熊本県球磨・人吉地域応援スレ20 [machi](★0)
-
- 921
- 2020/07/16(木) 17:03:00
-
新しいニシムタ行ってきたよ
なんか都会みたいな感じだった。
-
- 922
- バケロ
- 2020/07/19(日) 14:02:17
-
毎日ネットをチェックしてれば必ずと言っていいほど
今回の水害被害の凄まじいのが出て来るね。
今日は球泉洞駅前の画像が出てた。唖然とする。駅前の住まいは
跡形もなく流されてた。
-
- 923
- 2020/07/19(日) 17:23:06
-
柴立姫神社はどうなった?
-
- 924
- 2020/07/19(日) 19:04:38
-
人吉の通れるとこの情報が欲しいね。
-
- 925
- 2020/07/20(月) 04:17:27
-
>>922
それどこで見れますか?
-
- 926
- 2020/07/20(月) 04:30:23
-
https://www.google.co.jp/url?sa=t&rct=j&q=&esrc=s&source=web&cd=&ved=2ahUKEwiilaCXhNrqAhWLHXAKHR9LBIsQwqsBMAJ6BAgKEAk&url=https%3A%2F%2Fwww.youtube.com%2Fwatch%3Fv%3DaYEeBYf8vP0&usg=AOvVaw15sbavcETBkSuzj1RaTu6v
これかな
-
- 927
- 2020/07/20(月) 06:15:25
-
>>924
http://www.qsr.mlit.go.jp/bousai_joho/bousai200710.html
↑下の方に通れるマップてのがある。
https://www.toyota.co.jp/jpn/auto/passable_route/map/
↑通れたマップ
-
- 928
- 2020/07/27(月) 18:30:06
-
水害の原因になった雨が降る数日前に市房ダムの横を通った人の話によると既に水位がかなり高かったらしい。
なんでこんなに貯めてるんだと思ったそうだ。
放流せずに済んだからよかったものの。
-
- 929
- 2020/07/27(月) 20:09:03
-
また適当な与太話しを(苦)自分で直前のダムの水位変化を調べてみたら?
-
- 930
- 2020/07/27(月) 21:38:22
-
>>929
なるほどな、そのデータが見れるリンク先でも貼って解説頼む。
俺はダムを見慣れた水上の知り合いに聞いただけにすぎない。
こんな時期に溜め込んでるのは農業用なのかな?
俺が仕事で水上に通ってた時にはダムの底に沈んだ棚田や墓場が見える事もあったり水位の変化の振り幅は相当大きい記憶があったもんで。
-
- 931
- 2020/07/28(火) 13:38:53
-
熊本県統合型防災情報システム 統計情報より
観測局名/市房ダム
2020/06/28/12:00
貯水位/273.14
貯水率(有効)/58.7
貯水率(利水)/77.46
貯水率(治水)/0
2020/07/02/12:00
貯水位/273.6
貯水率(有効)/60.37
貯水率(利水)/79.66
貯水率(治水)/0
2020/07/03/24:00←※15:00から予備放流を行っている(治水協定による事前放流ではない)
貯水位/271.9
貯水率(有効)/54.23
貯水率(利水)/71.56
貯水率(治水)/0
2020/07/04/11:00←※貯水量ピーク時
貯水位/280.6
貯水率(有効)/88.88
貯水率(利水)/100
貯水率(治水)/54.08
2020/07/04/22:00
貯水位/277.45
貯水率(有効)/75.39
貯水率(利水)/99.49
貯水率(治水)/0
-
- 932
- 2020/07/28(火) 13:41:46
-
2020/07/05/12:00←※水害前のレベルに戻している
貯水位/272.58
貯水率(有効)/56.67
貯水率(利水)/74.78
貯水率(治水)/0
2020/07/12/12:00
貯水位/272.13
貯水率(有効)/55.04
貯水率(利水)/72.63
貯水率(治水)/0
2020/07/18/12:00
貯水位/274.04
貯水率(有効)/61.97
貯水率(利水)/81.77
貯水率(治水)/0
2020/07/24/14:00←※ここから貯水率(有効)を徐々に水害前よりも下げ始めている
貯水位/272.87
貯水率(有効)/57.72
貯水率(利水)/85.07
貯水率(治水)/0
2020/07/28/11:00
貯水位/269.09
貯水率(有効)/44.9
貯水率(利水)/78.81
貯水率(治水)/0
-
- 933
- 2020/07/28(火) 13:45:08
-
国土交通省 ダム諸量データベースより
平成30年
5月平均貯水位/272.79
6月平均貯水位/269.98
7月平均貯水位/273.29
7月2日貯水位/273.75
8月平均貯水位/266.83
平成29年
5月平均貯水位/273.07
6月平均貯水位/265.22
7月平均貯水位/271.78
7月2日貯水位/275.28
8月平均貯水位/267.96
平成28年
5月平均貯水位/272.68
6月平均貯水位/272.54
7月平均貯水位/271.90
7月2日貯水位/272.78
8月平均貯水位/265.18
-
- 934
- 2020/07/28(火) 13:50:48
-
真夏と真冬は水位低くなることが多いから、沈んだ家や通ってた道やら見えそうな時は見に行ったりしてたよ。
-
- 935
- 2020/07/28(火) 22:41:59
-
今日大雨にあった東北の者ですが、ちゃんとダム作っておいてよかったねと話し合っていました。
どうしてもここを引き合いに出してしまうのですが悪意はありません。
雨が多い地方はダム作っても無駄だって考えなのでしょうか?
-
- 936
- 2020/07/28(火) 22:53:20
-
専スレでどうぞ
こっちはまだそんな話どころじゃないんで
ほんとに悪意がないのなら察してください
-
- 937
- 2020/07/29(水) 01:24:15
-
>>935
おーい最上川氾濫しとるやん!
ダムがあろうがお構いなしの梅雨前線こえーわ
-
- 938
- 2020/07/29(水) 12:25:48
-
温暖化で、規模がかわったんだよね。
何でも、日本の上空にはアマゾン川2本分の水分が溜まる様になったらしい。
-
- 939
- カイクン
- 2020/09/06(日) 09:27:07
-
盆地は台風来ても風が強くないってホント?9時に
気象庁の台風情報見たけど再び西側にズレてる。
-
- 940
- 2020/09/15(火) 06:59:09
-
そろそろ応援観光に行こうかなと考えています。
現地はどんな感じですか?
交通事情(公共交通機関の状況や道路情報等)も気になってます。
-
- 941
- 2020/09/24(木) 21:53:14
-
肥薩新幹線開業キボンヌ
地域振興や!
-
- 942
- 2020/09/26(土) 01:31:27
-
肥薩線モノレール家紋
-
- 943
- 2020/10/19(月) 23:18:44
-
村によると、7月の残業が100時間を超えたのは管理職を除く一般職員59人の約8割に当たる48人。平均残業時間は140時間で、中には314時間に達した職員もいた。大変だったんですね。100時間ても
-
- 944
- 2020/10/19(月) 23:21:48
-
経験あるが大変だあ。
-
- 945
- 2020/10/20(火) 12:28:39
-
80時間で、過労死ラインって言うしね。
-
- 946
- 2020/10/28(水) 14:27:10
-
まだ川辺川ダムの是非とかやってんのか?アホかいな。
建設再開しかねーだろが。
反対とか言ってる奴らは50年ごとに水害が来てもいいってのか?
さっさとやれ。
-
- 947
- 2020/10/28(水) 15:20:17
-
全くだよ。だいたいダムは環境破壊とかいうけど、川底掘削も堤防も遊水地
(堤防で囲む必要がある)も全部環境破壊は伴う。
ダムは環境破壊するから他の治水対策をって言うのは論理が成立してない。
しかも川底も堤防も、支流上流から八代までやる必要がありどれだけの工数と
時間がかかると思ってるのか・・・
ダムのデメリットばかり強調するが、他の治水対策の非現実性やデメリットが
語られることはない。
宅地かさ上げも例えば3メートル宅地かさ上げがどんだけ大変だと
思ってるのか。ド垂直のかさ上げなんて無理だから、周辺用地買収も
必要だけど道路を潰して全部宅地として買収するのか?
反対派の主張を聞いてると、頭が痛くなってくる。
-
- 948
- 2020/10/28(水) 16:53:22
-
必死だな
-
- 949
- 2020/10/28(水) 17:23:19
-
50年100年後に僻地になってるようなとこにどんだけ税金を突っ込めば気が済むんだよ。いらんことせんでいいから人が避ければ良いだけ。
-
- 950
- 2020/10/28(水) 17:29:50
-
>>947
反対派の言う環境ってのは「手つかずの自然」ってことでね。
人間が安全に生きていける「環境」は環境だと思ってないんだよな。
高橋洋一先生の言う通りコストベネフィット理論からもダム建設しか無いってんだよな。
あんなアホな蒲島が4期も知事やってるのがおかしいんだよ。
県民のせいでもあるな。
-
- 951
- 2020/10/28(水) 17:31:52
-
>>949
現地に行って、人吉のど真ん中でそう言って来いよ。
-
- 952
- 2020/10/28(水) 21:17:42
-
>>951
普通に言ってる。
-
- 953
- 2020/10/29(木) 00:43:17
-
洗脳されたり無知でダム反対を叫んでいる
人達は、日本全国からこの地域の民に
向けられた反応を、よく見た方が良い。
球磨川氾濫で多数の死者を出した熊本県人吉市民さん、ダム治水に反対 何人殺せば気が済むのか
https://hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1603703677/
【速報】球磨川治水、豪雨災害を受けてダム視野に「方向」転換(西日本新聞) [蚤の市★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1603785219/
-
- 954
- 2020/10/29(木) 10:13:14
-
さもそもダムの議論はスレ違いだから、ダム板でやれって。
-
- 955
- 2020/10/29(木) 10:21:51
-
ダム中止を決め、12年間何もしなかった蒲島知事は
人殺しだとすら思っている。
リコール運動が人吉地域から起きないのが不思議。
-
- 956
- 2020/10/29(木) 10:26:01
-
>>954
人吉球磨の利益に直結するダムの議論がなぜスレ違いになるのだ?
絶対負ける議論を避けたい反対派か?
あちこちでどんどんダム建設再開の話が出るべきだ。
-
- 957
- 2020/10/29(木) 12:34:25
-
住民の間では、明け方に市房ダムは放水したのではないかと思ってる人がかなり多いな。
-
- 958
- 2020/10/29(木) 13:43:39
-
スレタイ嫁。
-
- 959
- 2020/10/29(木) 13:55:51
-
結論ありきの議論はいくらやっても無駄。
放水の記録はウェブで公開されてるし、止む時間を予測して降り止むタイミングでダムが限界になるよう上手く調整しながら放水はされてたね。一房ダム関係者は上手くというか能力の限界まで機能させてくれたと思う。
-
- 960
- 2020/10/29(木) 14:44:50
-
マッチポンプって知ってる?
-
- 961
- 2020/10/29(木) 15:45:59
-
消防団だけど放火はしたことない。
-
- 963
- 2020/10/29(木) 20:57:31
-
やっぱそうだ。
ダムの話題になるとダム管理側かと思える書き込みが空かさず入る。
横谷方面の降水量かなり多かったろ?
いきなり水が増えた事にみんな不自然さを感じてるんだろう。
-
- 964
- 2020/10/29(木) 21:46:39
-
>>963
全てのデータが公開されているのに
それを信じないと言うなら、もはや
議論にならないな。
昭和40年は、避難を呼びかける広報車が
回ったタイミングが水位の上昇と重なった
だけで、市房ダムが悪者としてさらし者にされ、
(ちなみにこの時市房ダムは緊急放流していない)
令和2年も全く同じ構図。
「市房ダムが緊急放流すると聞いて死を覚悟した」
と、言いながら、市房ダムを悪く言ってる
一般市民は、それはつまり、市房ダムによって
守られた命だということを理解すべき。
-
- 965
- 2020/10/29(木) 23:08:58
-
>>963
いろんな妄想や夢想が多いから反論されるんだよ。
ダム反対でいいから、どうやってダムによらない治水するか書いてみたら?
-
- 966
- 2020/10/30(金) 11:00:09
-
ダム作りたいなら、水害にあった人吉市中心部をダムにすればいいよ。
-
- 967
- 2020/10/30(金) 11:39:02
-
現実性の無い極論言ってドヤる猿
-
- 969
- 2020/11/02(月) 11:42:02
-
人吉中心部も人吉駅も移転かな。
-
- 970
- 2020/11/07(土) 08:05:29
-
ðúÌlgV·ÉÚÁĽyè¬Ìt@~}ÌÌêûÊs¾¯ÇAiüÖ~ÌW¯È¢ÌÍY¢æÈI
HÊÌ~↗ð©ëÁÄ©àµçñªÌ©çW¯ ¯È¢Ìͽ©Ó¡ éÌ©H
このページを共有する
おすすめワード