昔の福岡を語っちゃってん!パート19@九州/まちBBS [machi](★0)
-
- 971
- 2017/09/10(日) 03:24:52
-
武田眼鏡店の本店は呉服町の三井ビルの南側にあったけど
やはり道路拡幅の影響なのか
旧電車通り沿いの吉田善平商店の隣辺りに移転していますね。
旧大丸の北向かいと言う方がわかりやすいかも知れません。
川端の福岡銀行旧本店も新しい建物になっていました。
櫛田神社近くの喫茶店「トリアンフ」は見当たりませんでした。
-
- 972
- 2017/09/10(日) 18:18:26
-
呉服町の三井ビル南側にあった中華料理店バンビって覚えてる方いません?
-
- 973
- 2017/09/10(日) 20:23:53
-
中洲大通り入口の「喫茶バンビ」なら知ってます^o^
-
- 974
- 2017/09/11(月) 02:54:48
-
>>972-973
三井ビルの南側は、空襲を免れた古い建物が今でも残っていますね。
太閤町割のときのままの区画だそうです。
残念ながら中華料理バンビは覚えていません。
あの東西に伸びる道から北側に曲がると坂になっていますが
あの辺が砂浜だった頃の名残りだそうです。
太鼓焼もありましたね。
三井ビルの大博通りを挟んだ東向かいに
富士という映画館があって
ごく最近まで青柳という衣料浜店が隣接してありました。
三井ビルの中には地下に喫茶アンクルが入っていました。
日本航空が今ズベンスカになって
三井信託銀行が、今は、ちょっと忘れました。
中洲のバンビ。ストローでバンビがジュースをのむネオンサイン
ヤマダの甘栗とかカレーライスの湖月とか
宝石の店もあの辺にありましたね。
バンビの隣は結構有名な蕎麦屋さんだったと思います。
北側の向かい側辺りには積文館中洲本店。
不二家の近くだったように思います。
新天町の店より狭かったと思います。
-
- 975
- 2017/09/11(月) 09:59:38
-
>>974
中洲の喫茶バンビのネオン看板で
バンビがストローで啜っていたのは
ジュースではなくて、ソーダ水ですw
間違いなく発泡のネオン電球が仕込んでありましたのでw
もっと言えば、そのバックの色が緑だったので
あれは「メロンソーダ」だったですねー。
当時、ソーダといえばメロンソーダが基本でした^o^
-
- 976
- 2017/09/11(月) 10:16:12
-
バンビか子どもの頃、一度連れて行ってもらった。
バナナ・ア・ラ・モードを食べた、美味しかった思い出がある。
電車通りを挟んで、向かいくらいに印藤楽器店があって、
今は新天町でミュージックプラザ インドウになってるね。
-
- 977
- 2017/09/11(月) 12:16:50
-
プリン・ア・ラ・モードなら新天町のロイヤルで食べましたが
バンビにはバナナ・ア・ラ・モードなんてあったんですか!
食べて見たかった。
新天町には花屋さんの2階に喫茶店があったり
画廊の2階にも喫茶店がありました。
喫茶「ミレー」にはよく行っていました。
-
- 978
- 2017/09/11(月) 21:37:33
-
タワーレコードKBC…凄く懐かしいです。天神エリアドゥでしたね。当時ラジオのCMでよく流れてたような…
-
- 979
- 2017/09/12(火) 09:43:40
-
バナナ一本と生クリームプリンとあのサクランボが乗ってましたw。
新天町、花屋の2Fの喫茶店は覚えてます。レイメイの向かいくらいだったでしょうか?
輸入盤屋さんはたくさんありましたね、博多井筒屋の上や地下街にあったHCHもよく行ってました。
-
- 980
- 2017/09/12(火) 16:24:07
-
ロイヤルでのスキーツなら、「CCブラウンサンデー」
-
- 981
- 2017/09/13(水) 14:11:14
-
939
FÌXgbvA❮ìä❯Æ¢¤Ìª èܵ½B
FÌCÊèA¡ÌìärÌ éƱëB
Z²ÆÔßAFBÉUíêÄ©ªªßÄsÁ½Xgbvªìäŵ½B
ßÄ©½ÌüÑÉAÕðó¯Üµ½B
»êÈNÔAXgbvÉhÆÜèŵ½B
-
- 982
- 2017/09/23(土) 21:34:30
-
>>981
何書いてるの
-
- 983
- 2017/09/24(日) 16:39:38
-
福岡市内某所にある旧西中島橋の遺構
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374313.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374314.jpg
https://www.dotup.org/uploda/www.dotup.org1374316.jpg
-
- 984
- 2017/09/24(日) 21:37:42
-
>>983
おおおっ
-
- 985
- 2017/09/25(月) 10:26:16
-
>>983
川の横にあるちょっと小さめの公園かな?
-
- 986
- 2017/09/25(月) 20:15:59
-
983>
申し訳ないばってん、こげなモニュメントの投稿されても、
ここの趣旨とちょっと違うっちゃないかいな。
遺構の現役当時そのままの名残の痕跡とかなら「おおおっ」て来るばってん、
元の場所からズレたところに「記念碑」的に置いてあるものは興ざめです。
このようなものは厳密には「遺構」ではありません。
ただの「残骸」です。
-
- 987
- 2017/09/25(月) 20:30:43
-
986の続き
たとえば、そのスジには有名な旧西鉄福岡市内線の馬出電停跡。
現役そのままの位置に、ほぼ現役そのままの状態で現存しています。
こげんとはまさに涙モンです。
ちなみに天神中央公園(旧県庁跡地)や春日公園には旧県庁舎の石材が移築され、
公園内の各所にベンチ等として利用されてたりしていますが、
歴史好きな筆者的にはちょっぴりなんだか興ざめです。
もちろん、これらが廃材として処分されてしまうよりは何十倍もましやけど。
-
- 988
- 2017/09/25(月) 22:27:23
-
>>987
鉄道の発祥地に出来町公園があるやろ
-
- 989
- 2017/09/26(火) 19:13:26
-
988>
あれも厳密に言えば九州の鉄道発祥の地ではない。
昭和38年12月の旧博多駅末期のころは
たしかに当時の旧博多駅構内の一部(隅っこ)ではあったようやけど、
本来の鉄道開業当初の明治期は今の大博通りのど真ん中が駅だったようです。
旧駅舎も最後までそこにありました。
個人的には出来町公園の記念碑はまがいものです。
-
- 990
- 2017/09/26(火) 20:08:39
-
>>989
おおおっそんな事だったんだ?
-
- 991
- 2017/09/27(水) 05:34:18
-
すでに駅が南側に移転した後も
「黒田屋」という土産物店や食堂のような店がずっとあって
屋根の上のサッポロビールのネオンの装置が使われなくなって錆びたまま残っていた。
管弦町から祇園町交差点にかけては
付け替える前の電車の軌道にアスファルトを被せたような跡がのこっているね。
-
- 992
- 2017/09/27(水) 22:49:04
-
>>989
まがいものとかじゃなくて、出来町公園のあの記念碑みたいなのに事の顛末が記載されて
たんじゃなかったかな。
道路拡幅だかなんかで、ここに記念碑置いとくけど実際にはここじゃないよみたいな。
-
- 993
- 2017/09/28(木) 03:45:35
-
旧博多駅が有った場所だっけ
-
- 994
- 2017/09/28(木) 06:42:44
-
次の動画の5:50位から関門トンネルが出て来て
いきなり博多になるよ。
もちろん昔の博多駅構内
https://youtu.be/-7p3OYYH7lA
-
- 995
- 2017/09/28(木) 06:44:54
-
>>994
おおっ有り難い
-
- 996
- 2017/09/28(木) 07:06:54
-
こちらは駅前の映像も出て来ます。
https://youtu.be/lBzo0Za7Eso
-
- 997
- 2017/09/28(木) 07:09:21
-
私も思わぬ貴重な動画にありがたい思いです
-
- 998
- 2017/09/28(木) 08:46:16
-
象のはな子さん
さようなら
ありがとう
http://zoo.city.fukuoka.lg.jp/sp/news/detail/822
-
- 999
- 2017/09/29(金) 16:05:30
-
セリーヌ・ディオンは
1982年はデビュー後です。
昔の福岡を語っちゃってん!パート20@九州/まちBBS
はすでに始まっているようですが
始めから心なき荒らしによって占拠されてしまいました。
先輩の方々によって発案され
長年に亘って存続し築き上げられてきた
昔の福岡を語る掲示板が
一部の心なき人たちによって有名無実化してしまったことは
残念でなりません。
同様の悔しさ、悲しみを共有されていらっしゃる方々も大勢いらっしゃることでしょう。
しかしながら、いづれ荒らしは収まり、春は訪れることでしょう。
-
- 1000
- 2017/09/29(金) 16:19:05
-
初投稿をここに掲載して敬意を表したいと思います。
この書き込みをされた方が今もお元気でいらっしゃることを願って止みません。
1 名前: なつかしか 投稿日: 2003/09/17(水) 19:56:10 ID:B.LptG/I
昨日のド〜モでやっとった“博多・天神周辺の昔の風景”をなつかしく見たバイ。
めまぐるしく変わる博多・天神の昔をみんなに聞かしちゃってんしゃい。
福博を愛して止まない皆さん、また御会い出来ますその日まで
このページを共有する
おすすめワード