日田市なんてどうですか?お客さんPart51 [machi](★0)
-
- 298
- 2018/04/02(月) 06:15:16
-
ダラの芽一気に出たな、寒暖の激しい年は時期がシビアで大変
-
- 299
- 2018/04/02(月) 19:39:33
-
お前ら、西大山(おおくぼ台梅園)付近のくねくね国道通る時は、
国道派?それとも、迂回派?どっち?(´・ω・`)
普段はめんどくさいから国道ばっかだけど、ナビも迂回道を進めてくるし、通ってる人も多いから
久しぶり迂回道通ったけど、標高が高すぎて迂回道とおるぐらいなら国道の方がやっぱ楽だわと改めて思ったわ
他の人はどうなんだろう??
-
- 300
- 2018/04/02(月) 21:00:30
-
自分は国道派。あんまり近道した気がしないよね
-
- 301
- 2018/04/02(月) 22:15:27
-
実際どうなの?
国道より登ったほうがやっぱり早い?
-
- 302
- 2018/04/02(月) 22:19:08
-
大山の新しくなった道の駅、直売所のスペースが減って個室の焼肉レストランが出来てるけど利用した人いる?
-
- 303
- 2018/04/03(火) 02:16:37
-
津江んモンは、たいがい上行くと思う。トラックとかが前を通らんのが良いと思う。
-
- 304
- 2018/04/03(火) 06:31:43
-
>>299
あっちの方は土地勘がないからGoogleマップに頼りっきりですが、迂回路?(梅園の横を通過するアップダウンが激しい道)を案内されるので、それに従っていました。
オンボロの軽自動車なのでアクセルを目一杯踏み込んでも30キロしか出なくて後続車に申し訳なく思いながら通ってました
去年ぐらいに国道をそのまま進んでもいいと気がついたので、国道派です。
高塚地蔵尊の先の急な坂もできれば避けたい
-
- 305
- 2018/04/03(火) 08:12:49
-
旧大山中学校前の橋を渡って右折して川沿いを走る。
時々岩が落ちてるが。
-
- 306
- 2018/04/03(火) 08:15:11
-
>>304
あの程度の坂で30kmなら、高塚の入り口の坂は登るどころか
後ろに下がってくるんじゃないの?w
-
- 307
- 2018/04/03(火) 10:47:18
-
※呼称整理 : 国道、 迂回路(※梅園)、 川沿い
>>300
迂回路は近道って意味合いより、激狭国道を回避ってメリットだと思う
でもそのメリットより、上坂で唸るエンジンでガソリンもったいないって貧乏根性の精神衛生上のデメリットが大きいから、やっぱり迂回路は無いわ
>>301,303
俺もそこが一番気になる
google先生だと、国道(4分/3km)、 迂回路(3分/2.3km)で
秒を入れると誤差の範囲内、上り坂の速度低下は考慮に入れられてないだろうから時間的にはほぼ同じなのかな
国道で大型車両とかが前に居て大型車両と離合の度に停止する場合は、迂回路も選択肢になるのかな・・・
>>304
google先生が推奨する道路って、BESTの道じゃなくて、ナビ機能で実際にみんなが通ってる道が送信されて、
結果的に最良の道路が推奨されるようになってるっぽい
だから本当に地元民しか使わないようなBESTな抜け道は、通行量が少ないからgoogle先生でも推奨してくれない
例として、うきは市との間で筑後川を渡りたい時にgoogle先生は夜明けの橋を推奨してくるけど、あそこは信号2個で待時間も多い上、交通量も多い
時間的に最短なBESTは、夜明ダム下流直下の トンネル横--橋橋間をつないでる道の方が、信号1個な上感応式だから早く通れる
>>305
お前が斜め上の回答するから、呼称を整理するはめになっただろうが
想定外の玄人回答だよ、そのルート考慮でgoogle先生で調べると
迂回路(5分/3.4km)、 国道(6分/4.2km)、 川沿い(6分/4km)
2車線じゃなくて住宅街もちょこっとあるから、対向車や人のリスクを考慮すると、飛ばす向きの道路じゃないから夜間は不向き
用途としては、日中で交通量や大型車両で国道の速度が低下してる時は、川沿いルートの方がBESTな選択肢だな
こんど試して見るわ(´・ω・`)/?
-
- 308
- 2018/04/03(火) 14:14:59
-
またぷららのバカが暴れてるのかw
てめぇがどこ走ろうが知ったこっちゃねえわ。
崖下に転落しろ。
-
- 309
- 2018/04/04(水) 01:33:16
-
どの道のことかよくわからんな、その道通ってどこいくの?
-
- 310
- 2018/04/04(水) 06:56:21
-
>>309
日田から津江方面に進んで、道の駅のすぐ先に、
右上に登って行くと梅園や温泉ホテル付近を通って鎌手へ。
真っ直ぐ行くと昔ながらの道路で、カーブが多々あり、途中で家族温泉や
イタリアインレストランがある。これも鎌手へ。
もう一つは、旧大山中学校前の橋を渡ってすぐ右折する。
ここは道は平坦だが、幅員が少し狭く落石もたまにある。
これは小五馬に出る。
どれも最終的には同じ道に出るが、どれが一番良いかっていう
議論をしてるみたい。
-
- 311
- 2018/04/04(水) 09:28:50
-
花見で亀山公園の木に登ってるガキがいて、注意しない親
母親は友達と話夢中だったが、父親はとことこやってきて、登り方の指導してた
俺、しばらくみてたけど、あんま長いから、隣いって、木のぼったらいかんやろって、いったら、子供はあ!って感じで降りてきたが、父親が俺をなめるようにみてきたので何かいいたいことあるならきくから、うちらのとこおいでっていったら、しれーと戻っていった
-
- 312
- 2018/04/04(水) 10:32:02
-
親なら登ったら折れる木と折れない木を教えとかなきゃね。
-
- 314
- 2018/04/04(水) 23:12:54
-
>>313
地震発生時の災害情報をどうぞ
http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/1043297_1327194_misc.pdf
-
- 315
- 2018/04/05(木) 00:39:00
-
子供が木登りしてるのにいちいち注意するの?
ほほえましく見てるのが普通だろ。
-
- 316
- 2018/04/05(木) 01:02:24
-
>>315
そだね
だから子育てしにくい環境になってきてる
-
- 317
- 2018/04/05(木) 01:57:40
-
>>315
ばかたれ!桜満開で花見してるところで、桜の木に登ってるのを微笑ましく眺めるのか? それでいいのか?俺は自分の子供がそれやってたら注意する。
木登りはここではやってはいけない、登る木はそれではない、と教えるが。
-
- 319
- 2018/04/05(木) 07:18:00
-
自分で釣りと言ってどうする
-
- 320
- 2018/04/05(木) 22:44:49
-
そーいや亀山公園で花見した事ねーなー
そんな綺麗なんかな?虫多そうw
-
- 321
- 2018/04/06(金) 11:50:42
-
中野川は?
-
- 322
- 2018/04/06(金) 23:44:01
-
萩尾って桜なかったっけ?
-
- 323
- 2018/04/07(土) 05:15:50
-
>>321
八重桜やね、川に掛かってる橋状のベンチスペースみたいな所で爺婆様がよく飲んでる
-
- 325
- 2018/04/08(日) 16:17:30
-
某マンガとアニメの影響で俺もキャンプとかしたいなとホムセンのキャンプ用品を見てる
九州はクマが出ないからハードルは低いよね
萩尾のキャンプ場ってまだやってるんでしたっけ?
-
- 326
- 2018/04/09(月) 17:28:16
-
さいとう たかをのサバイバルですね。
https://i.imgur.com/7ver1El.jpg
-
- 327
- 2018/04/09(月) 17:59:44
-
>>325
萩尾はやめとけ、面白くないしスズメバチやマムシが出るから
九重のヘリポートの所がオススメ、山小屋あるからトイレ見ずに困らないし滅茶苦茶キャンプ感でるし
-
- 328
- 2018/04/09(月) 18:41:05
-
キャンプ初心者なら、津江のスノーピークにしとけ。
-
- 329
- 2018/04/12(木) 17:05:07
-
森平さん今は教頭か
-
- 330
- 2018/04/15(日) 08:12:22
-
晴屋で「ゆるキャン」六巻まで一気買いしてたのは325さんかな?
-
- 331
- 2018/04/15(日) 10:46:47
-
市内でゆるキャンΔに向いてる所って竜体山あたりかな。トイレあるし。
-
- 332
- 2018/04/15(日) 12:27:20
-
竜体山公園は今はキャンプ場じゃないよ。
スノーピーク奥日田(旧椿ヶ鼻キャンプ場)はどうかな。
-
- 333
- 2018/04/15(日) 13:06:47
-
スノーピーク、しっかり整備されてるだけあってそれ相応の金額するね。
ファミリー向けかな。
持ち込むテント、スノーピークのじゃないと肩身が狭いとかあるのかな?
ソロキャンだったら耶馬渓や九重辺りで探すのもありじゃね?
-
- 334
- 2018/04/16(月) 09:02:25
-
九重は標高あるから甘く見てるとゆるキャン△6巻みたいな目にあう
あと萩尾や伏木は小中高の夏休み期間だけだから
-
- 335
- 2018/04/28(土) 10:41:04
-
市内のコンビニはいいから、夜明あたりにコンビニ1軒欲しい
トライアルから杷木までの区間何もないから需要あると思うけどなあ
金比羅うどんの並びに廃墟化した空き地たくさんあるし
-
- 336
- 2018/04/28(土) 11:12:04
-
トキハ本店で買い物してたら江藤愛がロケしててビビったw
-
- 337
- 2018/04/29(日) 07:36:26
-
>>335
じゃキミやったら?
勝算あるんだろ?
-
- 338
- 2018/04/29(日) 09:01:30
-
うわー頭悪い返しだなぁ
客として欲しいって言ってるの
どこをどう読んだら経営したいに見えるんだよ馬鹿か?
-
- 339
- 2018/04/29(日) 09:27:34
-
皮肉もわからないかねえw
どう読んでも本気の返しじゃないだろw
-
- 340
- 2018/04/30(月) 18:20:03
-
皮肉を言われる筋合いが全くわからん
人を嫌な気分にさせてストレス解消したいだけなら本当に迷惑
-
- 341
- 2018/04/30(月) 19:54:04
-
頭悪いとか馬鹿とか直に罵倒しといて
相手が悪いとか
-
- 342
- 2018/04/30(月) 20:16:21
-
俺が店出してやるからつまらんケンカはやめろ。
ところで、なんの店だ?
-
- 343
- 2018/04/30(月) 21:20:56
-
コストコ
-
- 344
- 2018/04/30(月) 23:09:29
-
>>335
無理
店舗前を通る客 + 周辺の住民・従業員の客
この両方ぐらいの客がいないと維持できない
いい例が、団地だけの真ん前(国道とか県道に面してない)場所にはコンビニは無い
団地は人が多そうだけど、それだけじゃ維持できないから
>>340
同意
>>337,341
とりあえずお前が悪い
自分で認めてるじゃん、皮肉って
確かに>>335は間違ってるしあまちゃんな発想だけど、皮肉を一方的に言われるレベルにはギリギリ達してない
言い回しとか言葉遣いとか、あとそれ程上から目線でも言ってないし
思うところがあるなら相手を納得させられるだけの言葉でちゃんと説明しないと
文面みるとストレス溜まってるのがわかる、ストレスは恐いぞ自分じゃ気づかないから
たまには朝食を外食にしてみるとか、自分にご褒美するとか、ストレスを自分でマネジメントしないと 全て終わった後に気づいてももう取り返しがつかない事もあるから・・・・あるから・・・
-
- 345
- 2018/05/01(火) 07:23:15
-
キモ↑
-
- 347
- 2018/05/01(火) 09:41:00
-
>342
いいひとだ……
このページを共有する
おすすめワード