熊本に出店の新規/希望チェーン・テナント ★25★ [machi](★0)
-
- 909
- 2017/03/24(金) 19:11:35
-
>>907
まーだそんなこと言ってるんだ
関東大震災
阪神淡路大震災
東日本大震災
新潟中越地震
キリがないよ
-
- 910
- 2017/03/25(土) 16:12:24
-
>>909
またまだ起きるよ
-
- 911
- 2017/03/25(土) 16:39:45
-
明治の頃、熊本地震のあとの数ヶ月後、どこかが大地震だった記録が残ってる、次はそこかもしれん
場所は忘れた
-
- 912
- 2017/03/25(土) 23:13:25
-
12ヶ月近く経ってるな…
油断はできないね
-
- 913
- 2017/03/25(土) 23:42:14
-
列島全部揺れるからね、たかだか人間が区画を引いた都道府県で絞りこめるほど、地球は小さくないぞ
西欧も揺れないかと思えば、イタリアで揺れたのは最近だし
-
- 914
- 2017/03/26(日) 00:57:05
-
>>911
2年後の濃尾地震だな。
内陸型では観測史上最大級で、M8.0.
-
- 915
- 2017/03/26(日) 01:01:17
-
濃尾地震は、1891年10月28日6時38分50秒に発生した。
震源は、岐阜県本巣郡西根尾村(現・本巣市)付近。
震央距離と震度との関係など当時のデータから後にM8.0と推定される。
アメリカ地質調査所 (USGS) でも8.0としている。
典型的な内陸地殻内地震であり、これは日本の陸域で発生した地震としては
観測史上最大である。
-
- 916
- 2017/03/26(日) 01:14:10
-
まあ地震のおかげで復興もできる
次の地震で国民の目がそっちにいかなければまだまだ熊本に目を向けてくれる(はず)
被災者もデメリットも多いがメリットも享受しないと
-
- 917
- 2017/03/26(日) 10:49:30
-
上熊本駅のえきマチ1丁目 ラーメン屋とか入って欲しかった
スーパーは客がいたけど・・
-
- 918
- 2017/03/27(月) 16:12:56
-
できたらできたでもんくいうくせに
-
- 919
- 2017/03/27(月) 18:46:07
-
>>902
本荘は医学部もあるし、中心部に近いからね…
そりゃ、昔からの住宅街でしょ。
島崎は3〜40年前までは、ほとんど田んぼや畑だった場所。
昔の航空写真とか、図書館で探して見てみりゃいいべ。
4月の地震でも、島崎では道路の陥没とか結構あったな…
-
- 920
- 2017/03/27(月) 19:24:56
-
>>919
でも本荘には魅力を感じないな、いろんな意味で
九品寺でも中心部に近いとはいえるが
まあ文教地区かな
島崎をそう言うなら40年前はどこでも田んぼでしょたいw
あたはどこ住み?
-
- 921
- 2017/03/27(月) 22:32:33
-
マクドナルドのHPじゃ新市街店はオープンしてるようだが、ほんとに
リニュアルオープンしたのかな。
-
- 922
- 2017/03/28(火) 01:20:03
-
今日見たらドアはオープンしてたよ笑
おっさんたちが工事してたけど
-
- 923
- 2017/03/28(火) 01:31:20
-
https://i.imgur.com/3zVUzo5.jpg
昭和3年の熊本市、池上村や広畑村は飽託郡の時代
赤いとこが住宅密集地、市電は水前寺が終点、B系統はまだ無いけど、わがはい通りに市電がある
-
- 924
- 2017/03/28(火) 08:54:34
-
Bがあるところが文教地区ねえ
-
- 925
- 2017/03/28(火) 09:24:43
-
>>922
マックのHPって適当だよねえ。
アメリカン的適当さ・・・なんだろうけど。
-
- 926
- 2017/03/28(火) 09:29:35
-
>>924
郡部の方は黙ってて
-
- 927
- 2017/03/28(火) 10:10:21
-
清水の高平台校区なんて、国道通る以前はガチで棚田だぞー
地主?の民家が住宅街に埋もれてしまってるがね
-
- 928
- 2017/03/28(火) 12:01:03
-
っていうかいい加減スレ違いじゃないの。
地区間対立ネタは熊本市スレッドか新規でスレ立ててやったら?
-
- 929
- 2017/03/28(火) 12:12:30
-
んだ!
この前ラブホで車が全焼したことについて話合わねばならん
-
- 930
- 2017/03/28(火) 12:15:28
-
街中住みだが、まさか部落じゃないよね?と市の外れ住みのヤツ言われたわ
熊本市と言えないような地域に住んでるヤツが部落部落言うなよとw
-
- 931
- 2017/03/28(火) 12:52:51
-
新規オープンネタ探しでタウンワークを見るけど、とうとう4,000件を超えちまった。
人手不足が深刻なんだな。なんとなく時給も上がってるように感じる。
-
- 932
- 2017/03/28(火) 13:13:02
-
地震から1年になるけど、最近リニューアルオープンとか多いね
お店巡りが楽しい
-
- 933
- 2017/03/28(火) 13:22:23
-
時給は相当上がってるよね
これからもっともっと上がる
ようやく安い賃金でコキ使って搾取しまくってた経営者や社長達が困る時がきたね
-
- 934
- 2017/03/28(火) 14:53:07
-
ゆめタウン大江の屋上駐車場のエスカレーターが未だ復旧せず。
もう地震から1年経つし、そろそろ修理初めてもいいんじゃない?
-
- 936
- 2017/03/28(火) 22:47:09
-
>>933
それは、いろいろなサービスを受ける消費者にも不利益がくることが多いんだが。
物やサービスの価格が上がったり、今まで利用していたお店が閉店したり・・・。
それに、ほとんどの経営者は安い賃金で搾取したりしていない。
-
- 937
- 2017/03/29(水) 00:17:54
-
正直、賃上げもリスク高すぎるんだよ、先行き不安から消費に回りにくい世の中だよ
ただ、宅急便の再配達はどうにかした方がいい、過剰サービスだわありゃ
-
- 938
- 2017/03/29(水) 02:35:25
-
>>935
そうそう。あれ時々、駐車場側でされると上に上がる手段がなくなるから勘弁して欲しい。
-
- 939
- 2017/03/29(水) 03:24:38
-
ゆめマート田崎も早くエスカレーター修理して欲しい
-
- 940
- 2017/03/29(水) 06:36:51
-
大江の元ダイエーも下りエスカレーターが止まってるし、辛島町のも下りが止まったまんま
-
- 941
- 2017/03/29(水) 09:21:43
-
賃金については上がればいいとだけは言わないけど、上昇しなければ消費も
増えないことは確実に成り立つ話。24時間営業の廃止、百貨店の時短営業、
少子化で人材確保が困難になっていくのは間違いない。
また同じ業態でも、賃金が高いとこもあれば、安いとこもある。
その差が利益の差、商品力の差ならば、淘汰されるのは顧客の選択だとも言えるのでは。
売る側がみんなが生き残れる、なんてことになると不利益をこうむるのは消費者。
小売りの淘汰の利益と淘汰の不利益は、それぞれあるけど、結局は淘汰の利益が
多いと思う。どのみち淘汰されない小売り業界であれば、世界で勝ち抜いた
グローバル企業の草刈り場になるだけだからね。
-
- 942
- 2017/03/29(水) 23:03:57
-
サニー 4月OPENの垂れ幕が張られた、何日なんだ! 1日であることを祈るが中に何も入っていないから
GW前かな?
-
- 943
- 2017/03/30(木) 13:58:25
-
角マックめちゃ急ピッチでやってる。ほぼ完成
多分1日から始めそう
-
- 944
- 2017/03/30(木) 17:09:56
-
上熊本・ドンキ内のキャンドゥが上熊本駅の駅マチ1丁目へ移転。
キャンドゥのあとにダイソーにワロタ。
-
- 945
- 2017/03/30(木) 18:31:33
-
>>855
カインズ宇土店看板撮ってみた
http://imgur.com/j9QVV6L
-
- 946
- 2017/03/30(木) 21:24:06
-
>>945
ありがとう
車を運転しながらチラっと見えただけだった
-
- 947
- 2017/03/31(金) 00:22:49
-
>>945
GJ!!
-
- 948
- 2017/03/31(金) 00:39:01
-
>>944
そうなのか
どのみち両者は競合しないとは思ってるけどどうだろうな
-
- 949
- 2017/03/32(土) 12:34:08
-
>>947
単体売上1位ってとこが苦しいな。
DCMは買収しても、名前をそのまま使うからな。
-
- 950
- 2017/04/02(日) 17:39:44
-
COCOSAの地下に入るマックスバリュの情報ってほとんどないよね
バイト求人から推測するしかないが、24時間ではなく24時閉店っぽい
まあそれでも鶴屋の閉店時間よりマシだから良しとするか
-
- 951
- 2017/04/02(日) 21:13:10
-
>>950
今日日、24時間営業は難しい
-
- 952
- 2017/04/02(日) 22:13:29
-
街中も週末以外は夜中ほとんど人いないしね〜
-
- 953
- 2017/04/02(日) 22:24:51
-
確かCOCOSA地下は、7:00から翌2:00までの営業だったと思う。
人が集まらず変更になったのかな?
あと、美と健康がテーマの新スタイルのスーパーとか言ってるから
品ぞろえは女性好みのものが多そう。
-
- 954
- 2017/04/02(日) 22:30:46
-
>>953
すみません、バイト募集で翌2:00と書いてあったから、閉店後の掃除とか入れてだと思って勝手に24時と書きました。
飲み屋のお姉さんも2時までやれば閉店後間に合うという時間なのだろうか
-
- 955
- 2017/04/02(日) 22:40:58
-
>>953
スーパーに関しては、普通のマックスバリュとは違ってそんな感じになるんだって
併設のレストランみたいなところも意識高い女性をターゲットにしてるみたいだ
-
- 956
- 2017/04/02(日) 22:51:39
-
意識高いって何だっけ…
-
- 957
- 2017/04/02(日) 23:04:04
-
>>956
TSUTAYAの1FやBFでMAC開いて何かをしている人たちのことでは
-
- 958
- 2017/04/02(日) 23:31:59
-
食とか健康に気を使ってて
少し高くてもオーガニックとかのいい食材を買う人達みたいな
担当者の話だとそんな人達をターゲットにしてランマルシェとは被らないようにするんだって
熊本にそういう女性達はそんなにいないような・・・
真逆のみやはらがあれだけ多いのを見るとね。
-
- 959
- 2017/04/02(日) 23:45:33
-
>>958
そういう人は夜中にマックスバリュに行かないで普通の時間に鶴屋の地下に行くような気がするのですが
どうなるんだろう、ダイエーと違う!を打ち出したいのは理解できるのですが
このページを共有する
おすすめワード