facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 257
  •  
  • 2018/03/10(土) 14:38:07
西新の安い駐車場ってどこー?

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2018/03/10(土) 16:54:53
周船寺辺り?

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2018/03/10(土) 20:48:27
城西辺りになら80分100円とかある

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2018/03/10(土) 21:08:17
ソ ウ カ
http://livedoor.blogimg.jp/ninntibokumetu/imgs/e/0/e050b34e.jpg

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2018/03/11(日) 18:44:59
電車内の広告であったけど初めてビジネスホテルができたんだね

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2018/03/11(日) 20:55:09
こんなのがあった

https://middle-edge.jp/articles/MQbC8

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2018/03/11(日) 22:14:23
こういうの怖くて開けない

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2018/03/12(月) 06:31:20
西新のニチイの写真

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2018/03/12(月) 07:19:42
屋上の遊園地が懐かしい〜w。

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2018/03/12(月) 07:27:43
>>263
普通のサイトだ…
30〜40歳代は懐かしいやろね

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2018/03/12(月) 11:53:11
プラリバ跡地の商業施設来年の秋開業って今ニュースに出てた

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2018/03/12(月) 12:16:14
見た、楽しみ
楽しみだけどRebornするには建物じゃなくてどんな店舗が入るかが問題だよねw

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2018/03/12(月) 12:20:02
早いなぁ

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2018/03/12(月) 13:59:10
http://pdf.irpocket.com/C8804/hI2W/SLvu/G9f1.pdf

西新プラリバ跡の計画、これやな。
来年秋に商業部分は開業。地下2階地上4階。

地下2階は地下鉄西新と直結するためスーパーが入るらしい。
あとのテナントはまだ未定だが以前の報道ではカフェも入れる話だったな。

ロフトの縮小版や、UNIQLO、オシャレなカフェ辺りは欲しいな。

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2018/03/12(月) 14:03:59
マンション部分の四階までも店舗が入るんかいな
六本松の奴に負けないのを頼む

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2018/03/12(月) 16:19:57
同感。
エル六に負けないでほしい。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2018/03/12(月) 16:46:22
うむ、エル六を超える施設ができたらかなり完成度高いわ

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2018/03/12(月) 18:38:01
『エル六』は元々が専門店集団だから、なかなか超えられないよね。

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2018/03/12(月) 19:36:34
「早良区昭代で強盗未遂事件〜犯人が逃走中」
今日午後1時30分ごろ、福岡市早良区の昭代郵便局で強盗未遂事件が発生した。
犯人は小型ナイフを持って押し入ったものの、そのまま逃走した。
犯人は、20代前半の男性とみられ、黒色ニット帽に黒いサングラスとマスクを着けていた。
服装は、黒いダウンジャケットに黒いジャージ(灰色のライン入り)、黒いズボンを着用。

灰色の自転車で東方向へ逃走したとみられる。

http://www.data-max.co.jp/300312_dm1777_j/

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2018/03/12(月) 20:25:19
身長、体格、自転車のタイプくらいの情報は欲しいね

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2018/03/12(月) 20:56:18
西新プラリバ跡地〜商業施設が来年秋開業
(3月12日(月) 20時14分)
http://rkb.jp/news/news/42078/(動画あり)

福岡市西新の商業施設プラリバが閉店したのは2015年7月です。

現在、その跡地では、高層マンションと商業施設の建設工事が進められていますが、
このうち商業施設は来年秋に開業することが決まりました。

早良区西新の商業施設「プラリバ」の跡地では、
西側に4階建ての商業施設、東側には40階建て
高さ137mのマンションが建設中です。

マンションは2021年3月に完成する予定ですが、
西側の商業施設はマンションに先行して
来年秋に開業することが決まりました。

商業施設は、8階建てだった既存の建物を4階建てに
階層を減らして改修する「減築工事」を採用したことで、
早期の開業が可能になりました。

地元の人は〜女性
「思ったより早かったですね。
天神に行かなくてもお買い物できて、学生とかも集まれる場所が欲しいですね」
西新商店街の人は〜
「活気がなくなったからね。
人通りが増えて、活性化するのに期待しています」

工事を進める東京建物は
「商業施設の早期開業で地域の活性化に貢献したい」としています。

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2018/03/13(火) 00:07:32
はよはよ〜

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2018/03/13(火) 00:32:45
来年かー、意外とかかるな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2018/03/13(火) 06:49:42
で、イオン跡はどうするんだっ!?

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2018/03/13(火) 14:17:27
あの辺には、避難場所がないから
運動場と集会所もいいかもね

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2018/03/13(火) 14:35:12
運動場というか公園は近くにあるよね

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2018/03/13(火) 17:53:32
商店街の蜂楽饅頭の隣のたこ焼き屋が明日で移転閉店ってさ。

ここまで見た
  • 284
  •  
  • 2018/03/13(火) 18:44:53
えええ…あそこたこ焼き大好きだったのに

ここまで見た
  • 285
  •  
  • 2018/03/13(火) 20:55:47
>>281
何から避難すんだよw

ここまで見た
  • 286
  •  
  • 2018/03/13(火) 21:48:12
地震時の避難場所?
この辺は西新パレス横の公民館が避難場所だけど住民の数に対して狭すぎる気がする

ここまで見た
  • 287
  •  
  • 2018/03/13(火) 22:11:04
あとは小学校、西南大学、高校もあるけどまぁ足りんよね。

ここまで見た
  • 288
  •  
  • 2018/03/14(水) 01:15:04
来ないと思うが、津波だと祖原山に逃げる

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2018/03/14(水) 04:46:14
>>286
そう!
これだけ集合住宅が増えて密集している今でも災害時の避難場所が狭いまま。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2018/03/14(水) 05:32:47
ヤフオクドームがあるだろ

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2018/03/14(水) 09:10:26
ヤフオクドームは避難場所ではないし中央区だよ

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2018/03/14(水) 14:09:06
週末のあのたこ焼き食べるの楽しみだったのにー
がっかり

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2018/03/14(水) 15:05:26
>>292
移転だよ。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2018/03/14(水) 17:14:14
今日、朝美食堂で27年ぶりに食べた。
うまいし、安いし、早いし、いいね。
ただ、土曜や平日の夕方やらなくなったとはショックだが。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2018/03/14(水) 21:19:47
プラリバ跡地については、いろいろと問題があるみたいだね。
http://blog.livedoor.jp/sumiyoi_nishijin/

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2018/03/14(水) 21:32:28
西新はたこ焼不毛地帯か

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2018/03/14(水) 22:47:49
銀だこもあっという間に潰れたしね

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:28:38
我々にはあま太郎があるではないか。(きび団子派)

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2018/03/14(水) 23:34:23
あま太郎最高だよな(かき氷派)

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:00:29
たこ焼きより肉まん派

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:20:38
ヤマザキのゴマ団子派

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2018/03/15(木) 00:37:16
揚子江派

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2018/03/16(金) 21:02:41
>>295
商業棟(テナント棟)を縮小するのは消費形態の変化からして仕方ないと思うけど、
40階建ての高層マンションは違和感がありますねぇ・・・
再開発へ中央資本の呼び込みは避けて通れないのだろうけど、天神ファイブ跡に
イムズを作った当時の三菱地所のようなゆとりが感じられないのが残念。
天神ビッグバンとやらも福岡の貴重な財産を中央資本に食い逃げされて終わりそうな悪寒。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:36:35
タワマンやら橋渡った眼の前に有るとにね。

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2018/03/17(土) 00:39:44
そうかな。西新は福岡市内で移住者にとって毎年ナンバー1になるくらい、
人気エリアだから、高層マンションが建っても需要あると思うな

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2018/03/17(土) 01:22:07
>>305
10日ほど前の産経新聞の記事のコピペ・・・

 「うちのマンションの価値が下がった」「居住者を不安に陥れるのか」
 東京湾臨海部の超高層マンションに住む60代の鈴木邦夫さん(仮名)は、
他の住人から浴びせられた言葉が忘れられない。
平成23年の東日本大震災後、マンションの防災上の弱点を徹底的に調べ上げたが、
それ故に敬遠される存在になってしまったのだ。
「誰も目の前のリスクと向き合おうとしない。これが現実だ」 7年前のあの日、急に不安になった。
30年以内に70%の確率で発生するとされている首都直下地震で何が起きるのか。
50階建て、高さ150メートルの部屋からは都心のビル群が一望できる。
超高層ライフの醍醐味(だいごみ)だが、防災面ではその高さがあだとなる。
 エレベーターが止まれば、たった2つの非常階段が1千世帯以上約5千人の住人の命綱。
全世帯分の水と食料を階段で運ぶと仮定すると、単純計算で1日分を届けるのに2日間以上かかる。
各部屋から非常通話を受ける防災センターの回線は1本だけのため、殺到すればつながらない。
安否不明者がいても管理組合に規約がなく勝手に窓を破れない。
水道管が壊れればトイレも流せず、排泄(はいせつ)物はたまる一方だ。
最終的には全員避難するしかないが、最寄りの避難所は収容できて約2600人だという。
「道が2本だけで警察も病院も行政機能もない人口約5千人の街を想像してみてください。
リスクを知ることが大事」と訴え、賛同者とともに防災ガイドを作成、全戸へ配布した。
しかし、震災後2年がたつ頃には、リスクを明るみにすることへ抵抗を感じる人が増えた。
管理組合からは「もうやめてもらえないか」と言われ、
賛同してくれた住人は「ついていけない」ときびすを返した。
 鈴木さんは今、他のマンションで声を上げ始めた人と連携し、
マンション防災の制度づくりを急ぐよう行政へ働きかけている。

デベロッパーは高値で売り抜けたら、後は建物がどうなろうと知ったことでは無いだろう。
いたずらに災害リスクを強調するのもどうかと思うが、
避難所のキャパシティーを超えた新規住民の面倒まで自治体は面倒を見てくれるのだろうか?
利益は中央のデベロッパーに持って行かれて、住民サービスで増えた支出は地元の負担増・・・

ここまで見た
  • 307
  •  
  • 2018/03/17(土) 12:33:09
水道管が壊れて全員避難しなきゃいけないくらいの大災害なのに自分の部屋ですごすこと前提の話かよw

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード