昔の福岡を語っちゃってん!パート20@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 222
- 2018/02/05(月) 07:12:19
-
>>217
>ニックの2階の喫茶店
Nicサロンですねー。
社会人なりたての頃、ツヤつけて、よー行きよった(^。^) 薄給のくせにね(^^)
-
- 223
- 2018/02/05(月) 20:21:08
-
エレデ寿屋
-
- 224
- 2018/02/05(月) 23:20:28
-
エレデなんて熊本のスーパーばい。
前籍の立派なデパート大丸のイメージをシレーと詐称的に継続しただけ。
イナカ安ものスーパーの分際で博多のデパートを騙るとは失礼千万ですばい。
-
- 225
- 2018/02/06(火) 00:02:24
-
>>224
壽屋のルーツは大分(佐伯)と聞いたことがありますが・・・
たとえ他県からのお店でも、呉服町の賑わいをを20世紀末まで
残してくれたことに自分は感謝しています。
もっと昔からの博多の人たちは面白くなかったのかなぁ?
-
- 226
- 2018/02/06(火) 16:11:50
-
福ビルが話題になりましたが
福ビルの「とうじ」も新天町の「復古堂」も昭和30年代には
まだ川端に店があったらしかですなあ
-
- 227
- 2018/02/06(火) 23:08:29
-
>>224-225
エレデは閑散として好きでした
太鼓焼きも東側にあったね
-
- 228
- 2018/02/07(水) 00:34:41
-
壽屋創業一族は筑豊の出というのをどこかで見聞きしたような・・・
-
- 229
- 2018/02/07(水) 09:37:31
-
中洲川端にあったクレハでピザ食べたかったな〜。
-
- 230
- 2018/02/07(水) 11:40:27
-
ブッチャーご兄弟健在の頃の「川端ぜんざい」に行かれたことある方、いらっしゃいますか?
-
- 231
- 2018/02/07(水) 14:53:17
-
>>230
笑)行ったことありますよ、従業員全員爺さんと婆さん、愛想もクソもなく注文したぜんざいに親指を突っ込み
目の前にドンと置く、テーブルには山盛りのたくわん。
初めて友達に連れて行かれた時、甘い物好きだから大を注文しようとしたら友達が首を振りながら止めとけの合図
仕方なくご飯茶碗に入った小を注文、最初見た時は少くね〜とか思ったけど喰いだしたらその甘いこと甘いこと
小を注文して正解でした(笑
当時高校1年で四十数年前の話です
-
- 232
- 2018/02/07(水) 18:53:52
-
エレガンスデパート(優雅な百貨店)
略してエレデw
-
- 233
- 2018/02/11(日) 20:14:56
-
話割ってすんません。六本松についてですが、九大があった頃に比べて
賑わいは増しましたか?
自分は昨日、初めて六本松に行ったのですが、地下鉄六本松駅前が
人で行き交う光景に驚きでした。
九大があった頃も人は行き交っていたかも知れませんが
学生が大半だったかと推測出来ます。(つまり、学校がない日や時間帯によっては
人通りがまだらかと。)がいかがですか?
-
- 234
- 2018/02/11(日) 20:41:28
-
もちろん、賑わい増しました。
-
- 235
- 2018/02/25(日) 01:52:48
-
オリンピック中継で思い出す
スポーツセンターのアイススケート
-
- 236
- 2018/02/25(日) 07:16:43
-
かつてあった福岡のスケート場
・福岡スポーツセンター
・福岡体育館
・香椎スポーツガーデン?
・力丸スケート(夏は千人プール、野外、オールナイト)
・七隈レインボープラザ?(福大のスケート授業)
・長尾小〜長住近辺…今のファデイ辺りにあった野外リンク
・ベイサイドプレイス ミニスケートリンク(野外)
・パピオ
。。。。。他にある?
警固公園にも最近、氷張ってあったね、確か。。。
-
- 237
- 2018/02/28(水) 10:52:46
-
>>236
舞鶴に「アイスパレス」と云うスケート場がありました、1年中営業してる数少ないスケートリンクでしたが
その後のボーリングブームで東映ボウルに作り変えられスケート場として営業していたのは2〜3年だったと思います。
-
- 239
- 2018/03/01(木) 14:58:37
-
東映ボウルの近くに石村萬盛堂があってケーキの予約した
-
- 240
- 2018/03/01(木) 18:51:04
-
>>236
九州製氷のアイススケート場が福岡港に面してあったって。
九州製氷という会社は今でも同じ場所にある。
-
- 241
- 2018/03/01(木) 19:36:48
-
238
福岡スポーツセンターが閉館になってから
福大のスケート授業のために七隈レインボープラザにスケート場ができたのでは?
-
- 242
- 2018/03/03(土) 02:20:54
-
そこまで昔って訳じゃないが、博多駅前ってどうやった?
今は阪急、アミュ、東急ハンズがあってバスターミナルビル、キッテ博多に
丸井と博多口だけで大型店が沢山あって、キャナルに向かう道沿いにも
ちらほら店がある。
この影響で休日の人通りも沢山あるけど、
井筒屋時代って、休日の博多駅前の人通りってどんなやったっけ?
-
- 243
- 2018/03/03(土) 20:14:55
-
242>
井筒屋メイン時代の博多駅は今日で言う「都心」やなかった。
周辺はまったくのビジネス街で、週末あたりにショッピングなんかでわざわざ出かけるような場所やない。
井筒屋はともかく博多駅地下街群は今の数分の一程度の規模で商業集積地区とは全く言い難く、
駅利用者の列車乗車時間待ち客がぶらぶらする程度やったな。
今や天神と肉薄! ほんの10年間くらいでこげん変わるとは思わんやった。
-
- 244
- 2018/03/03(土) 20:31:27
-
>>242
博多駅は博多駅でしかなかったよね
-
- 245
- 2018/03/04(日) 02:22:04
-
井筒屋時代って、一括りには出来んやろ。長すぎ。
山陽新幹線が来て、筑紫口(JRQではなくJR西日本)にデイトスが出来た70年代中盤
筑紫通り側が大きく変貌。そこから地下鉄完工、
バス地下デナールやマイングなど出来た70年代後盤から80年代中盤。
よかとピアの89年にホテル日航福岡の開業で地下街が祇園町方面にも充実。
この頃はビジネス街オフィス街としての隆盛で三井ビルや朝日ビルの地下街などまで含めて、
ランチや夜飲みの店は、むしろ今より充実してたのでは?
大衆店から高級店まで和洋中バラエティに富んだ店がたくさんあったよ。
93年頃だったか、福岡でままだバブルが弾けてない頃?
JRQ側の博多駅内が大幅リニューアル、
「Giga」という名称でサテライトスタジオやカフェがたくさん出来て
イムズやソラリアが出来た天神地区に、それなりに対抗姿勢見せてたよ。
でもキャナルが出来た効果は、川端地区は救えたけれど博多駅地区には劇的にはなかったような気がするね。
ミレニアム前後、リーマンショック後の衰退は、ビジネス街だけに天神地区よりも激しくて悲惨だった。。
九州新幹線開通で駅ビルリニューアル、マルイやキッテが出来た今は、ホント天神地区より魅力ある。オヤジだからだろうけど。
-
- 246
- 2018/03/04(日) 11:06:59
-
博多井筒屋は西鉄が天神に人の流れを誘導するために力入れる事もなくあえて入居し続けてたってイメージ
-
- 247
- 2018/03/04(日) 11:14:49
-
井筒屋と駅地下のレコード屋さんで、輸入盤たくさん買ってたよ。
-
- 248
- 2018/03/04(日) 19:07:16
-
井筒屋のレコード屋さんは姪浜の「みつばレコード」の出店だった。
-
- 249
- 2018/03/06(火) 01:39:44
-
ホテルニューハカタには一度も行く機会がなかった。
博多口の玄関からはいったらきっぷ売り場が目の前にズラリと並んでいた。
タクシー乗り場にブルーバードの「はかたタクシー」がたくさん待機していた。
-
- 250
- 2018/03/11(日) 15:09:38
-
ホテルニューハカタ????そんなんあったかいな??
ニューハクトの間違いやなか?
-
- 251
- 2018/03/11(日) 17:23:53
-
>>250
ホテルニューハカタ有ったよ
閉鎖後は井筒屋の売場に変わったけど
-
- 252
- 2018/03/12(月) 00:26:41
-
>>223
今、気づいたが「エレデ寿屋」でなく「エレデ博多寿屋」だったよな
-
- 253
- 2018/03/12(月) 00:33:27
-
ホテルニューハカタが入っていた頃の2代目駅ビルttp://www.asocie.jp/archives/fukuoka/hakatastation/index.html#Anchor-49575
-
- 254
- 2018/03/12(月) 14:15:31
-
ホテルニューハカタの絵はがきが!
-
- 255
- 253
- 2018/03/12(月) 14:18:55
-
2代目ではなく、3代目博多駅でした。
ミス失礼。
-
- 256
- 2018/03/16(金) 10:49:08
-
>>250
サンハクトビル てあったよ たしか
-
- 257
- 2018/03/16(金) 11:13:30
-
>>256
サンハクトは今は↓やね
http://www.cliocourt.co.jp/
-
- 258
- 2018/03/16(金) 19:56:59
-
華丸:「いたてみる」行ってみるが解らんげな。
-
- 259
- 2018/03/17(土) 06:14:10
-
>>256-257
展望回転レストランが一度火事で焼けたね。
黄色いビルだった。
駅から3分、石田電材。
-
- 260
- 2018/03/17(土) 20:26:14
-
>>259
サンハクトホテルやったかな。
-
- 261
- 2018/03/23(金) 03:37:38
-
素朴な疑問
「軟水温泉よ!」の軟水温泉は何処にあったのだろう?
-
- 262
- 2018/03/23(金) 05:41:07
-
>>261
ホテル吉春かな?
大濠の菰川沿いに有ったけど
南当仁小に近かったのが仇で風営法改正で潰れた…
-
- 263
- 2018/03/23(金) 18:41:14
-
>>262
菰川沿いにホテル、あったね。
子どもだったから深い意味はわからなかったけど。
確か角地にあった。
-
- 264
- 2018/03/23(金) 19:07:35
-
大濠公園の水鳥や噴水などの映像に
ナレーションと白い字幕スーパーで「明日のお天気」
のバックに流れていた音楽
https://youtu.be/8bMKpLNm2as
「博多大濠」というお菓子もあったけど
知らないうちに消えています。
博多大濠 橋のたもと 笹舟浮かべりゃ思い出す
あなたのこころがうれしくて
そっとつぶやくありがとう
博多大濠 こころの通い舟
-
- 265
- 2018/03/23(金) 20:12:58
-
ホテル大濠(ラブホ)は今どげんなっとっちゃろうか???
-
- 266
- 2018/03/23(金) 21:02:32
-
>>265
今はコインパーキング?とにかく壊された。
かつては保険局とホテル大濠の間の入口からマイカー道路になっていたね。
ホテル大濠の北側、電車通り沿いのMobileのガソリンスタンド
「山下石油」でもらった手拭いが今でもうちにある。
タオルは使うけど手拭いはほとんど使わないから
ずっと引き出しにあるよ。
-
- 267
- 2018/03/24(土) 09:57:43
-
大濠公園の近く西公園側にもVIPってラブホがあったね。
-
- 268
- 2018/03/24(土) 11:23:54
-
男妃る(ダンヒル)とかいうラブホもなかった?西公園側だったと思う。
大濠や西公園周辺も意外とラブホあったんだね。
-
- 269
- 2018/03/24(土) 13:09:32
-
子供の頃にあった生の松原のヒルトンはお城の形をしたおとぎの国だと思ってた
-
- 270
- 2018/03/24(土) 19:06:11
-
筑肥線上りがまだ姪浜、西新、鳥飼、小笹、筑前長宮、筑前蓑島経由で博多行きだったころ
-
- 271
- 2018/03/24(土) 19:12:16
-
筑前高宮
-
- 272
- 2018/03/24(土) 22:18:37
-
お城なら横手にあった「カーテル福岡城」
このページを共有する
おすすめワード