【宮崎市 Part83】 [machi](★0)
-
- 644
- 2012/06/06(水) 01:28:10
-
>>628 遅レスすまそ
>>580の件は、メディアどおりに諸問題を発掘して舞台に引っ張り出して大騒ぎするのはどうかと思うってこと。
市民の活動・訴えなら理解できるのだが、その向こうにプロ市民とかの存在が見えると萎えるじゃん。
例えば暴力団の対策でも一人歩きして、それで飯喰ってる人間もいるでしょ?
もちろん現場で業務をこなしてる人たちじゃないよ?
その組織の存在で私腹を肥やしてるような人たちだよ。
結果的にそういう人たちって、その問題が風化しないようにキャンペーンしたりするじゃん。
それも大事だけど、、、、。
怖さ、危なさを強調したり、不安をさそったり、、、人の心を操作しようとするじゃん。
その人たちが恐れることはその問題が風化することと、(ありえないけど)全面解決することではないかな?
原発なくなったら、原発推進団体おろか原発反対系プロ市民も仕事や権利収入がなくなっちゃうじゃんw
かなりひねた意見を並べたが、そういう所得は確かに存在する。 >>628も知ってるよね?
アピールしたもの勝ち、煽動したもの勝ちの世の中じゃ、やばいでしょw
そういうことしてる古臭い組織や企業って宮崎県多くない?
宮崎県人が煽動されやすいから、変な観念植え付けられて古臭い税金の使われ方するんじゃね?
県の税予算の使われ方って宮崎県人に責任があるわけだし。
そもそもナマポ詐欺って、チンピラの生業ですよ?
彼らは暴力団じゃないのではってこと。
彼らは暴力団を語ったりして、不安や怖さで人を操作しようとするじゃんw
まあチンピラもプロ市民も税金無駄遣いの組織や企業も同じようなもんで、
お人よしで信じやすい宮崎県民を食い物にしてるわけで、、、、
その操作方法は同じだったりして、、、
そのメディアが誰の利益を持ってその情報を発信したのだろうか?
なぜ、そのメディアは、例えば本当に困窮してる方々にナマポが渡ってない事実より,
チンピラのナマポ詐欺の事実を選んで報道するのだろうか?
誰のために偏った報道なんだろうかね? で、そこはどんな利益関係があるのだろうかね?って。
それをはしょって>>580の文章ね。読めるだろう、、、と。
>>628 長文すまそ
このページを共有する
おすすめワード