昔の福岡を語っちゃってん!パート20@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 430
- 2018/06/15(金) 23:13:51
-
>>429
「おとなの」日本昔ばなしね、アベちゃんトシ坊による
-
- 431
- 2018/06/19(火) 19:34:10
-
>>427
おーくまカバン店ピョンピョンピョン
(バキューン)
あいらーぶらぶあいがーん
-
- 432
- 2018/06/20(水) 01:14:17
-
福岡大空襲、昨日
-
- 433
- 2018/06/21(木) 12:47:10
-
井上陽水さんは若い頃アンドレカンドレ?とか本当に名乗っていたんですか?
プロレスラーだったの?
-
- 434
- 2018/06/21(木) 18:40:08
-
>>433
デビュー曲のカンドレ・マンドレ(CBSソニー)はアンドレ・カンドレ名義、
ポリドールへ移籍後に出した、人生が二度あればで井上陽水の名前を使いましたな・・・。
-
- 435
- 2018/06/23(土) 10:42:09
-
60年程前の小笹団地
https://dotup.org/uploda/dotup.org1566098.jpg
-
- 436
- 2018/06/24(日) 01:04:28
-
>>435
荒江四角と原小学校の間にある福陵団地も同じ様な建物だった。
今の202号バイパスもやっぱりガタガタ道。
弓の馬場商店街、壊したね。
-
- 437
- 2018/06/24(日) 11:16:42
-
ここの給水塔はいいよね。
スターハウスと棟数表示の数字を見に行った事がある。
団地の数字は面白い。
-
- 438
- 2018/06/24(日) 11:21:18
-
↑これ、小笹団地のことです。
-
- 439
- 2018/06/24(日) 11:45:53
-
>>431
街の噂で「『バキューン』というのはウサギが撃たれた音」
という話があって西日本新聞が真相を大隈カバンに取材したら
「最後リアクションするときに景気付けになる音だから
あまり深く考えずに選んだ」と回答されてた
-
- 440
- 2018/06/24(日) 14:19:35
-
>>437
スターハウスの見学は御早めに…
建て替えでだいぶ取り壊されてる
-
- 441
- 2018/06/25(月) 00:19:06
-
>>439
あの「バキューン」にわざわざ新聞の取材があったのですか、初耳です。
同じ新天町の「靴のナラザキ」が
コマーシャルに「オンリーユー」を流していたのは
今から考えてみると不思議です。
ひょっとすると何か「深い意味」があったのかもしれませんね。
-
- 442
- 2018/06/25(月) 21:54:36
-
>>439
昔は「天神バナナ」ていう色々若者向けな小ネタ集めた特集を
週一回やっていて、
その小ネタのひとつで取り上げられてたかな
90年代後半から00年辺りまでやってたと思うが
いつのまにか終わっていた
結構個人的には好きだったが大人向けはしない感じだったな
-
- 443
- 2018/06/26(火) 15:06:32
-
1970年7月ある日の福岡テレビ欄
https://i.imgur.com/yBL6HPo.jpg
1973年6月ある日の福岡テレビ欄
https://i.imgur.com/F4D0tjp.jpg
-
- 444
- 2018/06/26(火) 15:10:36
-
>>443
ロゼット洗顔パスタ懐かしいな
-
- 445
- 2018/06/26(火) 17:25:47
-
>>443
当時のナイター中継って20時から放送してたのか
今ならホークス石川が投げてる時なんか30分で試合終わるなw
-
- 446
- 2018/06/26(火) 18:00:14
-
443-445
ちょうどその頃、福岡で盛んに流れてたローカルCMの名作「窓の梅やきとりカップ」
↓↓の3本目参照。因みに1-2本目はカンヌでCM賞とったサントリーのCM
https://instagram.com/p/BZk-1gBFXYJ/
-
- 447
- 2018/06/26(火) 18:05:06
-
>>443
https://i.imgur.com/yBL6HPo.jpg
の頃から
トムジェリ再放送はKBCだったのか。
昭和の終り頃は日曜の午前にTNCでやってたな。
-
- 448
- 2018/06/26(火) 18:12:46
-
>>443
70年当時のFBSニュースは、
東京NTV発はカラー放送だったが、
地元FBS発ローカルニュースは白黒だった…。
-
- 449
- 2018/06/26(火) 18:26:52
-
>>446の関連
昔懐かし福岡のTVCM 第一集
https://youtu.be/Sm1ua6hAdH0
第二集
https://youtu.be/ei6vZinJAVo
第三集
https://youtu.be/6tnslY9p-Ec
第四集
https://youtu.be/sKxSHZqI2Pc
第五集
https://youtu.be/nwpUi32iK_o
-
- 450
- 2018/06/26(火) 19:52:30
-
昔は良くCMやってたラーメン屋
りゅうりゅうけん?あれってまだ存在しますかね
-
- 451
- 2018/06/26(火) 21:28:28
-
博多駅近くの本店だけ生きてます
-
- 452
- 2018/06/26(火) 21:39:44
-
>>448
開局当時のFBSはスタジオのカラー対応を後回しにして
放送エリアの拡大を最優先にしていたようですな・・・。
-
- 453
- 2018/06/27(水) 01:27:58
-
テレビのチャンネルをUにしたときに下のチャンネルをラジオの選局つまみのようにグルグル回して遊んでいました。
-
- 454
- 2018/06/27(水) 14:24:07
-
番組を放映するチャンネルが突然変わったことがありました。
いまだに理由が分かりません。
-
- 455
- 2018/06/27(水) 14:50:02
-
>>454
KBC←→RKBなら1975年3月末やね
腸捻転ネットで検索…
-
- 456
- 2018/06/27(水) 14:55:25
-
>>452
1チャン〜12チャンしか見れないテレビは
FBS見る為にUHFコンバーター付けないと見れなかったね。
九電の電気料金の検針の案内と一緒に
FBSの視聴案内のチラシも配られたしね。
-
- 457
- 2018/06/27(水) 20:52:14
-
福岡タワーが出来た後になってから
シーホークホテルが建てばゴーストが出るようになるという理由で
FBS以外も久留米のUHFを福岡で受信して観るようになった。
-
- 458
- 2018/06/27(水) 23:05:02
-
RKBが渡辺通り、九州温泉センター(のちのセントラルホテルフクオカ)の裏にあった頃、
そこには大きな公開スタジオ(というか、大きくて完全なホール)があって、
頻繁にTV番組の生放送や収録が行われていた。
「トクホン コント55号決定版!」の公開収録に行って、生の欽ちゃん二郎さんを見た、強烈な思い出。
-
- 459
- 2018/06/28(木) 02:09:11
-
LoveスタでKatyPerry見るようなもんか
-
- 460
- 2018/06/28(木) 09:42:24
-
FBS、当時37chだったね。
-
- 461
- 2018/06/28(木) 14:44:44
-
>>458
あ、格納されている中継車の脇を通って直接スタジオに入ったことがある。
スタジオだったからか天井が高かった。
昭和45,6年ごろ。
-
- 462
- 2018/06/28(木) 15:45:39
-
>>443の関連、需要が有るか知らんが、
昭和45年10月1日〜7日の
福岡大分山口のテレビ欄(讀賣新聞西部版)
https://i.imgur.com/x5PkCHG.jpg
https://i.imgur.com/mMXx911.jpg
https://i.imgur.com/oYBro1C.jpg
https://i.imgur.com/MfG1N6c.jpg
https://i.imgur.com/2G8EmoC.jpg
https://i.imgur.com/j55ydWG.jpg
https://i.imgur.com/978X9ka.jpg
-
- 463
- 2018/06/28(木) 16:06:46
-
>>462
一番上の11PM九州ピンクゾーン探訪が気になる
-
- 464
- 2018/06/28(木) 16:09:25
-
東京みたいにちゃんとチャンネル順の並びになってるな
-
- 465
- 2018/06/29(金) 11:05:00
-
>>462
土曜日夕方のKBCチャレンジボウルのゲストが中々の顔ぶれだな…
-
- 466
- 2018/06/30(土) 11:24:43
-
この頃から「コンピューター講座」とかやってたんだw。
土曜6時教育。
-
- 467
- 2018/06/30(土) 14:25:10
-
>>465
今の外務大臣の親父に、
竹下首相の後に首相になったが女性問題でスグ辞めた人やね(笑)。
-
- 468
- 2018/07/03(火) 00:04:31
-
UNO
-
- 469
- 2018/07/03(火) 18:45:27
-
>>468
「ピンク」レディーね
-
- 470
- 2018/07/13(金) 23:12:03
-
自分は子供の頃ミー派でしたw。
-
- 471
- 2018/07/14(土) 00:34:57
-
ミーかケイかで言い争っているときに
「おれはキャンディーズばい」という人が出て来て
いつの間にやらピンクレディーかキャンディーズかの争いに発展したりしていました。
-
- 472
- 2018/07/14(土) 00:39:29
-
キャンディーズは座卓の上に立って「電線音頭」を踊っていましたが
ピンクレディーがもし、あれをやると「パンツ丸見えやろう」
と思っていました。
-
- 473
- 2018/07/16(月) 12:08:55
-
暑か〜、チンチン電車に乗って、薬院のプールに行きたかです・・・。
-
- 474
- 2018/07/16(月) 14:57:37
-
473>
県営プールですな。
2時間券で泳いだあとは、金のあるやつは
入口付近に軽ワゴン車でやって来とった
わらび餅屋かホットドッグ屋で腹ごしらえしながら
福岡中央高側の弓道場前で店開きしとった金魚すくいへ。
無料だった九州電気科学館(のちに隣に移転したエネルギー館)で
当時の一般家庭にはほととんど無かった冷房にひたるという選択肢もあった。
元気のあるガキは酷暑の中にもかかわらずやはり子供は無料の動物園へ(当時植物園はない)。
懐かしいな、昭和40年代の正しい子供の夏休みの一日の過ごし方・・・・
-
- 475
- 2018/07/18(水) 03:35:28
-
>>474
県営プール
50米プールは水深2米以上あって足が届かなかった
その隣に飛び込みの出来るプールがあったね
一番てっぺんの弾み板のない飛び込み台から飛び込んでいる人を見てすごいとおもったよ
「はかた会館」のグリルに「タンシチュー」があった。
「おいしいわよ」と勧められたけど
牛のベロだと知ったら小学生の私は注文しなかった。
今は食べるよ。
-
- 476
- 2018/07/19(木) 00:55:50
-
南薬院の電停から県営プールに行く途中に
「16区」が移転してる。
-
- 477
- 2018/07/19(木) 10:15:50
-
「16区」って、最初は今の店の1本横の通り沿いのマンション(朝日プラザ浄水?)の
1階にあった。
こじんまりとしたかわいらしいお店。
それが気がついたら人気店になっていて自社ビル作って移転してた。
とにかくすごいなーと思ってる。
-
- 478
- 2018/07/19(木) 21:33:23
-
>>474
喉が渇いたら九州電気科学館の冷水器で水飲みまくってたわ
このページを共有する
おすすめワード