facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 732
  •  
  • 2017/03/10(金) 20:00:31
航空写真で菊陽町を見ると分かるけど、土地はまだ余ってる
人口の伸びは確かに緩くなったけど

ここまで見た
  • 733
  •  
  • 2017/03/10(金) 21:14:34
合志市が菊陽・大津を合併して 東熊本市になるんだろう

ここまで見た
  • 734
  •  
  • 2017/03/10(金) 21:26:08
今の三里着駅を立て直し移転かね。

ここまで見た
  • 735
  •  
  • 2017/03/10(金) 22:19:25
三里木駅を移転させる必要ないでしょ。
そんなことやるなら800mしか離れていない光の森駅開業の時やってる。

新駅造るとしても別途設置ですわな。

ここまで見た
  • 736
  •  
  • 2017/03/10(金) 23:20:45
北区は人口が増加に転じたチャンスを生かせよ

ここまで見た
  • 737
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:01:04
>>733
平成の大合併の時に
赤字の癖に合志が調子乗ったから
当時県で一番金持ってた大津が蹴って
二番目に持ってた菊陽が損するだけになったからボツになったじゃん

仮に合志市からお願いしても
また白紙になるだけでしょ

ここまで見た
  • 738
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:05:41
>>718
あと3分の1は熊本市

ここまで見た
  • 739
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:28:35
>>733
>>737
東熊本市が誕生するとしたら特例が出て大津と菊陽の2町合併したときだけだな

どっちも仲良くなさそうだし独立性が強いから
合併する可能性は限りなくゼロに等しいだろうけどね
ただ自治体機能的にみたら警察、消防、ゴミは一緒で相性はほぼ◎なんだね(笑)

あとこの辺でいうと西原は以前から大津と引っ付きたがってるんだね
だから南阿蘇村の時も話に乗らなかったとかそうでもないとか…
以前西原の役場勤めのおっちゃんと話した時に
出来れば何とか大津さんにかてて欲しいみたいな事言ってた

ここまで見た
  • 740
  •  
  • 2017/03/11(土) 00:32:07
>>737
結局の所、東熊本市って誰も得しない合併だったよ。
合志と西合志は合併してちょうど良くなったけど、菊陽、大津とそれぞれ、税収のでかい企業がいるし、
わざわざ広域化しなくてもというところ。

ただ菊陽は国道57号沿線の用途変更が上手くいけば、それなりの伸びしろはある。
大津町の場合、熊本市内の公立高校が学区外になるから、これから高校生になる子持ち家庭は、
大津町へ家を建てて永住しないパターンが多い。それもあって、大規模な宅地開発も美咲野が限度。

ここまで見た
  • 741
  •  
  • 2017/03/11(土) 01:29:36
そういや菊陽も大津も水田に水を張って地下水を保全させることやってるから、全部が全部を開発できないんだっけ
そういうとこでも、一戸建てよりもマンションにした方が都合が良い気はする
将来的にも、一戸建ては損しかしないし

ここまで見た
  • 742
  •  
  • 2017/03/11(土) 01:35:51
スレチ

ここまで見た
  • 743
  •  
  • 2017/03/11(土) 11:33:04
東熊本市は八代市よりしっかりしてそう 県内第2位の市になる
というキャッチが出来るので 誕生の可能性あり

益城・嘉島・御船 南熊本市

熊本市・東熊本市・南熊本市 その後熊本市は統一へ90万都市に移行

ここまで見た
  • 744
  •  
  • 2017/03/11(土) 12:35:03
ないない。
最初から東熊本市は八代を抜けるとアナウンスされていたのに
興味を示さなかったんだから。
嘉島もイオンとサントリーで単独でホクホク状態。

ここまで見た
  • 745
  •  
  • 2017/03/11(土) 13:14:04
合併より生活が便利な方が良い、コンビニまで車で30分の東陽・泉よりも、5分程度の西原村

ここまで見た
  • 746
  •  
  • 2017/03/11(土) 13:28:52
スレチ&スレチ

ここまで見た
  • 747
  •  
  • 2017/03/11(土) 15:10:57
そんなにスレチ言うんなら何か話題振ってくれ

ここまで見た
  • 748
  •  
  • 2017/03/11(土) 18:08:17
コストコできないの?

ここまで見た
  • 749
  •  
  • 2017/03/11(土) 20:27:12
>>745
大津町は中心部に住めば車無しでも生活出来るぞ

そういやコストコって益城の他に
菊陽のエレクトロン跡地に出来るって噂も無かった?
結局ドンキ他になったが

ここまで見た
  • 750
  •  
  • 2017/03/11(土) 20:43:15
宇土のカインズ工事始まったね

ここまで見た
  • 751
  •  
  • 2017/03/11(土) 21:32:36
コストコって大して面白くないで

ここまで見た
  • 752
  •  
  • 2017/03/11(土) 22:17:47
大津といえば、ポケモンGO開始すぐの頃に、旧道の商店街をオタク達が大勢歩いてたな
あそこ無理矢理アーケードにしたら面白そう

ここまで見た
  • 753
  •  
  • 2017/03/11(土) 23:09:33
>>743
少し考えれば嘉島が周辺巻き込んで市に移行する可能性低いし
その後に熊本市と合併なんて絶対にありえないってわからないのかなあ。

なんで嘉島が得しないことをやると思うの?

ここまで見た
  • 754
  •  
  • 2017/03/11(土) 23:14:10
個々の自治体の話(わがまま)を聞いていては何もできない

強制力・強力な政治力で合併させる 自治体のくだらないたわごと
等 認めない

ここまで見た
  • 755
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:17:39
自治体の戯言じゃなくて、お前の戯言だろ

ぼくのかんがえた合併都市はブログにでも書いててください

ここまで見た
  • 756
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:20:43
あと少しは地方自治と住民自治の理念含めて法律の勉強もしてから支離滅裂な妄想を語ってくださいな

強制力で合併とか強力な政治力とかちょっと痛すぎる

ここまで見た
  • 757
  •  
  • 2017/03/12(日) 01:30:25
ところで黒亭の下通店は、いつごろオープンになるのかわかる???
あといつの間にかNewsにニワカが入ってるけど熊本でいつまで続けられるだろうか。

ここまで見た
  • 758
  •  
  • 2017/03/12(日) 06:29:24
昨日、下通から城見町に入って地下にある、えび塩ラーメンを食べた。いつオープンしたんだろ?
でもラーメンで880円は少し高いよね

ここまで見た
  • 759
  •  
  • 2017/03/12(日) 07:19:01
結構前じゃね?
たいのやは南熊本のドンキ駐車場横にもできたよ

ここまで見た
  • 760
  •  
  • 2017/03/12(日) 08:05:54
嘉島町の中心部ってどこなんだろう


と思ったら、元々国道266号線は凄く狭くて、郵便局から城南町方面に進んだとこに酒屋があったけど、あの辺になるんだっけ

ここまで見た
  • 761
  •  
  • 2017/03/12(日) 08:28:11
>>760
商業的にはクレア内でいいんじゃね?w

ここまで見た
  • 762
  •  
  • 2017/03/12(日) 19:41:07
そんな(´・ω・`)

ここまで見た
  • 763
  •  
  • 2017/03/12(日) 21:10:39
サンリー菊陽と大津のイオン距離が近いし
サンリー菊陽
ゆめタウン光の森・ヒロセドンキー・ハンズマンに距離近いし
設備老朽化しているしで

コストコできるとしたらここ壊したら。

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2017/03/12(日) 21:17:23
過剰だなぁとは思う、フードコートガラガラだし

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2017/03/12(日) 23:01:40
早くコストコできないかなぁ。
ついでにIKEAも小型店じゃなくて、通常店舗ができればいいのに...

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2017/03/13(月) 01:03:17
>>763
サンリーは熊本のジャスコのドル箱だぞ
あんなに客が居るのに閉めるわけ無いだろ
そもそも建物自体がイオン九州のじゃなくて寿屋(現・カリーノだっけ?)のだから
ジャスコの意向で勝手に更地には出来ない

だいたい菊陽の人って中心地周辺の人は勿論
光の森のゆめタウン近辺の人も買い物はサンリーに行く人が多いからな
久保田原水の人は大津のヒロセジャスコダイレックスに行くし

当たり前だけどゆめタウンで普段の買い物する人は言うほどいないよ
武蔵ヶ丘側はムサシプラザ ニコドー(ゆうあいマート) キッドで買い物するし
合志側はくらし館(MV)二つで買い物してるよ

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2017/03/13(月) 06:42:39
>>766
日常で使うにはちょっと微妙な位置だし道が混んでるのがなぁ… > ゆめタウン光の森
まぁ、元々広域からの集客狙ってのあの場所なんだろうから平日はかなり割り切ってるのかも。
あと、サンリーも大津のイオンも古くからあるだけあって平日は固定客があるので
両方ともそれなりに生き残るかと。
とにかくお年寄りの
家→バスorタクシー→病院or温泉or福祉施設→買い物→バスorタクシー→家
というパターンが確立してるのが大きい。

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2017/03/13(月) 08:05:23
光の森に住んでるけど、サンリーなんてほとんど行かないぞ。普段の買い物はマックスバリュだし、ゆめタウンは確かにそんなに行かないけど、サンリーよりは多い。
サンリー辺りまで行くのなら、ヒロセで買うし。

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2017/03/13(月) 10:57:13
上通の無印良品が、もう移転モードでがらんとしてたのに驚いた。
COCOSA移転は4/20なんだけどね。しかし上通は苦しいね。

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2017/03/13(月) 16:23:16
上通奥側にも核となるテナントが欲しい所…

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2017/03/13(月) 16:51:27
それが西部電気工業の再開発なんだろ
音沙汰無しだが

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2017/03/13(月) 17:28:32
今までは熊本市から東側にかけて開発されてきたが
これからは南北方面を開発してほしい

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2017/03/13(月) 20:08:35
北部方面が薄いよなぁ、清水周辺だと盆地みたいな地形してるから開発しにくいんだろうけど
道路もクソみたいに流れが悪いし

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2017/03/13(月) 22:19:15
サニーほとんど出来た
個人的に駅近くにもセイユー系列の店欲しい

ここまで見た
  • 775
  •  
  • 2017/03/13(月) 22:38:54
>>771
あそこは1Fはともかく、2F以上は立駐かマンションが適地だと思う。
上通商店街も上通の弱点は周辺駐車場の少なさと把握してるみたいだから
立駐は喜ばれると思うが・・・

ここまで見た
  • 776
  •  
  • 2017/03/13(月) 23:54:16
>>775
くま電の藤崎宮駅の立駐は?

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2017/03/14(火) 01:29:33
>>771
そろそろ発表があるよ
地元には内容を説明済みみたいだね

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2017/03/14(火) 04:28:31
>>777
大まかな内容は来月のくまもと経済に掲載されるのかな。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2017/03/14(火) 09:51:48
>>766
>だいたい菊陽の人って中心地周辺の人は勿論
>光の森のゆめタウン近辺の人も買い物はサンリーに行く人が多いからな

サンリーはかなりガラガラだよ

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2017/03/14(火) 13:17:58
西部電気跡地 
広町や仁王さん通り 渋滞するのが嫌だな

ここまで見た
  • 781
  •  
  • 2017/03/14(火) 14:14:32
どういう形の再開発ビルになるんだろうか? >西部電気工業
4年前の新聞記事だと
「テナントも含めた複合商業機能やオフィスビルを軸に検討する方針」と
書いてあったけど。

どうせならテナント抜けが目立つ藤崎宮前駅ビルやその間のニュー広町ビル等も含めて
一体的に再開発(再々開発?)してほしいとこだけど。

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2017/03/14(火) 18:40:47
6Fしか建たないみたいよ
ほとんど立体駐車場って

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2017/03/14(火) 19:21:09
たまには、あべのハルカスみたいなのが、ズドーンと建ってくれりゃなぁ

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード