facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 890
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:28:42
>>888
え?熊本って観光でさえ福岡に負けてるの??
そんな馬鹿な
観光客の数、消費額、どちらも熊本がダントツに勝ってるんでしょ??

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:31:09
>>885
お前人のレスを自分の都合のいい解釈にしかとれないってストーカーと一緒だぞ
熊本に桜町再開発は必要。
このスレには桜町再開発の情報は不要だと結論出てるだろ
この現実を受け入れろ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2017/10/04(水) 10:35:34
福岡がどう
熊本がどう
じゃなくて近畿地方以北の人間、海外の人間をどう「九州」に持ってくるか
っていう大人の議論をしようよ
そして九州に来たら次は
福岡でとまってる人間をどう熊本まで引っ張るか
熊本の観光客をどう福岡に連れ込めるか
近い県同士だから対立じゃなくて上手に九州に引っ張る方法を考えようや

世界からみたら福岡も熊本も距離は変わらん

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2017/10/04(水) 11:12:28
外国人観光客はJR線だとそこそこ見かけるけど、市電やバスにはほとんど見かけないような
JR駅から市内まで結構距離あるし、そこまでの通りは交通量が多くて観光気分にならないとか?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2017/10/04(水) 11:51:38
熊本が福岡に勝てる事って何一つも無いし、これからもそう。
ずっと前から結論でてるのに蒸し返しすぎだよ。何人かが煽ってる?
もうこの流れいい加減うんざり

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2017/10/04(水) 12:30:30
市電やバスは行き先や降車表示に不安なんだそう。漢字だもんな

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2017/10/04(水) 13:06:03
市電も英語アナウンスとかあればいいのに

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2017/10/04(水) 13:36:50
乗ったことある?

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2017/10/04(水) 15:59:37
年間の観光客数

福岡:1億2000万人
熊本:6000万人

観光客の消費額

福岡:5800億円
熊本:3000億円

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2017/10/04(水) 16:07:03
>>880
ランドマークってのは「地理的な目印」のことであって、都市のシンボルではない。
福岡タワーやヤフオクドーム、大濠公園は誰でも知ってるランドマーク。

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2017/10/04(水) 17:20:59
>>894
福岡には阿蘇は無い

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2017/10/04(水) 17:53:22
桜町再開発ニュース 10月号発表

新しい施設での利用予定〜下通での市民アンケート結果
1位 ショッピング 2位 映画 3位 コンサート観劇・・・

https://www.kyusanko.co.jp/sakura_redevelopment/news/pdf/news.pdf

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2017/10/04(水) 18:00:17
熊本市のシンボルは、日本全国ほぼ熊本城。
しかも都心にあり、歴史的遺構でもあり、有名な観光地というのがミソ。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2017/10/04(水) 19:30:52
>>902
その通り。それが再建不能。

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2017/10/04(水) 20:08:17
東京 大阪 名古屋はおろか札幌 仙台 広島ひいては金沢や松山にすらあるランドマークが福岡には無い
これ本当に恐ろしいことなんだよ
先人達が誇れるような遺物を残したわけでもなく、仮にそれがあったとしても引き継ごうとか残そうとかしたわけでもない
かといって現代人がセンスの有るものを建てたかというとそういう訳でもない

ただひたすけ東京の真似してるだけ
結果、自分達のオリジナリティが埋没してる哀れな都市が福岡

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2017/10/04(水) 20:16:21
肥後もっこす

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2017/10/04(水) 20:29:45
再建不能ってどこ情報よ

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2017/10/04(水) 20:57:02
>>904
ただただ、情けなくなる

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2017/10/04(水) 21:19:30
人が多く、流動性があり、経済が堅調ということを見ても福岡は馬鹿にできんよ
若い人がいるだけで強くなるのは、三都市を見れば分かること

現に観光地があっても、震災前の熊本は身動きが取れなくなってた

陸路で福岡に足止めされる地理的不利をどうするかが重要で
熊本を発展させず福岡を下げてもどうしようもない、これは良くて結果は共倒れ

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2017/10/04(水) 21:53:30
空路でも かなわない。
海路は 奈良平安鎌倉の時代から すでに差かひらいている。
いまさら地理的条件うんぬん出しても どうしようもない。
ただただ 明治以降のお国の出先機関があったことだけが 
自慢だっただけで。

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2017/10/05(木) 00:41:08
全国ツアーが来るのは大抵ヤフオクドーム。つまり九州の代表、トップは福岡だと思う

熊本城もっと近寄れるようになったね
あそこらへんの歩道はほんと狭い
通れる道が二つに増えてこれまでより少しはマシになるかな

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2017/10/05(木) 00:55:56
狭いコミュニティで的外れな事で福岡の批判ばかりしている熊本人は情けないと思わないのかな?
ランドマークが云々とか観光客からすればどーでもいい事だわ。
んなこと言ったら名古屋も札幌もパッとしないし、熊本だって大したもんねーだろう。

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2017/10/05(木) 02:08:23
>>904
福岡には、福岡タワー、キャナルシティ、ヤフオクドーム、博多駅ビル、があるだろ
ランドマークというのは歴史建造物である必要はない

それから歴史遺産を印象で語るなよ
国指定文化財の数を比較すると、福岡が558件に対して熊本は347件

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2017/10/05(木) 07:11:07
>>911
鉄筋コンクリートの熊本城が心の支えなんだからあまりいじめてやるな

市ベースでも建造物の国指定重要文化財は
福岡市8に対して熊本市は5
データは冷酷だな

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2017/10/05(木) 11:59:04
熊本タワー作れば良いやろ

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2017/10/05(木) 12:26:57
熊本タワー「はい?」

ここまで見た
  • 916
  •  
  • 2017/10/05(木) 12:59:10
アレは「ザ・熊本タワー」な

ここまで見た
  • 917
  •  
  • 2017/10/05(木) 14:36:52
白川ライブカメラなんか黄色い

ここまで見た
  • 918
  •  
  • 2017/10/05(木) 18:32:08
くまモンたわ!ーが良いやろ

ここまで見た
  • 919
  •  
  • 2017/10/05(木) 20:12:37
>>913
まさか お城を天守閣だけと思ってるのか?
本当に福岡に住んでる人間の思慮は浅いわ
ランドマークが作れずに東京の真似しかできない人種は哀しすぎる

ここまで見た
  • 920
  •  
  • 2017/10/05(木) 21:34:26
そう思い込んだら変えられない人もいるんです

ここまで見た
  • 921
  •  
  • 2017/10/05(木) 22:34:13
都市のシンボルという話を、重要文化財の数にすり替えてる時点で福岡の負け。
「城」というのは城下町という言葉があるように、街のイメージそのものも作るからな。
中心部の通町から見上げると、熊本城の天守閣と守るようにお城の森がある。
素晴らしいね。

ここまで見た
  • 922
  •  
  • 2017/10/05(木) 22:37:42
やっぱり大好評だったね。

桜町再開発マンション、最高15倍で即完
 (株)マリモは2日、熊本都市計画桜町地区第一種市街地再開発事業の住宅部分である
分譲マンション「ザ・熊本ガーデンズ」(熊本市中央区、総戸数156戸)が即日完売したと
発表した。熊本交通センターバスターミナル直結(2019年夏供用開始予定)、
JR「熊本」駅より車で4分、熊本市電「辛島町」電停徒歩2分に立地。敷地面積
3万266.83平方メートル、鉄骨造・一部鉄骨鉄筋コンクリート造地上15階地下1階建て。

「ザ・熊本ガーデンズ」(4〜15階)のほか、バスターミナル、商業施設、ホテル、
熊本城ホール等の複合建築物。同物件は、約1,800件の問い合わせ、670組の来場者を獲得。
好評だったポイントは、熊本市中心で中央区桜町という立地や、多様な施設からなる
利便性など。最高販売価格は1億6,200万円、登録申し込みの最高倍率は15倍。
 完成は19年7月末日、入居は同年9月末日の予定。

ここまで見た
  • 923
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:08:17
http://www.vintag.es/2017/03/japan-just-after-wwii-rare-color-photos.html?m=1
こんばんわ!日田スレからきました。ここであってるか分かりませんが置いていきますね。
熊本市や上通町が写ってると思われます。

戦後1940年代以降の日本の日常を、熊本に駐留していた米中尉大佐がカラーフィルムにて撮影されたもののようです。

ここまで見た
  • 924
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:29:16
>>921
熊本が福岡と勝負しようてのが身の程知らず

ここまで見た
  • 925
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:36:33
それは熊本城というシンボルに興味なかったら町全体が総スルーになってしまうじゃないか
阿蘇に興味なかったら(略)

>>923
ありがとうございます。流石に町名などが写っていない部分は何処かは分かりませんが
面白いものを見させていただきました。

ここまで見た
  • 926
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:41:09
まさに熊本城しかないんだよなあ
阿蘇なんかは都市圏外だし
その熊本城がボロボロだから必死なのは仕方ないけどね

ここまで見た
  • 927
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:47:02
ジェーンズ邸(´・ω・`)

ここまで見た
  • 928
  •  
  • 2017/10/05(木) 23:58:45
福岡の連中は九州の小さい都市圏なんで大都市圏には全く敵わないから、もっと小さい政令都市を下に見てる
度量が小さいんだよね
上を見ても勝てる要素がないし、観光で人を呼べないし
新幹線も終点ではなくなったし、必死
まず上位の都市圏を見て勝てるように意見を言えばいいのに、と思う

ここまで見た
  • 929
  •  
  • 2017/10/06(金) 00:03:32
随分福岡のことに詳しいんですね
私は熊本に住んでいるから福岡のことは知らないわ

ここまで見た
  • 930
  •  
  • 2017/10/06(金) 00:05:07
敵わないと話逸らしか

ブザマだな

ここまで見た
  • 931
  •  
  • 2017/10/06(金) 00:25:14
>>923
上通って全然わからんわー

ここまで見た
  • 932
  •  
  • 2017/10/06(金) 00:30:13
>>930
粘着だなw

ここまで見た
  • 933
  •  
  • 2017/10/06(金) 03:19:26
>>923
ありがとう!
婆ちゃんに見せたくなった

ここまで見た
  • 934
  •  
  • 2017/10/06(金) 06:54:36
福岡も熊本もどっちが勝つだの子供の喧嘩だな。
もう少し建設的な議論はできないのかね。

ここまで見た
  • 935
  •  
  • 2017/10/06(金) 07:33:07
>>892
>>892
>>892

これだね。
勝ち負け言ってる奴は声だして読め

ここまで見た
  • 936
  •  
  • 2017/10/06(金) 07:35:27
熊本城が〜
ランドマークが〜
とか言ってる馬鹿はこのレスにはみんなスルーなのな

現実見ろよ熊本
>>898

関係ねぇんだよ

ここまで見た
  • 937
  •  
  • 2017/10/06(金) 07:40:21
福岡ドーム前広場全ての再開発、九大移転跡地の再開発、天神一体の再開発、平和台球場跡地と大濠公園等をつなぐ巨大セントラルパーク構想、裁判所跡地の再開発、九大移転後の街作り、東は新宮町の街作りで人口上昇日本一、西は糸島地方の街作り、アイランドシティ地区の街作り、青果市場移転後の活用

桜町再開発?とかいうのは福岡ドーム前の再開発程度かな
こんなの福岡市民はまたかという感じで熊本みたいに神格化してないよ(笑)

ここまで見た
  • 938
  •  
  • 2017/10/06(金) 08:25:13
>>934
福岡では誰も熊本なんか話題にしてないよ
地元の人が盲目的ランドマーク信者をからかってんでしょ

ここまで見た
  • 939
  •  
  • 2017/10/06(金) 09:58:23
>>898
> 年間の観光客数
>
> 福岡:1億2000万人
> 熊本:6000万人
>
> 観光客の消費額
>
> 福岡:5800億円
> 熊本:3000億円

どこのデータか知らんが公式統計と著しく違うな

H27年観光統計リンク
http://www.city.fukuoka.lg.jp/data/open/cnt/3/57115/1/gaiyou1.pdf
https://www.city.kumamoto.jp/common/UploadFileDsp.aspx?c_id=5&id=10234&sub_id=2&flid=90878

■観光客入込数(千人)
福岡市 19,740
熊本市. 5,607

■観光消費額
福岡市 3,946億円
熊本市  700億円

ここまで見た
  • 940
  •  
  • 2017/10/06(金) 10:27:53
いつの間にか 2チャンネルのように なっている。
お国自慢とかは もうないのかな?

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード