facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 499
  •  
  • 2016/05/17(火) 11:32:19
496
市民会館が落ちたのは2度目の本震だと聞いたが。だから1度目で逃げる誘導できるソフトがあればいいと書いた。1階駐車場が潰れたマンションは本震時半数以上在宅だったが低層住人は周りの誘導でほかはレスキューが救って被害ゼロだった。いきなり全壊しない建物と階段、自立して誘導できる住民の備え、支援する行政それぞれが動けた。どれか一つだけならゼロでは済まなかったかもしれない

イメージが実態と違うんじゃないか

実際に1度目の前震で落下物による重症は少なかった。こちらはゼロではないからカンペキを求めること自体止めないよ。実現可能ならそれがいい。ただ予算と時間はそれに応じてかかるだろう。それより学校や病院といった避難先となる拠点や避難路にカネ注ぎ込んだ方が早く整うと言ってるだけで。俺が避難した指定避難所の中学校。耐震補強されたばかりの教室と武道館は二日目の本震後も照明窓天井不安にはならなかった。音はしてたけどね。ただし体育館の照明と屋外廊下の屋根は落ちた。そこには誰も入れてないから実害なかったがこれからの課題だろうね

要は、どれか一つにだけ対策求めるのは現実を変えられるだろうか被害を減らせるだろうかと言いたいのよ

いままでの震災の体験をもとに行政も住民も企業も備えて生かた。全般に照明と天井に使われてるボードは対応すべきだと思ったし、ほかにも工夫の余地はまだまだある。ただ、実態と違うイメージを前提に考えたところで現実には使えない対策になるよ

ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード