facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 397
  •  
  • 2018/06/03(日) 01:15:28
>>393-394
西鉄バスの塗装が徐々に新しく白っぽいのになってから
小倉に行ったときに
ペンギンの絵に冷房車と書かれた丸いシールが降車扉横の窓に貼ってあって
「よかねー」と思っていたら
そのうち福岡にも同じシールを貼ったバスが走り出した。

最初から冷房車の車両もあれば
改造して冷房車にしたのもあったね。

1番 野方行きは、入口片開きで窓の形が丸型のと同じ、
それは冷房改造がなかった。

11番 長住六丁目行きも車体が丸型のままで冷房改造もなかった。

ここまで見た
  • 398
  •  
  • 2018/06/03(日) 02:16:50
>>388
友人の祖母が「博多の百貨店だから玉屋」と
玉屋を贔屓にしていた。
しかし、その人も今年鬼籍に入られてしまった。

ここまで見た
  • 399
  •  
  • 2018/06/03(日) 15:00:28
陽水さんらを発掘、元RKBの野見山さん死去
https://dotup.org/uploda/dotup.org1549598.jpg

ここまで見た
  • 400
  •  
  • 2018/06/04(月) 09:38:29
>>399
下のナフコ創業者の死亡記事に目が入ったな

ここまで見た
  • 401
  •  
  • 2018/06/04(月) 19:12:51
>>400
ナフコ創業者 深町勝義さん死去
06月04日 19時02分
https://www3.nhk.or.jp/fukuoka-news/20180604/0001021.html(動画あり)

北九州市に本社を置き、西日本を中心におよそ370店舗のホームセンターを展開する
「ナフコ」の創業者で、会長の深町勝義さんが、6月1日、
入院先の病院で亡くなりました。
85歳でした。

深町さんは山口県出身で、昭和45年、
実家の家具店を母体とするホームセンター「ナフコ」の1号店を大牟田市にオープンしました。

その後、「ナフコ」は、西日本を中心に店舗を拡大し、
平成15年にはジャスダックに上場したほか、
ことし3月末の時点で369店舗を展開し、年商は昨年度、2255億円でした。

深町さんは、平成22年に会長に就任し、店舗の拡大などに尽力してきました。

会社によりますと、今月1日、肺炎のため
入院先の福岡市内の病院で亡くなったということです。
85歳でした。

ここまで見た
  • 402
  •  
  • 2018/06/05(火) 07:12:03
福岡の三大プロデューサー野見山さん追悼。。。岸川かんも逝かれているし、あと藤井さんはご存命なのかな?

司会
平成5年4月10日の福岡ドームのオープンのときの井上陽水さん、財津和夫さん、武田鉄矢さん、甲斐よしひろさん。ビッグ4の華麗な顔合わせはすごかったですね。
岸川
はい、ドームオープンの柿落とし(こけらおとし)を福岡出身の4人でと。なにぶんビッグ4ですから、準備に1年以上かかりました。
ことの始まりは酒場でRKB毎日放送の野見山さんがそろそろ会社を卒業だという話が出て、それだったら何かしなくてはということになり、それをビッグ4に親しい音楽業界の人たちが、地元出身の同窓会コンサートにふくらませて、陽水さん、財津さん、武田さん、甲斐さんといっしょにやろうとなってこのビッグコンサートが実現したのです。
解散していたチューリップや海援隊の連中も参加し、大分出身の南こうせつさんや、福岡出身の若手でいま評判のチャゲ&飛鳥や、久留米出身のチェッカーズの藤井フミヤさんも応援にかけつけました。福岡出身のタモリさん、筑紫哲也さん、女優の牧瀬里穂さんも友情出演していただいて。
司会
自分たち4人を育ててくれたRKB毎日放送の野見山実さん、九州朝日放送(KBC)の岸川均さん、テレビ西日本(TNC)の藤井伊九蔵さんと、3人のディレクターへの感謝ということにひろがったライブで...。
4人が、合作した福岡讃歌「SOUTH WINDOW」を歌ったときは、3万6千人の観客が興奮と感動につつまれましたね。
岸川
でもベースは自分たち4人を育てていただいた博多の人たちに感謝するライブでしたから、皆さんに喜んでいただいて、成功でしたね。
西島
ビッグ4の人たちの順序は。
岸川
いちばん兄さんは財津さんなんですが、デビュー順でいくと陽水さんが一番で財津さんが二番。三男坊が鉄矢さんで、四男坊が甲斐さんということになります。

ここまで見た
  • 403
  •  
  • 2018/06/05(火) 10:06:45
今泉に岩田屋体育館があって、
その近くに深町家具ってあたような記憶がある。
ナフコのロゴもあったような気がするんだけど.............。
憶えてる方いますか?

ここまで見た
  • 404
  •  
  • 2018/06/05(火) 10:26:18
>>403
西新〜城西橋の間にも有ったな>深町家具

ここまで見た
  • 405
  •  
  • 2018/06/05(火) 19:55:39
岩田屋体育館の中にはファミマの九州地区本部もありましたな。
平成初頭の30年くらい前の話。

ここまで見た
  • 406
  •  
  • 2018/06/05(火) 20:18:02
アイ ファミリーマート の アイ は岩田屋のアイ

ここまで見た
  • 407
  •  
  • 2018/06/05(火) 21:03:45
>>403
深町家具福岡店→ナフコ福岡店やね。
ナフコの母体が深町家具。
>>404は深町家具西新店→ナフコ西新店へ

ここまで見た
  • 408
  •  
  • 2018/06/05(火) 23:39:33
昔々
城西のナフコでステレオボード買いました。

ここまで見た
  • 409
  •  
  • 2018/06/05(火) 23:41:17
しかし、ナフコの前身は「中村家具」。

ここまで見た
  • 410
  •  
  • 2018/06/06(水) 09:26:48
>>407
ありがとうございます。
修正 ×あたような記憶が ○あったような記憶が
福岡のファミマの一部もサニーも岩田屋のグループだった時期があるね。

ここまで見た
  • 411
  •  
  • 2018/06/06(水) 22:00:45
サニーは岩田屋の経営危機で売却されたな
西友の子会社になってから前とはイメージが結構変わった

ここまで見た
  • 412
  •  
  • 2018/06/06(水) 23:25:42
一丁目のサニーは、もう50年以上経つよな。
すぐ隣の地にダイエー九州1号店が出来たけど、
それも物ともせず。
前にニューオータニ出来たり、地下鉄出来たり
周辺の環境が移り変わっても変わらずあの地に建ってるサニー一丁目店ステキ。

ここまで見た
  • 413
  •  
  • 2018/06/07(木) 00:12:35
福岡市内の家具屋といえば深町家具・中村家具・太陽家具といったイメージ

ここまで見た
  • 414
  •  
  • 2018/06/07(木) 01:39:25
太陽家具はかなり後発。本社は山口だし。
原家具、河村家具を忘れずに。

ここまで見た
  • 415
  •  
  • 2018/06/07(木) 23:27:49
天神のフタタの裏の辺りに有ったね、懐かしいw
原家具だったかな?

ここまで見た
  • 416
  •  
  • 2018/06/07(木) 23:46:07
カワムラ家具は昔はけっこう支店もあったけど、今は福重の
本店1店舗だけでしょ。しかも社長は未だに芸能活動も続けてるし。
そろそろバンド活動も良いんじゃないかな。と思うのだが。

ここまで見た
  • 417
  •  
  • 2018/06/08(金) 08:04:15
大手門?大名?の福岡中央銀行の裏あたりにあったのはカワムラ家具だっけ?

ここまで見た
  • 418
  •  
  • 2018/06/08(金) 10:21:12
ランドセルなら
大隈カバン店
木村カバン店

ここまで見た
  • 419
  •  
  • 2018/06/08(金) 16:59:08
>>417
有ったね、正金相互銀行(現福岡中央銀行)本店の裏辺りに。

ここまで見た
  • 420
  •  
  • 2018/06/10(日) 00:19:12
ミシンのオズ、宮原バーナー
新日本ビルが工事中で
出来てしばらくしたら1階にヤマギワ電器のショールームがオープンしたのは覚えている。

昭和43、4年頃に近所の人の車に乗せてもらって
正金相互よりまだ西側の壕の脇の道だったか
とにかく南に道なりに行ったら
着いた突き当たりのところが九電記念体育館のロータリーみたいな場所で
ロータリーにはリュウゼツランみたいな植物が植わっていた。

大名二丁目の電停より北側にある店でワンタン麺を食べた。
そこは道路拡張でなくなったのかビルになったのかはわからない。

ここまで見た
  • 421
  •  
  • 2018/06/10(日) 00:21:58
宮原バーナーは宮原モータースかも

ここまで見た
  • 422
  •  
  • 2018/06/10(日) 09:14:47
>>418
二つとも健在だぞ

ここまで見た
  • 423
  •  
  • 2018/06/10(日) 14:00:21
健在なのは知ってる。。
大隈は、うさぎのマークのランドセルだった(今も?)と思うけど、、
木村は何だっけ?お猿のマーク?仔馬のマーク?…どっちかだったと思うけど。。。?

ここまで見た
  • 424
  •  
  • 2018/06/10(日) 14:06:58
>>423
お猿のマークのランドセル・・・木村カバン
仔馬のマークのランドセル・・・岩田屋

ここまで見た
  • 425
  •  
  • 2018/06/11(月) 18:29:11
おサルのマークのランドセルはテレビコマーシャルをしなくなった。
ウサギのマークは今でも「ピョンピョンピョン」とか
メロディーや歌詞を微妙に変えて広告してる。

ここまで見た
  • 426
  •  
  • 2018/06/11(月) 18:38:57
私は「おさるのマーク」のランドセルを買ってもらって
名前もひらがなで打ち込んでもらって大喜びした。
弟のときは
「日本橋高島屋のランドセル」
というのだった。
福博の子どもにとっては全く馴染みのない
今から考えてみれば
「おとなの自己満足」
みたいなブランドのランドセル。

ここまで見た
  • 427
  •  
  • 2018/06/12(火) 16:10:03
大隈カバン店のウサギの中に
RKBラジオに出てるトシ坊が
入っていたことがあったらしい。

ここまで見た
  • 428
  •  
  • 2018/06/13(水) 12:54:23
>>427
歌謡曲ヒット情報の!
ぼうやーよいこだねんねしな

ここまで見た
  • 429
  •  
  • 2018/06/15(金) 17:32:42
日本昔ばなし、なつかしい〜

ここまで見た
  • 430
  •  
  • 2018/06/15(金) 23:13:51
>>429
「おとなの」日本昔ばなしね、アベちゃんトシ坊による

ここまで見た
  • 431
  •  
  • 2018/06/19(火) 19:34:10
>>427
おーくまカバン店ピョンピョンピョン
(バキューン)

あいらーぶらぶあいがーん

ここまで見た
  • 432
  •  
  • 2018/06/20(水) 01:14:17
福岡大空襲、昨日

ここまで見た
  • 433
  •  
  • 2018/06/21(木) 12:47:10
井上陽水さんは若い頃アンドレカンドレ?とか本当に名乗っていたんですか?
プロレスラーだったの?

ここまで見た
  • 434
  •  
  • 2018/06/21(木) 18:40:08
>>433
デビュー曲のカンドレ・マンドレ(CBSソニー)はアンドレ・カンドレ名義、
ポリドールへ移籍後に出した、人生が二度あればで井上陽水の名前を使いましたな・・・。

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2018/06/23(土) 10:42:09
60年程前の小笹団地
https://dotup.org/uploda/dotup.org1566098.jpg

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2018/06/24(日) 01:04:28
>>435
荒江四角と原小学校の間にある福陵団地も同じ様な建物だった。
今の202号バイパスもやっぱりガタガタ道。
弓の馬場商店街、壊したね。

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2018/06/24(日) 11:16:42
ここの給水塔はいいよね。
スターハウスと棟数表示の数字を見に行った事がある。
団地の数字は面白い。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2018/06/24(日) 11:21:18
↑これ、小笹団地のことです。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2018/06/24(日) 11:45:53
>>431
街の噂で「『バキューン』というのはウサギが撃たれた音」
という話があって西日本新聞が真相を大隈カバンに取材したら
「最後リアクションするときに景気付けになる音だから
あまり深く考えずに選んだ」と回答されてた

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2018/06/24(日) 14:19:35
>>437
スターハウスの見学は御早めに…
建て替えでだいぶ取り壊されてる

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2018/06/25(月) 00:19:06
>>439
あの「バキューン」にわざわざ新聞の取材があったのですか、初耳です。

同じ新天町の「靴のナラザキ」が
コマーシャルに「オンリーユー」を流していたのは
今から考えてみると不思議です。
ひょっとすると何か「深い意味」があったのかもしれませんね。

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2018/06/25(月) 21:54:36
>>439
昔は「天神バナナ」ていう色々若者向けな小ネタ集めた特集を
週一回やっていて、
その小ネタのひとつで取り上げられてたかな
90年代後半から00年辺りまでやってたと思うが
いつのまにか終わっていた
結構個人的には好きだったが大人向けはしない感じだったな

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2018/06/26(火) 15:06:32
1970年7月ある日の福岡テレビ欄
https://i.imgur.com/yBL6HPo.jpg

1973年6月ある日の福岡テレビ欄
https://i.imgur.com/F4D0tjp.jpg


ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2018/06/26(火) 15:10:36
>>443
ロゼット洗顔パスタ懐かしいな

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2018/06/26(火) 17:25:47
>>443
当時のナイター中継って20時から放送してたのか
今ならホークス石川が投げてる時なんか30分で試合終わるなw

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2018/06/26(火) 18:00:14
443-445
ちょうどその頃、福岡で盛んに流れてたローカルCMの名作「窓の梅やきとりカップ」
↓↓の3本目参照。因みに1-2本目はカンヌでCM賞とったサントリーのCM

https://instagram.com/p/BZk-1gBFXYJ/

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2018/06/26(火) 18:05:06
>>443
https://i.imgur.com/yBL6HPo.jpg
の頃から
トムジェリ再放送はKBCだったのか。

昭和の終り頃は日曜の午前にTNCでやってたな。

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2018/06/26(火) 18:12:46
>>443
70年当時のFBSニュースは、
東京NTV発はカラー放送だったが、
地元FBS発ローカルニュースは白黒だった…。

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード