facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 294
  •  
  • 2018/03/14(水) 17:14:14
今日、朝美食堂で27年ぶりに食べた。
うまいし、安いし、早いし、いいね。
ただ、土曜や平日の夕方やらなくなったとはショックだが。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2018/03/14(水) 21:19:47
プラリバ跡地については、いろいろと問題があるみたいだね。
http://blog.livedoor.jp/sumiyoi_nishijin/

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2018/03/14(水) 21:32:28
西新はたこ焼不毛地帯か

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2018/03/14(水) 22:47:49
銀だこもあっという間に潰れたしね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:28:38
我々にはあま太郎があるではないか。(きび団子派)

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:34:23
あま太郎最高だよな(かき氷派)

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:00:29
たこ焼きより肉まん派

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:20:38
ヤマザキのゴマ団子派

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:37:16
揚子江派

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2018/03/16(金) 21:02:41
>>295
商業棟(テナント棟)を縮小するのは消費形態の変化からして仕方ないと思うけど、
40階建ての高層マンションは違和感がありますねぇ・・・
再開発へ中央資本の呼び込みは避けて通れないのだろうけど、天神ファイブ跡に
イムズを作った当時の三菱地所のようなゆとりが感じられないのが残念。
天神ビッグバンとやらも福岡の貴重な財産を中央資本に食い逃げされて終わりそうな悪寒。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:36:35
タワマンやら橋渡った眼の前に有るとにね。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:39:44
そうかな。西新は福岡市内で移住者にとって毎年ナンバー1になるくらい、
人気エリアだから、高層マンションが建っても需要あると思うな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:22:07
>>305
10日ほど前の産経新聞の記事のコピペ・・・

 「うちのマンションの価値が下がった」「居住者を不安に陥れるのか」
 東京湾臨海部の超高層マンションに住む60代の鈴木邦夫さん(仮名)は、
他の住人から浴びせられた言葉が忘れられない。
平成23年の東日本大震災後、マンションの防災上の弱点を徹底的に調べ上げたが、
それ故に敬遠される存在になってしまったのだ。
「誰も目の前のリスクと向き合おうとしない。これが現実だ」 7年前のあの日、急に不安になった。
30年以内に70%の確率で発生するとされている首都直下地震で何が起きるのか。
50階建て、高さ150メートルの部屋からは都心のビル群が一望できる。
超高層ライフの醍醐味(だいごみ)だが、防災面ではその高さがあだとなる。
 エレベーターが止まれば、たった2つの非常階段が1千世帯以上約5千人の住人の命綱。
全世帯分の水と食料を階段で運ぶと仮定すると、単純計算で1日分を届けるのに2日間以上かかる。
各部屋から非常通話を受ける防災センターの回線は1本だけのため、殺到すればつながらない。
安否不明者がいても管理組合に規約がなく勝手に窓を破れない。
水道管が壊れればトイレも流せず、排泄(はいせつ)物はたまる一方だ。
最終的には全員避難するしかないが、最寄りの避難所は収容できて約2600人だという。
「道が2本だけで警察も病院も行政機能もない人口約5千人の街を想像してみてください。
リスクを知ることが大事」と訴え、賛同者とともに防災ガイドを作成、全戸へ配布した。
しかし、震災後2年がたつ頃には、リスクを明るみにすることへ抵抗を感じる人が増えた。
管理組合からは「もうやめてもらえないか」と言われ、
賛同してくれた住人は「ついていけない」ときびすを返した。
 鈴木さんは今、他のマンションで声を上げ始めた人と連携し、
マンション防災の制度づくりを急ぐよう行政へ働きかけている。

デベロッパーは高値で売り抜けたら、後は建物がどうなろうと知ったことでは無いだろう。
いたずらに災害リスクを強調するのもどうかと思うが、
避難所のキャパシティーを超えた新規住民の面倒まで自治体は面倒を見てくれるのだろうか?
利益は中央のデベロッパーに持って行かれて、住民サービスで増えた支出は地元の負担増・・・

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2018/03/17(土) 12:33:09
水道管が壊れて全員避難しなきゃいけないくらいの大災害なのに自分の部屋ですごすこと前提の話かよw

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2018/03/17(土) 16:10:02
マンション建てるから小ちゃいながら商業gs生き残ったんじゃない?

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2018/03/17(土) 23:54:54
元プラリバだった西新岩田屋は屋上が良かったなぁ。
置いてあるアーケードゲームが産業遺産級のレアゲームの塊だった。
置いてるゲームがレアすぎていい値段で業者が買ってくれそうだから
無くなったのかもしれないなぁ。

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2018/03/18(日) 12:14:57
懐かしいねw。

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2018/03/18(日) 13:10:02
>>306
ここに送ってみたら?
http://blog.livedoor.jp/sumiyoi_nishijin/

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2018/03/19(月) 14:56:32
13年前の福岡の地震のあと
バスの中で
「高層マンションの上層階に部屋を買って夜景を楽しみたいなんて気持ち、
いっぺんで消えたわ」
と会話している人がいた。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2018/03/19(月) 18:10:03
脇山口の横断歩道、3/22からだって♪

ここまで見た
  • 314
  •  
  • 2018/03/19(月) 18:35:57
>>313
宿願の横断歩道が、ついに!

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2018/03/19(月) 21:09:49
>>312
たったあれだけの揺れでそう思う人もいるんだね
慣れてない恐怖があるんだろ

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2018/03/19(月) 23:04:01
震度6弱でたったあれだけって・・・

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2018/03/19(月) 23:29:33
当時30ン型のブラウン管テレビがぶっ倒れてきたなー
怖かった

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2018/03/20(火) 00:15:31
あれだけ建物の倒壊や地割れが家具が倒れたりガラスが割れたりしたのにな
ビルの上層階がどれだけ揺れるかとか想像したらわかりそうなもんだが
全然気付かなかった人なんだろうな

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2018/03/20(火) 00:18:35
脇山口のところって、ドンキ前のところに横断歩道設置?
スクランブル交差点にする話?

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2018/03/20(火) 01:15:58
朝美食堂のちゃんぽん美味かったw、
満足満足。

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2018/03/20(火) 14:54:41
3月20日 福岡の地震から今日で13年。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2018/03/20(火) 16:55:07
>>320
朝美食堂うまいよな。営業時間が短いのが難点だが。
この前、焼き肉(500円)食べて、うまかった。

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2018/03/20(火) 21:15:18
焼き肉定食美味いよね
夜にも通いたいくらいだ

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2018/03/20(火) 22:13:42
プラリバ跡地再開発 東京建物株式会社への公開質問状
http://blog.livedoor.jp/sumiyoi_nishijin/archives/7490545.html

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2018/03/20(火) 23:40:29
最近18時には閉めてる気がする、
大将も相当歳だから仕方無いけど、
誰か若い人があの味をを継いで欲しいな。

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2018/03/21(水) 18:09:22
消えろクズ

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2018/03/21(水) 21:53:07
何がクズや?カスのくせに

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2018/03/22(木) 10:38:04
>>319
こんな感じ
https://i.imgur.com/OUru2q6.jpg

ただ右折分離信号だから早良街道の渋滞は酷くなりそう
完全歩車分離のスクランブル交差点がベストなんだけど

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2018/03/22(木) 13:11:14
イイね。福岡帰りたい。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2018/03/22(木) 13:14:21
昨日の夜はまだ横断歩道の白い線引いてなくて黒い線だったけど、いつ引いたんだろ?

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2018/03/23(金) 02:00:19
平成のほぼ全ての歳月をかけて完成した
悲願の横断歩道

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2018/03/23(金) 04:38:35
ザパークハウス福岡タワーズ ホークスタウン跡地 28階建超高層ツインタワーマンション計画
http://www.mecsumai.com/tph-fukuokatowers/

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2018/03/23(金) 06:16:07
蜂楽饅頭っていつも行列できてるね。
昔は行列できるほどではなかったような気がする

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2018/03/23(金) 09:21:00
たこ焼き屋のあとはまだ決まらんのかな?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2018/03/23(金) 12:23:34
揚子江復活希望

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2018/03/23(金) 12:37:27
>>336
たまに食いたくなる時があって買いにいってたのになくなったの痛い

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2018/03/23(金) 17:15:14
>>334
昔はプラリバ店があったから、客が分散されてたからね

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2018/03/23(金) 19:41:40
西新近辺で、おすすめの精肉店ありますか?
いい肉が安く買えたり、希少部位があったりするような店あれば教えてください!

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2018/03/23(金) 21:00:04
>>316
たったあれだけだよ、
関東の人間はあのていどの地震屁とも思ってないから
笑われてたぞ

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2018/03/23(金) 22:25:00
>>339
勉強屋だろうな

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2018/03/23(金) 22:59:33
揚子江復活したらいいね!

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2018/03/23(金) 23:22:57
てっ平とファミレスむらたとルプラとダンケも復活、、、そんな夢を見た

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2018/03/24(土) 11:07:53
>>329
なんで歩車分離にしないんだろうなあ
意味分からん

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2018/03/24(土) 12:26:14
>>344
脇山口とそれに続く西新通り交差点渋滞の最大の原因は左折車なんだよな
横断歩道を渡る歩行者がドンキ側にも分散すれば少しは緩和されるかも知れんけど

お絵かきランド
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード