【熊本市と】熊本市・都市圏 part13【周辺自治体】 [machi](★0)
-
- 338
- 2017/06/21(水) 22:41:26
-
グランメッセはヴォルターズの本拠地として改装すればいいのに
展示場としての役目は熊本城ホールに取られるけん
-
- 339
- 2017/06/21(水) 23:05:55
-
線路って長ければ長いほど便利で人が乗ってくるんやでー
-
- 340
- 2017/06/21(水) 23:18:47
-
市電に先はないよ
なんでそれがわからないかなぁ
-
- 341
- 2017/06/21(水) 23:19:38
-
そうだ市電を環状線にしよう(´・ω・`)
-
- 342
- 2017/06/22(木) 00:21:34
-
市民病院まではいいと思う。便利でしょう
でもそのうち車の自動運転が主流になって、誰も市電に乗らなくなるかもよ
-
- 343
- 2017/06/22(木) 01:56:36
-
その車を持ってない、買えない人が乗るんだよ
-
- 344
- 2017/06/22(木) 03:26:18
-
今の乗合タクシーや送迎バスから自動化されるんさね
-
- 345
- 2017/06/22(木) 03:36:06
-
益城町が市電誘致するとかしないとか
-
- 346
- 2017/06/22(木) 11:15:13
-
熊本市と合併しておけばよかったね☆
-
- 347
- 2017/06/22(木) 11:28:54
-
福岡のkbcでモッコス・マルシェが開催されてるみたいだな
-
- 348
- 2017/06/22(木) 11:35:45
-
ハイブリッド型ホテル「HOTEL THE GATE KUMAMOTO」 7月1日森都心1Fにオープン
https://www.atpress.ne.jp/news/131362
-
- 349
- 2017/06/22(木) 21:21:36
-
>>348
福岡の企業だな。
福岡市内でゲストハウスなんかを展開している。
それより長崎にヒルトンが進出しそうだ。
-
- 350
- 2017/06/23(金) 15:50:10
-
番組名は不確かだが70年代にRKKラジオで「タムタムタイム」てのをやってたよね
タムタムが鳴ってる30秒間位に自己アピールやら宣伝をするだけの番組
ニッポン放送の「たむたむたいむ」とは関係無いやつ
-
- 351
- 2017/06/23(金) 15:53:24
-
>>350
これの収録って熊本市内のどこかの店内にブース置いてやってたよね
-
- 352
- 2017/06/23(金) 23:26:44
-
都市高速と地下鉄やね
市電は明日にでも廃止でいいよ
-
- 353
- 2017/06/24(土) 03:27:40
-
地下鉄のために階段昇降は嫌だわ
それするくらいなら、路面電車の方がマシ
-
- 354
- 2017/06/24(土) 04:32:23
-
そいつ福岡西区スレで暴れてるアレだぜ
-
- 355
- 2017/06/24(土) 07:36:13
-
駅前がある程度街になって出張や旅行で客が泊まるようになるにはあと10年はかかるだろ
-
- 356
- 2017/06/24(土) 08:04:21
-
ビジネスはともかく、旅行として熊本駅に降り立ったら、今のところは間違いなく通過点に過ぎないってのがな
-
- 357
- 2017/06/24(土) 09:34:14
-
>>356
なんもないししゃーない
市電も各電停がクソみたいに不便で産交はゴミっていう公共交通機関不毛地帯なのどうにかしてほしいわ
-
- 358
- 2017/06/24(土) 12:02:35
-
サンロード新市街のマックまで2.2km。徒歩で30分近く掛かるという糞立地。
https://i.imgur.com/Zgkgji2.png
県庁所在地の駅としては考えられない。
-
- 359
- 2017/06/24(土) 13:22:19
-
?
-
- 360
- 2017/06/24(土) 16:30:18
-
>>358
知らない人が見たら、マックの位置にびっくりするだろうな、なんで駅にないんだ?って
そして駅に降り立って、人の少なさにびっくり
さらに通町筋で降りて再度びっくり、何処から人が来てるんだと思われる
-
- 361
- 2017/06/24(土) 17:41:31
-
鹿児島本線新町付近から分岐して市電専用線部分を高架から下って地下を通り交通センターに繋いだらいいんじゃね?
その関係でB系統は廃止で
-
- 363
- 2017/06/24(土) 20:09:36
-
JR九州が株主総会で、熊本駅の再開発計画について夏には具体的に
発表する。打ち上げ花火はでかかったが、最終的に桜町再開発を含む繁華街に
恐れをなして計画縮小するか、食うつもりでくるか、あと数か月ではっきりする。
-
- 364
- 2017/06/24(土) 21:05:32
-
熊本はバスセンターのとこに新幹線も在来も駅もってきてあそこを交通の一大拠点に
すればよかったのにな。
なんで都会の真似して郊外に新幹線駅作ったのかわからん。
しかも郊外に作った駅はどこも失敗してるのに。
遅れて作るんだから学べよ。
新大阪や新神戸、新横浜、広島なども不便で全然ダメ。
博多駅と品川だけが数少ない成功した例。
熊本も失敗すると思う。
今からでもやり直すべき。
-
- 365
- 2017/06/24(土) 22:00:19
-
>>364
小さな街に暮らす人の距離感です。
-
- 366
- 2017/06/24(土) 22:00:40
-
>>364
そんなシムシティみたいに、中心市街地を通せるわけないと思うが・・・
-
- 367
- 2017/06/24(土) 22:06:06
-
かつて新町だか島崎だかに熊本駅を作ろうとしたが沿線住民から洗濯物が汚れるなどのクレームが入り頓挫したらしい
-
- 368
- 2017/06/24(土) 22:19:26
-
釣りかな?
-
- 369
- 2017/06/24(土) 22:52:13
-
>>367
かつて蒸気機関車というものが日本で走りだしたころ煙を吐いて走る
機関車は住宅地や仕事をする所から離れた場所に駅が作られた。
日本のほとんどの町はそうである。しかし、都市化が進んだ町ほど
その駅が町の中心地になっていった。町が拡大するほどそうなるのは
当然です。
-
- 370
- 2017/06/24(土) 22:55:17
-
熊本市はいい街だと思うぞ(´・ω・`)
-
- 371
- 2017/06/24(土) 23:31:07
-
昔は熊本駅から近い場所が商店街だった
熊本の今の街は新しい街
新町と旧市街地は今は寂れてるだろ
熊本駅と街並みは歴史を知ってから、それから結果論で検証すればいい
ただ、今の街を熊本市民がどう発展させれるか話し合えばいい
-
- 372
- 2017/06/25(日) 00:44:41
-
>>371
繁華街の位置というのは、話し合いで決めるようなものじゃないと思う。
経済的合理性や、地勢や、偶然や、政治や、都市の発展度・・・など
さまざまな要素が複雑にからみあって、できていくものだろう。
-
- 373
- 2017/06/25(日) 01:14:24
-
昔は博多駅(今の1つ前の駅ビル)を建てた時も、
周りは田んぼばっかりやったんよw.
-
- 374
- 2017/06/25(日) 02:54:07
-
国鉄の駅・線路をいきなり市街地中心に造ったケースなんてないやろ。土地買収が無茶すぎる。
にしても熊本駅は地形的なことなど発展するには条件が悪すぎる。
-
- 375
- 2017/06/25(日) 05:07:53
-
>>373
熊本駅の場合はもう既に新築一戸建てが建っちゃってます(´・_・`)
これに限らず、市街地が東へ伸びたのも白川の大水害の余波なのかな
-
- 376
- 2017/06/25(日) 08:23:58
-
>>353
少しは運動しろよデブ
-
- 377
- 2017/06/25(日) 08:34:03
-
>>374
小倉、仙台、札幌
これらは田舎だし新しい街だけど熊本もやろうと思えばできたはず
街まで遠いから福岡からみんなバスに乗るんだよ
本当は新幹線に乗りたいのに
-
- 378
- 2017/06/25(日) 09:05:07
-
熊本は完全に街づくり失敗
道路も悪すぎる
市電もガン
もっと頭つかえよ
-
- 379
- 2017/06/25(日) 09:05:51
-
街まで遠いって... なんのために路面電車あるんだよ
駅前にバスセンターまでいく路線あるんやしちょっと遠かったくらいでウダウダ言うな!
生意気すぎる それに再来年あたりには熊本駅ビルもできて街が2つに分かれてることだろうし両方発展できればなお吉
-
- 380
- 2017/06/25(日) 09:17:58
-
熊本のパワーでは二つの拠点を抱えるのは無理
集約しなきゃ
鹿児島とか分散させるから廃れまくってるやんか
-
- 381
- 2017/06/25(日) 11:25:32
-
桜町や通町は都市圏や県内からの集客
熊本駅ビルは、九州やアジアからの集客で棲み分けで大丈夫さ。。。。。
たぶん
-
- 382
- 2017/06/25(日) 12:40:35
-
何かと鹿児島の天文館の例を持ち出して、熊本もそうなるってのが出てくるが、
天文館はもともと不便な位置。鹿児島中央駅が便利な位置。
熊本は、熊本駅は不便な位置。下通・通町は便利な位置。
従って、熊本駅は副都心以上にはなれないよ。
JR九州もそれがわかってるから、観光客にアピールすることに重点を置いている。
巨大滝の駅というユニークな位置づけで、アピールを狙っている。
-
- 383
- 2017/06/25(日) 14:29:25
-
>>376
それガリに言うてもダメージ無いで
-
- 384
- 2017/06/25(日) 14:45:01
-
福岡の人が熊本のJRビルに遊びに来るもんかね
-
- 385
- 2017/06/25(日) 15:11:09
-
遊びに来るような仕掛けを考えるんじゃないの?
-
- 386
- 2017/06/25(日) 15:14:03
-
>>384
大牟田とかは博多にいくよりはるかに熊本駅の方が近い。
-
- 387
- 2017/06/25(日) 17:30:11
-
>>386
まさかと思ったが、JRで大牟田から乗ると熊本側が安いんだっけ?
-
- 388
- 2017/06/25(日) 17:45:38
-
>>387
大牟田駅からだと料金も時間も熊本駅の方が博多よりきやすい。
車だったらもっと便利なはず。
このページを共有する
おすすめワード