facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

  • 1
  •  
  • 2009/11/04(水) 23:24:42
JR九州・中国JR・広交観光・両備中国の4社提携で福岡と広島を結び
夜行は福山まで運行する広福ライナーについて語り合いましょう。

ここまで見た
  • 76
  •  
  • 2009/11/27(金) 22:57:47
2,000円席の設定期間をわざわざ延長したのだから、
まんざらでもないのでは?

ここまで見た
  • 77
  •  
  • 2009/11/27(金) 23:24:24
そりゃ安ければ顧客は飛びつくし、多売でも薄利があるなら
やりがいがあるかもしれないが。

ところでその早売り、来年1月延長と共にコンビ二の取り扱いも
可能になったみたいだね。以前はバス会社の営業所かバスセンターの
直接取り寄せだったのに。いつからコンビ二OKになったの?

ここまで見た
  • 78
  •  
  • 2009/11/28(土) 00:14:11
>>76
乗車率がいいせいか、金〜月しか運行しなかった6号・15号が
12月22日から毎日運行することに。

このまま乗車率が伸びれば宇部・山口や徳山・光行きが減便した分
広福ライナーに取って変わられるかもしれない。

何といっても関西以西三大都市を結ぶ路線は強いよ。

>>77
いつからかはわからないが、コンビ二は事前予約の上、ローソン、
ファミマ、サンクス、サークルKで早売り券も取れるみたいだね。

だけどサークルKって名古屋中心の中京圏のコンビ二で
福岡や広島にあったっけ?





ここまで見た
  • 79
  •  
  • 2009/11/28(土) 00:45:16
サークルKサンクス

ここまで見た
  • 80
  •  
  • 2009/11/28(土) 01:39:59
サンクスとサークルKは合併したってこと?

ここまで見た
  • 81
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:02:12
>>80
何年か前にしたはず

ここまで見た
  • 82
  •  
  • 2009/11/28(土) 02:14:32
>>81
情報サンクスw
でもサンクスにしろサークルKにしろ広島でも福岡でも存在感薄し。

広島・福岡で共通して目立つコンビ二っていったら、ローソン、ファミマ
そしてセブンイレブン、ポプラだもんね。

セブンとポプラはチケット購入不可ならなんとも皮肉。
広島も福岡もコンビ二は東京型でセブンが一番多いのに。

ここまで見た
  • 83
  •  
  • 2009/11/28(土) 04:37:36
>>77
発車オーライネット取扱分はずいぶん前から早売り分もあったよ。
ただし一便当たり10席程度の扱いだから、土曜午前の下り便とかは瞬殺だけど。

ここまで見た
  • 84
  •  
  • 2009/11/28(土) 06:11:50
でも早売りのチケット購入は博多駅交通センター、広島バスセンター、
広交観光本社、中国バス本社と広尾及び福山営業所、福山駅前案内所
スワロートラベル広島店のみでコンビ二でのチケット購入は出来なかったはず。

北九州地区の人は早売りを購入するのに、
わざわざ博多駅まででなきゃならんのかと思ったわ。

ここまで見た
  • 85
  •  
  • 2009/11/28(土) 07:50:40
>>50
繁忙期なら両備から貰った車がサプライズで入る事がある
平常時は基本ガーラのみかな?

ここまで見た
  • 86
  •  
  • 2009/11/28(土) 09:39:11
>>84
つい先日、ローソンで早売を買ったんだが

ここまで見た
  • 87
  •  
  • 2009/11/28(土) 13:53:26
あれれ? WEBのPDFチラシを熟読したつもりだったんだけどな。
自分も博多駅交通センターまでわざわざ買いに行ってしまった orz

ここまで見た
  • 88
  •  
  • 2009/11/28(土) 16:53:08
直接窓口に行って「早割で福岡まで・・」は駄目なのか

ここまで見た
  • 89
  •  
  • 2009/11/28(土) 17:59:55
いやいや、
コンビニでしか買えないという意味ではないから、
それは大丈夫。

自分の場合、窓口でもコンビニでも両方OKなのなら
コンビニで買いたかったのに
窓口でしか買えないと理解していたので
博多駅交通センターの窓口で買ってしまったってことです。

ここまで見た
  • 90
  •  
  • 2009/11/28(土) 18:11:23
早割り販売始めた当初は予約して窓口までいかなきゃいけなかったはず。

ここまで見た
  • 91
  •  
  • 2009/11/28(土) 18:12:59
ちなみに今日の17時福岡発の広島行きは中国バスのローズライナーだった。

ここまで見た
  • 92
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:20:10
今日はなかなかスムーズに到着しました
小倉南ってすごい辺鄙なとこにあるんだね
あれ、夜とか怖いな

てか発車オーライネットはなんであんなに購入方法がたくさんあるんだ
ややこしい

ここまで見た
  • 93
  •  
  • 2009/11/29(日) 00:58:18
広島発午後7時10分のバスで小倉南に降りても
連絡バスが無いのは本当に不便。

北九州モノレールの企救丘付近か直方パーキングか
バス停作って欲しいよ。

ここまで見た
  • 94
  •  
  • 2009/11/29(日) 02:17:49
>>93
直近バス停の中谷は小倉方面最終が21時半なんだな。
もうすこし遅い便があるかと思ったが。

まあ30分近くかけてモノレールの徳力嵐山口まで歩くしかないなw

ここまで見た
  • 95
  •  
  • 2009/11/29(日) 11:41:30
夜、小倉南から中谷まで歩いたことがあるけど、
あれは本当に真っ暗で怖い。

ここまで見た
  • 96
  •  
  • 2009/11/29(日) 11:50:25
ちなみに、自分の場合は、広島バスセンターから乗って小倉南で降り、
中谷から「なかたに号」天神行きに乗った。
現在、平、土、日祝ともに22時03分が最終なんだな。

ここまで見た
  • 97
  •  
  • 2009/11/29(日) 13:28:57
>>96
普通なら博多駅まで行って天神に行くね。バスマニアなの?

ここまで見た
  • 98
  •  
  • 2009/11/29(日) 15:49:47
西鉄の優待証を持っているから。
わずかではあるがお金の節約になる。
たしか片道500円くらいの節約だったかな。

小倉南、中谷での時間のロスはでるが、
自分の場合、目的地が西公園方面なので、
中洲で西公園方面へスムーズに乗り継げることにより、
博多駅経由に較べてそこで時間が節約され、ある程度相殺される。

もっとも、広島〜博多2,000円キャンペーンがはじまってからは
さすがにやらなくなりました w

ここまで見た
  • 99
  •  
  • 2009/11/29(日) 16:23:53
>>98
そうでしたか。2000円キャンペーンは来年1月いっぱいで終了予定だけど
2500円か3000円でもいいので早割は続行して欲しいと思ってます。

ここまで見た
  • 100
  •  
  • 2009/11/29(日) 16:27:05
100で思い出したけど西鉄・広電のミリオン号の名称も
福岡・北九州・広島の100万政令都市を結ぶところから
命名されたらしいね。

ここまで見た
  • 101
  •  
  • 2009/11/29(日) 19:12:47
ちなみに、博多駅交通センターの窓口の係員によると、
2,000円運賃用の座席は、車両の真ん中付近とのこと。
たしかに、これまで自分に割り当てられたのは、7Aや6Dといった席だった。
文句無い。

かつて、2,000円運賃など無かった昔、
「バスぷらざ」で予約すると、
問答無用で1Bばかり割り当てられてしまう、
という悲惨な状況だったのを思いだすなぁ。

ここまで見た
  • 102
  •  
  • 2009/11/29(日) 19:17:20
車両の真ん中に割り当てられるのは脚の配慮によるものなの?
運転手の配慮によるものなの?

ここまで見た
  • 103
  •  
  • 2009/11/29(日) 20:20:56
何も考えず繁忙期の夜行便乗車券をみどりの窓口で買ったら悲惨な目に遭ったなw

ここまで見た
  • 104
  •  
  • 2009/11/29(日) 20:57:02
>>103 

ここまで見た
  • 105
  •  
  • 2009/11/29(日) 20:57:47
スマン。詳しく解説を。

ここまで見た
  • 106
  •  
  • 2009/12/02(水) 02:59:50
夜行も4列シートはきつい。

広島⇔大阪の山陽道のように夜行は料金割高でもいいから
3列シートにして欲しい。昼行は4列でも辛抱できるが夜行は
眠れないよ。

昼行:福岡〜広島:片道4000円、往復7000円
夜行:福岡〜広島:片道4500円、往復8000円
片道昼行、片道夜行の往復割引料金7500円

福岡〜福山:片道5500円、往復9500円

ここまで見た
  • 107
  •  
  • 2009/12/02(水) 11:50:08
>>106
4列を3列にすると現状の40人乗りが30人程度に減少するから

料金を1割上げただけじゃ減収になってしまうんだが…

ここまで見た
  • 108
  •  
  • 2009/12/02(水) 17:36:25
毎日満席ならね。

ここまで見た
  • 109
  •  
  • 2009/12/02(水) 21:37:11
昼行き、片道4000円、往復7000円を4/3倍すると
それぞれ片道5334円、往復9328円が妥当になる。






ここまで見た
  • 110
  •  
  • 2009/12/02(水) 23:02:53
>>63
結局、ETC 1,000円の日にバスのお客さんが減ったとはいっても、
それ以外の日よりはまだ多いってことですね。あちゃー。

休日にしかお客さんが見込めない路線なんて先が見えている、となりはしませんかね?


ここまで見た
  • 111
  •  
  • 2009/12/03(木) 02:02:02
新幹線競合だから成功しないと言われてるが仙台⇔盛岡の「アーバン」号は
平均乗車率20人以上で大健闘してるのにな。

4時間が長すぎるというなら、やはり北九州地区の乗車を考慮すべきだと思う。
直方パーキング停留所ができたりなどすれば、新幹線の駅と疎遠な筑豊や遠賀
黒崎などの八幡西部からの利用者が増えることが見込めると思うがな。

ここまで見た
  • 112
  •  
  • 2009/12/03(木) 02:24:23
>>111
直方PAって西鉄が絡んでなくても停めさせてもらえるの?

ここまで見た
  • 113
  •  
  • 2009/12/03(木) 08:57:44
西鉄にも直方パーキングで接続させる事によって利潤が出るなら
JR側の交渉次第で可能だと思うね。別に西鉄に競合路線がない
のだからね。普通なら。

でも自分達の敷いた「ミリオン号」が廃止に巻き込まれ、
「広福ライナー」は好調なのを見て西鉄側は面白く思わず
停めさせないなど意地悪を仕掛ける可能性はあるかもしれない。

日本一のバス路線を持ちながら、そんな器量の狭い面を持ってるからな。
西鉄は。下らないプライドなんか捨てて経営利潤や顧客の利便性を
考慮しなければならないのに。

ここまで見た
  • 114
  •  
  • 2009/12/03(木) 09:23:07
>>112
高速道路のバス停は県警や道路会社
西鉄は関係ねーよ

>>113
なんか必死だがまず宿題毎日きちんとしよーやww

ここまで見た
  • 115
  •  
  • 2009/12/03(木) 09:29:59
この路線の主催である中国JRバスも最初はあまり乗る気でなく、
「ある程度乗客が見込めればそれでいい。」なんて姿勢だったらしい。

それは夜行便を3列にせず顧客が窮屈な思いをしようが安く料金を
設定してやったんだから辛抱しろという姿勢をみてもわかる。

そんな両者ゆえ歩み寄る可能性は、ほとんどないかもしれない。
福岡人も広島人も表面人当たりが良いが変に意固地で変わった
所がある。仕事の顧客でも福岡人や広島人って頑固で気まぐれで
扱いにくい面があるから敬遠されている。何よりも両者は面倒な
事が嫌いで他にそれを押し付け合い、協調性がないのが致命的。

ここまで見た
  • 116
  •  
  • 2009/12/03(木) 23:31:05
>>114     それなら話は早そうだね。
JRバス側は直ちに県警や道路公団に掛け合って
直方PAバス停を西鉄と同じところに作って欲しいな。

ここまで見た
  • 117
  •  
  • 2009/12/04(金) 02:05:24
>>113
ライオンズを守れなかった会社だからなw

ここまで見た
  • 118
  •  
  • 2009/12/04(金) 16:12:19
JR九州、中国JR、広交へ、天神乗り入れを土産に、西鉄も参入を打診したらいいのに。

ここまで見た
  • 119
  •  
  • 2009/12/04(金) 16:16:20
路線開設時に打診があったそうだか、西鉄は断ったそうな。

ここまで見た
  • 120
  •  
  • 2009/12/04(金) 17:31:33
ミリオンでこりたんだろうねw

しかし、広福ライナー開設時にミリオン運行時と違い
福岡都市高速4号線開設で広島まで4時間もかからずに
到着することをよく再検討すればよかったものを。

でも今からでも西鉄が入りたいといえば歓迎してくれなくも
ないではないがな。

ここまで見た
  • 121
  •  
  • 2009/12/04(金) 19:25:19
JR高速バス路線グループの広福ライナーが西鉄高速バス路線グループに
鞍替えでもしない限り、西鉄の参入はありえない。

九州側のバス会社の参入を要求するなら昭和バスにでも頼んでみれば?

ここまで見た
  • 122
  •  
  • 2009/12/05(土) 00:08:53
JR九州バス側が福岡⇔宮崎間の「フェニックス」号
福岡⇔鹿児島の「桜島」号に協力参入しているのだから
西鉄高速バス側も「広福ライナー」に協力参入しても
良いのではないかと思うが・・・。

ここまで見た
  • 123
  •  
  • 2009/12/05(土) 03:47:26
高速含めてバス事業大幅縮小(過去最大のリストラ)を
発表した西鉄が新規参入するはずがないと思うが…。

ここまで見た
  • 124
  •  
  • 2009/12/05(土) 03:51:31
西鉄の衰退ぶりが目に浮かぶ。
大手私鉄からも脱落し広電並みの規模に収縮したりしてw

ここまで見た
  • 125
  •  
  • 2009/12/05(土) 03:53:53
>>124
広電もバスに関しては高速も路線も縮小する一方だからな

ここまで見た
  • 126
  •  
  • 2009/12/05(土) 03:58:24
西鉄と広電じゃ事業規模が10倍違うでしょw
西鉄のメイン事業は不動産とか。
バス・鉄道事業はそのための飾りにすぎん。

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード