けられてるわけだし、それなら30分1回休憩で
十分だと思うし、その方がゆっくりと用が足せるわけだし好都合では?
ドライバーだって軽い10分程度の仮眠などもできそうだし。

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2014/03/09(日) 11:55:33.99
東名ハイウェイバスみたいに徳山あたりでドライバー交代だな。

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2014/03/09(日) 12:49:19.50
中Jが以前運行してたふくふく広島号は
佐波川SAで交代してたようだったけどなぁ。

>>790休憩はWCだけでなく喫煙休憩や車両点検休憩でもある。

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2014/03/09(日) 13:25:49.54
>>792
>>休憩はWCだけでなく喫煙休憩や車両点検休憩でもある。

それなら、やっぱり美東で30分一括休憩の方がよくない?

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:04:57.41
おそらく福岡での買い物やコンサートに行くお姉ちゃんがメインユーザー
だろうから、あんまり不便になると関西に流れるぞ。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:38:46.01
王司、佐波川、玖珂で10分を三回でもいいと思います。たまに昼行便でトイレなしが来た場合、九州がやります。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:41:26.91
>>776
>>793
みとうより下松、壇ノ浦、めかりが綺麗だし良い

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:42:58.98
>>794
観光場所に関しては福岡は広島以上に何もないもの、
割引制度も充実してる関西に流れるの確実だと思う。

今までは所要時間が神戸や大阪よりも短く料金も安めだから
広島都市圏の人々は福岡に流れるケースだったけど今回の
所要時間の大幅延長や早割も作らない、バス停も廃止では
関西に流れ、広福ライナーは使われなくなるわ。馬鹿すぎるよ。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:44:36.49
早割乞食は青春切符を使え

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2014/03/09(日) 14:47:10.29
>>795
SAやPAに休憩が多くなるたびに所要時間が長くなる。
2回でもどうかと思うのに山陽道昼特急のように
3回は多すぎると思うよ。
>>796
下松と壇ノ浦/めかりの2回休憩ならまあ納得だね。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2014/03/09(日) 17:39:55.24
>>798
青春18切符は期間限定だし料金も11500円かかるし
在来線だと福岡市内⇔広島市内は5時間以上かかる。

北九州市内⇔広島市内なら小倉南ICが不便な中谷に
あるので八幡を中心に使いようはあるかもしれんが。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2014/03/09(日) 19:17:02.72
>>796
風光明媚なSAやPAでは、休憩後に定時で客がバスに戻らなくなるし、
だいだい、人気の場所は車両も人も混雑していて運転手泣かせだよ。

広島だから宮島SAで休憩みたいなことになる。
方向は逆だが、広島だと八幡PA程度がトイレとタバコとコンビニで丁度いい。
定刻発車で、駐車場もすいているからね。

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:15:38.57
広福ライナーの4月1日のダイヤ改正と運賃改定について PDF
http://www.jrkbus.co.jp/pdf/kohuku.pdf

増税値上げはしゃーないとして
ルートも変わるのか
一度、中筋からアストラムライン使ってみたかったなあ
サッカー(ビッグアーチ・エディオンスタジアム)見たりとかで

期間限定とはいえ早割2000円終了も寂しい
たまにお世話になってたので
路線が無事存続したということでよしとするか・・・。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:23:04.69
>>801
じゃあ美東SAの30分1回休憩でいいよ。
運転手も乗客もゆったり食事休憩できるし。
所要時間もこれまでの+20分、五日市IC4号線短縮で
−5〜10分で4時間5分〜10分で済むだろうし。
4時間32分はかかり過ぎ。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:25:29.89
>>802
ビックアーチや修道や広島市立などの
大学関係者のためにも大塚駅にバス停
作って欲しかったよな。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2014/03/09(日) 20:55:21.88
>>804
そうそう 今の大塚駅バス停で高速バスを待つ気しないよな
だいたい、高速バスで、高速乗る前、降りてすぐの一般道に、
停車バス停あるのお約束じゃないのか。

間違い乗車やうっかりの客を、高速乗せる前に降ろしたり、
高速降りて、一般道大渋滞で、急ぎの客を降ろしたりと。。

福山西インターに入る前にも「広尾」とかそれなりの
バス停あるよなぁ。駐車場もあるし、最近はコンビニもある。

それが大塚にはない、悪天候や夜間は待つ気も降りる気もしない。
大塚ターミナルを造って欲しいぞ、せめてアスト大原駅くらいは。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:36:06.48
>>805
大塚ターミナルがどうしても駄目なら終点の
広域公園前でもいいからターミナル作って欲しいよね。
中筋廃止で中筋以遠の高取とか長楽寺とか利用者、
県庁前までの運賃だて馬鹿にならないし。

それに中筋以遠って安田女子最寄の安東、広陵最寄の伴、
市立大最寄の大塚、修道最寄の広域公園と学生街が多い点
目をつけて大塚か広域公園にバス停作ったら利用者以前より
増えるかもしれないのに。バス会社、全く頭働かんよね。

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:49:09.34
>>758
>>中筋に停まるか、中筋を経由しないなら大塚停車が鉄板なのに、
何でこうなった。 福岡人がダイヤと路線組んだならこんなチョンボも
理解できるけど、広島側事業者がいるのにこれとは。

広島空港を単純に広島県の中心だからって山奥の交通不便な所に置いたり、
アストラムラインとJRの接続も考慮しない、シャレオも紙屋町周辺だけで
広島駅は勿論、八丁堀すら届いておらず地下街の意味があまりない。
構想が下手な広島事業者らしいよ。

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2014/03/09(日) 21:56:13.48
福岡側からすると、広島市内で幾つも停留所があっても使わないから無くていいって思うから、
福岡側の意向が強く反映されたんじゃないか

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:22:08.88
>>808
不動院はともかく中筋駅はそれなりに利用者は多かったよ。
それを考慮し大塚か広域公園にバス停はつくるべきだったと思う。

JR九州は昼行のほか夜行も始めたから、その辺の事情は知っていたはず。

福岡側の意向の反映ってありえないよ。むしろ福岡の事業者ってリバレイン
や幾つものシネコンを多く作るなど、広島の事業者と逆に余計なものを
作りすぎて無駄遣いが多く行政の負債膨大の原因になってるくらいだから。

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2014/03/09(日) 22:56:30.69
だから、広島市の都市道路計画と開発がめためただったのが根源

「西風新都に、学校、スーパー、病院・・西風新都が街になりました」
って住宅販売のCMを最近見たけど、
それなら、今まで、新都って何だったんだってことになるよなぁ。

不動院は、バスセンターからバス会社3社競合で高陽ABC団地行きが大漁に
経由しているバス停兼アトム駅なのでバスセンターまで出ればいいが、
中筋駅はアトム駅だけで路線バス停はないし、全員アトム沿線民だったはず。
大塚駅バス停に至っては、駅から遠いし、何もない田舎のバス停でしかない。

もう、中筋ターミナルを売ってマンソンとかにして、その金で、
アトム駅から屋根続き、西風新都ターミナル(待合室・駐車場付)を建設するといい。
まあ、東方面の県内県外高速バスをどうするかとなるのだけど。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:19:34.11
>>772
中国運輸局がより厳しいよね。
まあ客目線ともいえるけど。

九州運輸局はちょっともっさりな印象。

経路変更してもいいから大塚駅には停車して欲しい。
中筋駅にとまらないのなら。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2014/03/09(日) 23:46:21.04
>>811
それなら神戸と広島を結ぶ神戸エクスプレスが
料金も所要時間も現状のままなのが納得いかない。

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2014/03/10(月) 00:11:50.20
回送中に休憩時間を挟むという裏技もある。変なところで回送車が路駐していたり、お客さん降ろした後、ある程度駐車バースで休んでから車庫に向かうケースはその疑いがある。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2014/03/10(月) 06:57:17.10
広島側の営業所は、安佐南区にあるのかな?
車庫回送でどうせ祇園新道通るんだったらら中筋起終点にできないのかな?

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2014/03/10(月) 07:05:36.24
現代人の利用継続時間は新幹線の東京広島間を
見ても分かるとおり4時間前後なのに4時間32分もかかり、
早割も作らない、新停留所も作らない、では利用者が減り、
減便の可能性もあるどころか、再度広島福岡線の廃止も
あり得る。稚拙すぎるよな。

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2014/03/10(月) 07:16:35.92
>>814
広島側は3社あり安佐南区にあるのは福山に本社がある
中国バスの広島営業所。広交観光は西区の三篠町にある。

中国JRバスはJRだけあって確か広島駅の近く、福岡側の
JR九州も博多駅の近くにある。中国JRバスが発案者だから
広島駅新幹線口を起終点にして欲しいのだが。

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2014/03/10(月) 07:23:52.00
いざという時廿日市から高速乗れるね

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2014/03/10(月) 16:19:02.27
>>817
どういう意味?広島の乗車はバスセンターだけなんだけど。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:15:02.39
>>818
山陽道大渋滞のとき廿日市インター経由にしても問題なくなる

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2014/03/10(月) 17:35:01.38
>>819
大塚駅バス停がないと廿日市IC経由でもいいって事ね、了解。

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2014/03/10(月) 20:33:18.99
>>816
> >>814
> 広島側は3社あり安佐南区にあるのは福山に本社がある
> 中国バスの広島営業所。広交観光は西区の三篠町にある。

広交観光の車庫は,安佐北区落合。

> 中国JRバスはJRだけあって確か広島駅の近く、

中国JRバスも車庫はやはり安佐北区落合南な。
ついでに,広島営業所じゃなく,広島支店な。

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:06:03.95
早割り終了時にこれからはお得な往復割引をご利用ください、といいつつ
一ヶ月もしないうちに消費税値上げと同時に路線短縮、所要時間短縮か?
と思えば逆に37分も延長し、新しいバス停留所も考えない。韓国ですら
こんな酷いバス路線ないわ、韓国の下のエリアを走行し韓国以下の路線
と言う意味で下朝鮮ライナーだよ。何が「広福ライナー」だ!!

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2014/03/10(月) 21:48:09.97
>>822
し尺バス「新幹線をご利用ください 新幹線をご利用ください」

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2014/03/11(火) 00:02:14.27
2014年広島東洋カープ関連商品の発売および「赤ヘルナイター号」の運転について:JR西日本
http://www.westjr.co.jp/press/article/2014/03/page_5294.html

今季の赤ヘルきっぷ
博多発着12,340円とのこと

バス往復が7200円ねえ。
5000円を取るか、時間をとるか。

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2014/03/11(火) 07:01:23.32
>>824
4時間弱時代の現在の時点までなら広福ライナーだけど
改悪で4時間半超えになったら微妙だよね。

多少金をかけても赤ヘル切符で・・・とも考えるよ。
まして博多でなく小倉からなら尚更・・・。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2014/03/11(火) 08:04:55.38
赤ヘルきっぷだと、掛け捨てで内野自由席券を買ってもまだばら売りの回数券より安いですね。試合中止になれば、無賃送還もあるし。

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2014/03/11(火) 10:07:57.45
福岡サイドは赤ヘル切符があるから
まだいいものの広島サイドはソフトバンクから
そんな切符は発売されているの?

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2014/03/11(火) 13:44:44.62
以前は広島の方が土日限定だけど「いいかもね、博多きっぷ」が
大体今の赤ヘルきっぷの博多⇔広島の特急券付き往復運賃とほぼ
同額の料金で販売されていたけれど今は売られてないな。orz

地下鉄1日乗車券などもついてて良かったのにな・・・。

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2014/03/11(火) 20:37:29.94
西鉄参入でミリオン復活しないかな。

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2014/03/11(火) 22:07:42.19
>>829
利用が一定して多いってわけではないし
過去に何かで広電と揉めたとも聞いてるし
ミリオン復活の可能性はあまり無い感じがするな。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2014/03/12(水) 12:36:35.77
まじで昼行は減便あるかも。あるいは泊まり勤務が増えるか。

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:49:00.21
>>831
減便どころか廃止目指してるのかも。
陸運局も中国地方はウザくて九州のは大雑把って意見もあるけど
広島⇔神戸の神戸エクスプレスが所要時間もおろか運賃据え置き
などをみると、客にもう使わないで、と暗に訴えかけてる意味で
改悪したとしか思えない。休憩2回はどうしてもとってもらうなら
まだ中筋と不動院経由でそのままでよかったのではないかと思う。

もし本気でバス会社にやる気があるのなら早割りの新設定など
行っていたはず。広福ライナーは今まで客にもっと利用してもらおう、
という配慮がなさすぎ。

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2014/03/12(水) 19:57:17.71
広福は儲けが出てないんじゃない?
早割とか販促しても、利用客の増加に繋がってないんだろう。

JRも参加している以上は、新幹線と喰い合うようじゃ路線維持の意味ないし。
新幹線では拾えないような需要を掘り起こしてこその路線だろうし。

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2014/03/12(水) 20:24:14.59
>>833
確かに。だけど広島も福岡も行政の大負債のため
所得の割りに税金が高く新幹線利用できる余裕の
持つ一般庶民はいないはずなんだけどな。

広島も福岡も昔から教育熱心で大学生も多く、
彼らがもっと利用してもいいと思うんだけど。
広島にしても広大は東広島に移転したけど
広域公園や大塚には修道や市立大があるわけだし。

ここまで見た
  • 835
  •  
  • 2014/03/12(水) 21:19:20.76
>行政の大負債のため
>所得の割りに税金が高く

ソース出せやバカ

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2014/03/12(水) 21:22:38.82
福岡住みとしては、ピーチの最安値+南海電車で大阪往復1万円、新幹線でも
最安値で新大阪まで片道1万円だから、いかに広島までの新幹線が割高か
よくわかる。

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2014/03/12(水) 22:01:17.07
平日減便でも土日増便なら嬉しい

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2014/03/12(水) 23:12:10.86
>>835
「福岡」や「広島」に「負債」を検索すれば真偽は明らかw
自分で調べてみろやw

事実を突いて怒り出すのは広島や福岡の連中の悪い癖w
バカという事自体、同和部落の底辺出身の言動らしいよなw

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード