facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 434
  •  
  • 2017/09/07(木) 18:20:24
 ∧_∧      猪?ボコボコにしてやんよ
 ( ・ω・)=つ≡つ
 (っ ≡つ=つ
 /   ) ババババ
 ( / ̄∪

ここまで見た
  • 435
  •  
  • 2017/09/07(木) 18:24:22
猪の肉ってうまいのかな

ここまで見た
  • 436
  •  
  • 2017/09/07(木) 20:02:26
むかし帝京短大を進んで金山線に突き当たった所にイノシシ肉を売ってたな

ここまで見た
  • 437
  •  
  • 2017/09/07(木) 20:05:55
>>435
臭みが有るけど、それを消せば旨いらしいよ。
味噌漬けとか。

ここまで見た
  • 438
  •  
  • 2017/09/07(木) 20:22:13
血抜きがちゃんと出来てれば旨いよ。

ここまで見た
  • 439
  •  
  • 2017/09/07(木) 20:24:56
ラジコンセンター大丈夫だったの?火事

ここまで見た
  • 440
  •  
  • 2017/09/07(木) 21:41:13
>>436
罠も売ってたような

ここまで見た
  • 441
  •  
  • 2017/09/07(木) 22:47:11
よし!今から捕まえに行ってくる

ここまで見た
  • 442
  •  
  • 2017/09/07(木) 22:54:28
捕まえたら教えて、ぼたん鍋オフ会しましょうぜ

ここまで見た
  • 443
  •  
  • 2017/09/08(金) 02:58:50
イノシシを仮にボコって殺しても動物なんちゃら違反で捕まったりしないのかな

ここまで見た
  • 444
  •  
  • 2017/09/08(金) 03:49:11
あまり苦しまないように殺すのならば抵触しないんじゃないの
苦しみが長引くような「ボコる」ならば抵触しそう
でも愛護法って抵触する動物に範囲があった様な気がする
猪が入るのかは知らない

ここまで見た
  • 445
  •  
  • 2017/09/08(金) 04:04:00
>>444
動物愛護法の対象となる愛護動物は、

牛、馬、豚、めん羊、やぎ、犬、猫、いえうさぎ、鶏、いえばと及びあひる
人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの

なので、イノシシは対象外

ここまで見た
  • 446
  •  
  • 2017/09/08(金) 06:15:45
        ,w,,,__,_、
      e´・ =' )
      ゛vv-vv゙

ここまで見た
  • 447
  •  
  • 2017/09/08(金) 06:55:15
>>445
並べた中に爬虫類がいないのだが
>>443
動物愛護法以前に、鳥獣保護法や狩猟法に抵触する

ここまで見た
  • 448
  •  
  • 2017/09/08(金) 08:08:51
>>447
並べたモノ以外でも、
「人が占有している動物で哺乳類、鳥類又は爬虫類に属するもの」も規制対象という意味だよ。

ここまで見た
  • 449
  •  
  • 2017/09/08(金) 08:33:18
そのようだな
条文で確認した

ここまで見た
  • 450
  •  
  • 2017/09/08(金) 14:20:44
揺れたな

ここまで見た
  • 451
  • sage
  • 2017/09/08(金) 14:26:40
揺れた

テレビつけたら中米の地震の速報やってて
その影響かと思たよ

ここまで見た
  • 452
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:31:59
>>447
アスペガイジ

ここまで見た
  • 453
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:41:52
ぼたん鍋食いたいのぅ。
でも、結局野性の物より管理された養殖のほうが美味いんだよな。安全だし。

ここまで見た
  • 454
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:41:58
>>427
今写真見たけど青山テルマバケモンみたいになってんじゃん

ここまで見た
  • 455
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:44:43
>>454
何を今更。
青山テルマは元から化けモンつーか、何かが間違ったみたいな顔しとるだろ。

ここまで見た
  • 456
  •  
  • 2017/09/08(金) 18:55:43

        ,w,,,__,_、
      e´; =' )
      ゛vv-vv゙

ここまで見た
  • 457
  •  
  • 2017/09/08(金) 19:54:07
>>456
食べたりしないからねー。
ほらこっちおいでー。

ここまで見た
  • 458
  •  
  • 2017/09/08(金) 23:02:49
>>456
早く逃げないと>>457に食われるぞ!

ここまで見た
  • 459
  •  
  • 2017/09/09(土) 00:00:46

        ,w,,,__,_、
   Σ  e´・ =' )
      ゛vv-vv゙

ここまで見た
  • 460
  •  
  • 2017/09/09(土) 07:15:46
>>452
脱法者に言われてもな

ここまで見た
  • 461
  •  
  • 2017/09/09(土) 09:15:38
地鳴りがしたかな?

ここまで見た
  • 462
  •  
  • 2017/09/09(土) 09:52:11
不知火プラザって田隈あるのに何で不知火なの?
不知火町とごっちゃになる

ここまで見た
  • 463
  •  
  • 2017/09/09(土) 10:31:53
>>462
町名からではなく有明海の風物詩から名付けたからでしょ。

同じく田隈にある誠修高校も以前は不知火女子高で、法人名は今も不知火学園。

ちなみに不知火病院は不知火町でなく手鎌だし、不知火ゴルフ場は不知火町でなく大浦町。

ここまで見た
  • 464
  •  
  • 2017/09/09(土) 11:00:41
なんでわざわざFM福岡が大牟田まで出張ってくるんだろうな
こっちも特に興味ないし、福岡市民も大牟田のことなんか聞かされても興味ないだろうに
福岡に通勤通学してるのはいいかもしれないけれど福岡から大牟田に通勤通学してるのはおらんだろうし疑問だわ

ここまで見た
  • 465
  •  
  • 2017/09/09(土) 11:35:09
客寄せだろ

ここまで見た
  • 466
  •  
  • 2017/09/09(土) 11:36:05
>>464
別に構わんだろ、県内全域が放送エリアなんやし。
しかも番組担当者が大牟田出身。

ここまで見た
  • 467
  •  
  • 2017/09/09(土) 11:43:45
>>463
なるほどね
勉強なった
ありがとん

ここまで見た
  • 468
  •  
  • 2017/09/09(土) 12:23:05
不知火ドライブインってのもあったな

ここまで見た
  • 469
  •  
  • 2017/09/09(土) 13:21:32
shiranuiかshiranuhiかはっきりしてほしい
「しらぬひ」と表記しても発音はshiranuiだと思うんだが

ここまで見た
  • 470
  •  
  • 2017/09/09(土) 21:42:19
>>464
県内各所でやっていることだし世間知らず

ここまで見た
  • 471
  •  
  • 2017/09/09(土) 22:01:55
中田久美w
素直に悔しいですww

ここまで見た
  • 472
  •  
  • 2017/09/09(土) 22:03:59
ごめんこれ誤爆

ここまで見た
  • 473
  •  
  • 2017/09/10(日) 01:44:34
昔上内で馬鹿でかいイノシシみたぞ
小代山で、見たのと比較出来んかった
上内のイノシシは、絶対仕留めろ

ここまで見た
  • 474
  •  
  • 2017/09/10(日) 07:40:55
野生動物は害獣でも法で勝手に駆除できんのだが

ここまで見た
  • 475
  •  
  • 2017/09/10(日) 09:48:34
>>469
現代仮名遣いにおいては「ひ」を「い」とは発音しないので、「しらぬひ」の場合は発音もshiranuhiが正しい。
shiranuiと発音する場合は、ひらがな表記が「しらぬい」になる。

ここまで見た
  • 476
  •  
  • 2017/09/10(日) 09:59:20
少し説明を間違えた気がするので、補足というか訂正というか。

「不知火」の漢字表記に対し、フリガナを「シラヌヒ」と振る場合は、「shiranuhi」としか発音しない。
ふりがなを「シラヌイ」と振る場合は、「shiranui」としか発音しない。

例えば、大牟田市の文化会館のあるあたりの町名「不知火町」は、フリガナを振ると「シラヌヒマチ」なので
「shiranuhimachi」と発音するのが正しい。

なお、「しらぬひ」のひらがな表記に対し、フリガナを「シラヌイ」と振る場合は、「shrianui」と発音する。
人名(氏と名の「名」の方)なんかに、たまに見られる。

ここまで見た
  • 477
  •  
  • 2017/09/10(日) 11:59:31
およそどうでも良い

ここまで見た
  • 478
  •  
  • 2017/09/10(日) 12:53:16
まぁつまりは、信号の下に付いてる信号名などの看板を見ればわかるって事だ。
ローマ字表記もあるからな。

ここまで見た
  • 479
  •  
  • 2017/09/10(日) 15:56:08
>>475-476
言ってる意味はわかるが古書等で旧仮名遣いの場合は「しらぬひ」も「しらぬい」って発音するんじゃないかい?

ここまで見た
  • 480
  •  
  • 2017/09/10(日) 16:24:07
>>479
「うつろひ」と書いても「うつろい」と読む様なモノと同じだね。

ここまで見た
  • 481
  •  
  • 2017/09/10(日) 16:56:51
白銀と白金町
岬と岬町
市外から来た人には紛らわしいかもね

ここまで見た
  • 482
  •  
  • 2017/09/10(日) 17:49:31
>>481
実は俺も白銀と白金の読みの違いがわからない
南部なんで白金が「しらがね」はわかるけど白銀は何と読むんだい?

ここまで見た
  • 483
  •  
  • 2017/09/10(日) 18:28:01

>>482
白銀も「しらがね」だよ。
その後に町が付くか付かないかで区別するしかない。
北九州市にも同名読みの地名が有るが、中学は「しろがね」中学校が

ちなみに東京の白金は「しろかね」と濁らない。

ここまで見た
  • 484
  •  
  • 2017/09/10(日) 18:58:17
大字白銀と白金町の違い

ここまで見た
  • 485
  •  
  • 2017/09/10(日) 19:00:11
倉永と倉掛の位置感覚がわからん

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード