【福間町】→◇福津市◇←【津屋崎町】vol.20 [machi](★0)
-
- 115
- 2017/01/28(土) 00:56:55
-
安くなるだけなら電気温水器かエコキュート(エネファーム)でもなんでも安くなると思うけどな…
何年で元取れて、あらゆる(物損)保証が何年かにもよるんじゃない
エコキュート保証が3年しかない頃に3年超えて壊れても10年持つってメーカーが言ってるから無償でやってくれるはずとかいう謎の口約束でやったから今考えたら博打だったな
5年目位に調子悪かったから見てもらったら消耗品部分壊れてたって事で口約束もなにもあったんじゃなく有償だったけど…
10年持ってるから元は十二分過ぎるほどとれたけどさ
エコキュートなら5年位で元とれる
-
- 116
- 2017/01/28(土) 09:06:00
-
>>108
うちは売電48円/kwのときに新築で付けて安く載せれたから良かったものの今の売電価格ならば付けないかも
それとうちの場合はパワコンが5年間で2回壊れた
いずれも保障で無料修理だったけど延長保証があるなら入っておいたほうがいいと思う
-
- 117
- 2017/01/28(土) 10:28:34
-
>>108
長州産業って↓かな
http://www.choshu.co.jp/
テレビCMに石川佳純が出てるな
-
- 118
- 2017/01/28(土) 11:58:04
-
東福間駅での人身事故、駅の開場前に勝手にホームへ入り込んだ男性が下り貨物列車と衝突したとのこと。
-
- 119
- 2017/01/28(土) 20:34:24
-
>>102
大注連縄を「だいちゅうれんなわ」って読むのはいかんな。
-
- 120
- 2017/01/28(土) 21:57:38
-
(医)大郁会(福岡県福津市日蒔野5、設立2001年11月20日、代表者:大原郁一氏)は1月24日、福岡地裁へ民事再生法の適用を申請し、同日保全命令を受けた。申請代理人は森豊弁護士ほか2名(伊達法律事務所)。監督委員には吉岡隆典弁護士(けやき通り法律事務所)が選任された。負債総額は申請時点で約16億円。
2001年11月設立の医療法人で「福津中央クリニック」を運営。人工透析や内科・循環器科を手掛けていたが、赤字が慢性化していた。2015年12月期では営業収入が5523万円に対して当期純損失5273万円を計上し、債務超過となった。これらの状況を打開するべく、2015年11月以降、産婦人科の「福津中央ウィメンズクリニック」、小児科の「キッズクリニック福津中央」からなるメディカルモールを本社近隣に開設。他社が運営する調剤薬局なども入居し、来院客の増加が見込まれた。しかし、メディカルモールは軌道に乗らず、2016年9月10月にはキッズクリニック福津中央を閉鎖し、今年に入り福津中央ウィメンズクリニックが診療を停止していた。メディカルモールへの投資負担の他、さらに内部にて資金面のトラブルも発生し、資金繰りに行き詰まり今回の事態に至った。
なお、福津中央クリニックは2月1日に診療を再開する予定と聞く。
-
- 121
- 2017/01/29(日) 00:30:18
-
>>120
あの辺景気良いと思ってたけど借金でやってたのか…
メディカルモール5億くらいポンと出したんだろ?
他にも病院予定地あるし、そんな無理して建てなくてもいいだろ
大昔はヤブヤブ言われてた推敲会が総合として立派にやってるしさ
-
- 122
- 2017/01/29(日) 02:22:21
-
福津中央クリニックいつ行っても患者いなかったからなあ
水槽に無駄に金かけてるなとは思ったけど
透析はどれほど来てたのかわからない
-
- 123
- 2017/01/29(日) 03:07:39
-
>>120
系列の産婦人科に関して、昨秋頃に心配するような書き込みが有ったけど、あまし上手くいってなかったんやね。
但し、医療法人名が大郁会でなく大都会なんて間違ってたけどな。
794 名無しでよか? 2016/10/21(金) 01:08:47 [bPOk2n/A] ID:119-170-59-120.rev.home.ne.jp
医療法人大都会がやってる福津中央ウィメンズクリニック、近くにある調剤薬局も
閉店してたし、敷地内にある同じ医療法人の小児科も閉まってた
あんま評判よくないのかな?ウィメンズクリニック自体もこの間は水槽にお魚いたのに
今日はいなかったし閉まるの?
-
- 124
- 2017/01/29(日) 03:12:41
-
果てしない夢を追いかけて
-
- 125
- 2017/01/30(月) 10:50:07
-
>>120
日蒔野で病院経営に失敗するなんてよほどの藪だったんだろうか?
一番の原因は内部の資金トラブルなんだろうけど、持ち逃げでもされたんかな?
-
- 126
- 2017/01/31(火) 16:21:21
-
持ち逃げだったら刑事事件だしなぁ。水光会が助けるとかあるのかな?
-
- 127
- 2017/01/31(火) 21:59:11
-
これで福津市には一つも産婦人科がない状態になったのか?
-
- 128
- 2017/02/01(水) 08:22:41
-
石田と水光会があるだろ
-
- 129
- 2017/02/01(水) 08:43:27
-
10万人の町で病院が多すぎ
-
- 130
- 2017/02/01(水) 10:10:25
-
病院多いとなにか都合悪いの?やましいことがなければそんなこと気にしないはずよ
-
- 131
- 2017/02/01(水) 11:06:36
-
>>130
同業者なんだろうよ。
-
- 132
- 2017/02/01(水) 11:37:37
-
都合としては競合に負けて行ってた病院が閉まるのは嫌だな
-
- 133
- 2017/02/01(水) 12:27:18
-
>>132
競合で負ける様な所は所詮、その程度でしかないだろうにな。
-
- 134
- 2017/02/01(水) 13:06:56
-
治療途中で転院を強いられる患者には迷惑な話
-
- 135
- 2017/02/01(水) 13:10:02
-
特にクリニックが多いとは思わないけどなぁ。
宗像よりも医療は充実してるし、水光会でも手に負えない病気は古賀の東医療センターも近いし。
-
- 136
- 2017/02/01(水) 13:10:27
-
>>133
論点はそこじゃねーよ
-
- 137
- 2017/02/01(水) 14:10:51
-
>>130
都合が悪い? やましい?
どうやったら そういう思考が出来るのかw
ただ多いと言っただけだろw
ラーメン屋が多いと書けば同業乙とでも言うのかな
-
- 138
- 2017/02/01(水) 14:53:44
-
>>129
福津市に10万人も居ないだろ。その6割弱だよ。
>>135
薬局を含めた医療系施設は市内で99件、その内で調剤薬局が25件で歯科が30件、眼科が6件、それ以外が38件。
歯科医院が多いのは周辺の市町村も同じ。なんせ県内に歯科医師養成の歯学部大学が3つも有り、そこから毎年の様に歯科医師が輩出されてるからね。通常の医学部はその中で内科だの外科だのと本人の希望で細分化されるけど、歯学部は歯科医師だけ。
ちなみに隣の古賀市だと医療系施設は市内で100件で、調剤薬局が27件で歯科が35件、眼科が3件、それ以外が35件だから似たような感じ。
だから、福津市が突出して医療機関が多すぎるという訳でもない。
ちなみに福津市の人口は61,597人、古賀市の人口は58,499人
-
- 139
- 2017/02/01(水) 16:03:14
-
>>137
完全に同意だわ
レス見たとき頭おかしいんじゃねぇのって思ったわww
-
- 140
- 2017/02/01(水) 18:55:24
-
病院は2割が潰れてコンビニは5割が潰れて歯科は8割潰れる
2割に漏れなくヒットしただけだな
デイケアなどの介護系も3割は赤字経営みたいだから福津内でも(統計的には)3割は赤字なんだろうな
-
- 141
- 2017/02/02(木) 18:13:20
-
>ちなみに福津市の人口は61,597人、古賀市の人口は58,499人
僅差だけど、今は福津市の方が人口多いのな、、
-
- 142
- 2017/02/03(金) 04:41:30
-
>>141
なんか九州内の自治体で福津市は人口の伸びが2位らしい。昨年は1372人の転入超過。
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/national/article/305127
-
- 143
- 2017/02/03(金) 17:39:36
-
福岡市から越してくる人多いよね。
-
- 144
- 2017/02/03(金) 17:56:08
-
>>143
その福岡市が転入超過1位(8471人)なんだけどね。逆に転出超過1位は北九州市。
-
- 145
- 2017/02/03(金) 18:45:08
-
>>138
それって どうやって調べられたのでしょうか?
日本医師会のデータベースだと(福津市)
一般診療所40 病院6 歯医者35 薬局30
老人療養ベット数が全国平均を異常に越えてるのが気になるくらいで、あとは平均的な街ですね
急激な人口変化もない穏やかな街と評価されてるね
-
- 146
- 2017/02/03(金) 18:55:37
-
>>145
市町村区別に範囲内にある施設の一覧を調べられるサイト、病院なび
byoinnavi.jp
https://byoinnavi.jp/fukuoka/fukutsushi
数が相違してるのは数え間違えなどあるかもしれない
-
- 147
- 2017/02/03(金) 19:55:51
-
福岡市内から来るのはファミリー層だよね。何にしても古賀より宅地開発は続いてるしまだまだ増えそう。
-
- 148
- 2017/02/03(金) 20:08:02
-
単身者が福津に住んで福岡市へ通勤するメリットは見当たらないけど
持ち家の購入考えてる人には魅力的だよね。南の方は金銭的メリットは薄れつつあるけど、津屋崎、宮司は手頃感がある
古賀はししぶがどの程度人集められるのか知んないけど福津や新宮に魅力で負けてるぶんしばらくの間は人口増加は厳しいだろうね
-
- 149
- 2017/02/03(金) 20:18:18
-
>>148
古賀は昔、舞の里なんかの開発で人口が急増して中学校がパンクした経験が有るからねぇ。
今は中学校は3つ有るけど、当時はまだ1つだけで1学年で12クラス有りの、それでも足りなくなり新入生は14とか15クラスに膨れ上がり仮設のプレハブ教室とかしてた。
-
- 150
- 2017/02/03(金) 20:32:14
-
>>149
よっ、同級生
もう北中はあったけどね
-
- 151
- 2017/02/03(金) 20:46:00
-
>>150
いや、北中と分離したのは1982年、そん時は自分は既に卒業して高校進学してるので、二、三年ほど違うと思う。
当時、古賀中は30人学級で12クラスやったから、1学年360人体制か。それが最近は3学年で520人前後、分離の影響も有るけど少子化やねー。
-
- 152
- 2017/02/03(金) 21:06:39
-
>>147
北九州が廃れて福岡一極集中になったおかげだな 福岡の通勤圏内で戸建てが買えるしイオンができたてのもデカいな
-
- 153
- 2017/02/03(金) 22:38:33
-
サンピア跡の住宅地ってコミュニティバスが最寄のバス停だし、福間駅には徒歩じゃ厳しいだろうしで非マイカー通勤者には住みにくいだろうね。
-
- 154
- 2017/02/04(土) 00:43:12
-
>>153
開発中の福間駅周辺を売り切ったら
いくら安いとは言え
新宮の方が条件良いだろうし人口の伸びも止まっちゃうだろう
駅イオンラインみたいにバスをバンバン出すってわけにもいかないだろうし
宮地岳線廃線は今となってみると判断早すぎたのかな
たらればか
-
- 155
- 2017/02/04(土) 01:20:11
-
>>154
もう少し頑張ってたらなあ
-
- 156
- 2017/02/04(土) 08:44:01
-
>>152
さっきラジオで栗田爺も言うてたけど、福岡市周辺で年に1万人ずつぐらい転入超過してるので、単純に10年経てば10万人となり、ちょっとした1つの市が出来ちゃう位、一極集中だよね。
-
- 157
- 2017/02/04(土) 08:47:14
-
>>154
でも、宮地嶽線って単線で2両編成だからなぁ、輸送力が小さすぎる。
市営地下鉄と相互乗り入れして、編成の両数も増やすとかしないと効果が出ないでしょう。
-
- 158
- 2017/02/04(土) 16:10:33
-
福岡市は人口180万人が限界だと聞いたよ。それ以上の人口を支えるインフラを整地できる土地がないらしい。
福津はどれくらいまで増えるだろうか。
-
- 159
- 2017/02/04(土) 17:07:53
-
「WELOVE 福津 新しい市長を・・・」みたいな看板が電柱に張り付けて
あるけど、あれって某候補者とわかるデザインであって、選挙違反に
なるんじゃないのか?教えて偉い人!
-
- 160
- 2017/02/04(土) 17:08:42
-
>>158
あまし人口が増えすぎても上下水道とか子育て世代なら幼稚園とか小中学校とかも必要になってくるからねぇ。
新宮町なんか急に増えたから北小と東中なんてのを作るはめになったよね。
-
- 161
- 2017/02/04(土) 17:11:49
-
補足です。あくまでも個人を特定する内容でもないけど、個人のチラシには
同じデザインが掲載されています。又、私自身妨害をするつもりもさらさら
ありません。ただの興味本位です。
-
- 162
- 2017/02/04(土) 17:47:15
-
今まで何の実績も無いのに市長になったって何もできないよ
無所属で出てるけど共産その他にそそのかされて出てきたんだろ
-
- 163
- 2017/02/04(土) 18:03:36
-
>>161
「新しい市長を」って有るのなら、現職ではない新人だよね。
まぁ、立候補者は現職含めて3人(新人は2人)なので絞り込みやすいけどな。
現職さんは知り合いの知り合いなので、現職さんを応援しとる。
>>159
該当するとすれば、
選挙管理委員会の証紙が無い看板は使用出来ません。
公職選挙法(昭和二十五年四月十五日法律第百号)
第百四十三条(文書図画の掲示)17
前項第一号の立札及び看板の類は、縦百五十センチメートル、横四十センチメートルを超えないものであり、かつ、当該選挙に関する事務を管理する選挙管理委員会の定めるところの表示をしたものでなければならない。
公職選挙法 第百四十三条(文書図画の掲示)
「○○事務所」「○○後援会」「○○連絡所」等と書かれた政治活動用事務所の立て看板には『有効期限』があります。
「□□選挙管理委員会、平成●●年▲月?平成△△年■■月まで」と有効期限が書かれている「証紙」(シール)が貼られているはずです。
「証紙」が貼られていない物、貼られていても有効期限が切れている物は掲示出来ません。
に当たるのかなぁと。
上記の物を見つけたら、まず「写真を撮って」管轄の警察署、市町村の選挙管理委員会、都道府県の選挙管理委員会へ相談しましょう。
-
- 164
- 2017/02/04(土) 18:24:52
-
近くから見てないけど小さいシール貼られてるからそれかな
ただハートの中だったり中途半端な位置に貼ってるからふざけてるのかなと思った
-
- 165
- 2017/02/04(土) 18:28:21
-
>>164
証紙が貼られてるのなら無問題。
貼る位置がバラバラなのは多人数を使って人海戦術したからでは?
このページを共有する
おすすめワード