日田市なんてどうですか?お客さんPart51 [machi](★0)
-
- 277
- 2018/03/18(日) 18:33:02
-
NHKのど自慢本当にあったん?見たやつおる?
-
- 278
- 2018/03/18(日) 23:47:14
-
だって見たって言ったら受信料払わなきゃだから誰も見たって言わないよ
-
- 279
- 2018/03/19(月) 01:26:21
-
民放しか見らんちゅうても払わさるるど
-
- 280
- 2018/03/19(月) 07:15:09
-
>>275
知りたい?
自分はその場にいたから何もかも見てるよ?
-
- 281
- 2018/03/19(月) 09:24:01
-
ワンセグからも徴収すると言うとるしな
-
- 282
- 2018/03/22(木) 00:48:36
-
福岡市民ですが、火曜日にお邪魔しました!
ありがとうございました。m(__)m
https://light.dotup.org/uploda/light.dotup.org516095.jpg
-
- 283
- 2018/03/22(木) 03:59:49
-
アンテナと受信機が有れば払わないと駄目と法律に書いてる
-
- 284
- 2018/03/22(木) 07:47:05
-
アンテナは無くて受信機だけでも契約しなきゃいけない。
よって厳密に言えば、スマホはもちろんPCやカーナビ、タブレット端末も
その対象となり、それぞれ契約が必要となる。
まぁ実際そんなバカな契約をしてるのはいないだろうけどw
もう時代が違うんだから、いい加減スクランブルかけりゃいいんだよ。
この受信料の制度ってのはそもそも戦後に、全国にTVの施設を普及させる為に
徴収し出したんだよ。それがなんで現代もし有料なんだよ。
契約したやつだけ見られるようにしろ。
俺は見なくても全く支障は無い。
勝手に電波飛ばしておいて、金払えたあその辺の押し売りよりもタチが悪い。
-
- 285
- 2018/03/22(木) 23:51:30
-
まぁ、そのナンだ
齢を取れば誰でもタチは悪くなるもんだ
-
- 286
- 2018/03/23(金) 00:02:42
-
ホントの国営放送にして税金で運営させると、時の政権に忖度100%になってしまうと言うことで、一応運営資金は税金ではなく聴取料にしたわけだ
「公共放送」運営協力金だな
そんなものはない民放100%のアメリカみたいな国もあるが、ヨーロッパを始めとして公共放送を置く国も多い
そういう国は日本の聴取料よりもずっと強力な取り立てをするところもある
スクランブル放送にすると、それこそ聴取料は極く一部の者しか払わないものになる恐れがあるから、そうはしないだろう
多くの国民に負担してもらうのが趣旨だ
実際には先ず見て居ない者にも負担してもらう制度だ
スクランブル放送にはならんぞ
-
- 287
- 2018/03/23(金) 00:04:37
-
>>285
今日の朝、テレビでやってたよね
男性の更年期障害で一番わかり易い症状がタチが悪くなるんだって
だから寝る前にナニに最大値が固定されるメジャーを取り付けて寝る
そうすると、寝てる間のタチのMaxが記録されるって寸法、朝のワイドショーで真面目にやってたよね
-
- 288
- 2018/03/23(金) 07:04:41
-
>>286
だから料金多少高くなってもスクランブルでいいんじゃね?
そこまでしてNHK見なきゃいけないやつは見るだろうし。
っていうかそもそも現代におけるNHKの存在意義って何よ?
昔は必要だったかもしれないが、今はNHKどころかTVさえ見ない層が増えてるのに。
災害などの速報はネットですぐ取れるし。
国民総出でこんなヤクザ企業の面倒見る意味がわからん。
-
- 289
- 2018/03/23(金) 07:32:29
-
>>288
NHKは日本の放送技術を開発してる所だよ、今の民放もNHKが関与して作ってるし、放送技術は全部開発してる
今からの放送技術も開発して、電気メーカーへ付与するんだよ
-
- 290
- 2018/03/23(金) 07:49:49
-
>>289
知ってるよ。
ただこの組織を受信料で賄う必要があるのか・・・と昔議論されてる。
俺はその必要は全く無い。
あなたは頑張って、TV、スマホ、カーナビ、タブレット等々、それぞれ契約して
貢献してくださいな。
-
- 291
- 2018/03/23(金) 08:00:18
-
>>290
誰か放送技術開発するかいな?
-
- 292
- 2018/03/24(土) 08:09:01
-
テレビ朝日の旅サラダの生中継でラッシャー板前が日田に来てるな
-
- 293
- 2018/03/24(土) 08:53:05
-
>>291
知らんがな
-
- 294
- 2018/03/25(日) 02:27:16
-
KKr4rElQはもうちょっと勉強してから書こ?
あとこんな所でNHKに対する文句たれられてもなぁ
-
- 295
- 2018/03/25(日) 03:35:48
-
>>294
はいはいw
だから頑張ってNHKにアホみたいに貢いでねw
-
- 296
- 2018/03/25(日) 04:09:11
-
>>295
なんでお前が反応して、文中のどこを読んで俺がNHK側と思ったのか知らないけど
お前は払ってないの?受信料
-
- 297
- 2018/03/25(日) 09:25:03
-
NHK非難する人は反安倍やろ
-
- 298
- 2018/04/02(月) 06:15:16
-
ダラの芽一気に出たな、寒暖の激しい年は時期がシビアで大変
-
- 299
- 2018/04/02(月) 19:39:33
-
お前ら、西大山(おおくぼ台梅園)付近のくねくね国道通る時は、
国道派?それとも、迂回派?どっち?(´・ω・`)
普段はめんどくさいから国道ばっかだけど、ナビも迂回道を進めてくるし、通ってる人も多いから
久しぶり迂回道通ったけど、標高が高すぎて迂回道とおるぐらいなら国道の方がやっぱ楽だわと改めて思ったわ
他の人はどうなんだろう??
-
- 300
- 2018/04/02(月) 21:00:30
-
自分は国道派。あんまり近道した気がしないよね
-
- 301
- 2018/04/02(月) 22:15:27
-
実際どうなの?
国道より登ったほうがやっぱり早い?
-
- 302
- 2018/04/02(月) 22:19:08
-
大山の新しくなった道の駅、直売所のスペースが減って個室の焼肉レストランが出来てるけど利用した人いる?
-
- 303
- 2018/04/03(火) 02:16:37
-
津江んモンは、たいがい上行くと思う。トラックとかが前を通らんのが良いと思う。
-
- 304
- 2018/04/03(火) 06:31:43
-
>>299
あっちの方は土地勘がないからGoogleマップに頼りっきりですが、迂回路?(梅園の横を通過するアップダウンが激しい道)を案内されるので、それに従っていました。
オンボロの軽自動車なのでアクセルを目一杯踏み込んでも30キロしか出なくて後続車に申し訳なく思いながら通ってました
去年ぐらいに国道をそのまま進んでもいいと気がついたので、国道派です。
高塚地蔵尊の先の急な坂もできれば避けたい
-
- 305
- 2018/04/03(火) 08:12:49
-
旧大山中学校前の橋を渡って右折して川沿いを走る。
時々岩が落ちてるが。
-
- 306
- 2018/04/03(火) 08:15:11
-
>>304
あの程度の坂で30kmなら、高塚の入り口の坂は登るどころか
後ろに下がってくるんじゃないの?w
-
- 307
- 2018/04/03(火) 10:47:18
-
※呼称整理 : 国道、 迂回路(※梅園)、 川沿い
>>300
迂回路は近道って意味合いより、激狭国道を回避ってメリットだと思う
でもそのメリットより、上坂で唸るエンジンでガソリンもったいないって貧乏根性の精神衛生上のデメリットが大きいから、やっぱり迂回路は無いわ
>>301,303
俺もそこが一番気になる
google先生だと、国道(4分/3km)、 迂回路(3分/2.3km)で
秒を入れると誤差の範囲内、上り坂の速度低下は考慮に入れられてないだろうから時間的にはほぼ同じなのかな
国道で大型車両とかが前に居て大型車両と離合の度に停止する場合は、迂回路も選択肢になるのかな・・・
>>304
google先生が推奨する道路って、BESTの道じゃなくて、ナビ機能で実際にみんなが通ってる道が送信されて、
結果的に最良の道路が推奨されるようになってるっぽい
だから本当に地元民しか使わないようなBESTな抜け道は、通行量が少ないからgoogle先生でも推奨してくれない
例として、うきは市との間で筑後川を渡りたい時にgoogle先生は夜明けの橋を推奨してくるけど、あそこは信号2個で待時間も多い上、交通量も多い
時間的に最短なBESTは、夜明ダム下流直下の トンネル横--橋橋間をつないでる道の方が、信号1個な上感応式だから早く通れる
>>305
お前が斜め上の回答するから、呼称を整理するはめになっただろうが
想定外の玄人回答だよ、そのルート考慮でgoogle先生で調べると
迂回路(5分/3.4km)、 国道(6分/4.2km)、 川沿い(6分/4km)
2車線じゃなくて住宅街もちょこっとあるから、対向車や人のリスクを考慮すると、飛ばす向きの道路じゃないから夜間は不向き
用途としては、日中で交通量や大型車両で国道の速度が低下してる時は、川沿いルートの方がBESTな選択肢だな
こんど試して見るわ(´・ω・`)/?
-
- 308
- 2018/04/03(火) 14:14:59
-
またぷららのバカが暴れてるのかw
てめぇがどこ走ろうが知ったこっちゃねえわ。
崖下に転落しろ。
-
- 309
- 2018/04/04(水) 01:33:16
-
どの道のことかよくわからんな、その道通ってどこいくの?
-
- 310
- 2018/04/04(水) 06:56:21
-
>>309
日田から津江方面に進んで、道の駅のすぐ先に、
右上に登って行くと梅園や温泉ホテル付近を通って鎌手へ。
真っ直ぐ行くと昔ながらの道路で、カーブが多々あり、途中で家族温泉や
イタリアインレストランがある。これも鎌手へ。
もう一つは、旧大山中学校前の橋を渡ってすぐ右折する。
ここは道は平坦だが、幅員が少し狭く落石もたまにある。
これは小五馬に出る。
どれも最終的には同じ道に出るが、どれが一番良いかっていう
議論をしてるみたい。
-
- 311
- 2018/04/04(水) 09:28:50
-
花見で亀山公園の木に登ってるガキがいて、注意しない親
母親は友達と話夢中だったが、父親はとことこやってきて、登り方の指導してた
俺、しばらくみてたけど、あんま長いから、隣いって、木のぼったらいかんやろって、いったら、子供はあ!って感じで降りてきたが、父親が俺をなめるようにみてきたので何かいいたいことあるならきくから、うちらのとこおいでっていったら、しれーと戻っていった
-
- 312
- 2018/04/04(水) 10:32:02
-
親なら登ったら折れる木と折れない木を教えとかなきゃね。
-
- 314
- 2018/04/04(水) 23:12:54
-
>>313
地震発生時の災害情報をどうぞ
http://www.pref.oita.jp/uploaded/life/1043297_1327194_misc.pdf
-
- 315
- 2018/04/05(木) 00:39:00
-
子供が木登りしてるのにいちいち注意するの?
ほほえましく見てるのが普通だろ。
-
- 316
- 2018/04/05(木) 01:02:24
-
>>315
そだね
だから子育てしにくい環境になってきてる
-
- 317
- 2018/04/05(木) 01:57:40
-
>>315
ばかたれ!桜満開で花見してるところで、桜の木に登ってるのを微笑ましく眺めるのか? それでいいのか?俺は自分の子供がそれやってたら注意する。
木登りはここではやってはいけない、登る木はそれではない、と教えるが。
-
- 319
- 2018/04/05(木) 07:18:00
-
自分で釣りと言ってどうする
-
- 320
- 2018/04/05(木) 22:44:49
-
そーいや亀山公園で花見した事ねーなー
そんな綺麗なんかな?虫多そうw
-
- 321
- 2018/04/06(金) 11:50:42
-
中野川は?
-
- 322
- 2018/04/06(金) 23:44:01
-
萩尾って桜なかったっけ?
-
- 323
- 2018/04/07(土) 05:15:50
-
>>321
八重桜やね、川に掛かってる橋状のベンチスペースみたいな所で爺婆様がよく飲んでる
-
- 325
- 2018/04/08(日) 16:17:30
-
某マンガとアニメの影響で俺もキャンプとかしたいなとホムセンのキャンプ用品を見てる
九州はクマが出ないからハードルは低いよね
萩尾のキャンプ場ってまだやってるんでしたっけ?
-
- 326
- 2018/04/09(月) 17:28:16
-
さいとう たかをのサバイバルですね。
https://i.imgur.com/7ver1El.jpg
-
- 327
- 2018/04/09(月) 17:59:44
-
>>325
萩尾はやめとけ、面白くないしスズメバチやマムシが出るから
九重のヘリポートの所がオススメ、山小屋あるからトイレ見ずに困らないし滅茶苦茶キャンプ感でるし
このページを共有する
おすすめワード