【政令市】 熊本市・都市圏 part10 【東南西北中央】 [machi](★0)
-
- 308
- 2016/04/18(月) 13:13:29
-
2011.3.11の時、屋根が壊れてブルーシートも足らない状況だった時に、
男性数人がブルーシート張りますよと来たので、それを聞いた高齢者が
頼んでやってもらったら、終わったあとに10数万請求されたってのがあったな。
善意を騙った詐欺には注意です。
-
- 309
- 2016/04/18(月) 13:14:28
-
>>305
どざくさに紛れて東京の悪口書くと言う。
-
- 310
- 2016/04/18(月) 13:17:27
-
やっと近所のスーパーが二軒開いた
まだ開かないところもあるけどまぁ仕方がない
店員さんも家のことが大変だろうに早くから開けてくれたお店には本当にお世話になりました
-
- 311
- 2016/04/18(月) 13:20:34
-
>>302
これのどこに他人が批判する要素があるの?
やっと開業したのに天災で客が来ないかもしれないという悲痛でしょ
同じように震災で困ってるだけじゃないか
被災地民だけ地震の影響で困ってるわけではないのです
-
- 312
- 2016/04/18(月) 13:23:51
-
俺もそう思った
-
- 313
- 2016/04/18(月) 13:33:23
-
>>300おぉありがとう!
-
- 314
- 2016/04/18(月) 13:42:41
-
タックスヘイブンとかに後ろ暗い巨額の金を流している連中は、その十分の一でいいから
熊本東北などの激震災害被災地に寄付するべき。一説では日本関係だけでも55兆円
あるとか。
-
- 315
- 2016/04/18(月) 13:47:52
-
そうだそうだ!!あのみずほとか何してるのや!
-
- 316
- 2016/04/18(月) 13:48:25
-
>>313
ああ、ただ既に宅配会社が受け取ってる分の、ですぞ
新規では今のところ受けないと思う...
-
- 317
- 2016/04/18(月) 13:52:13
-
>>309
ヒント…発掘あるある大辞典(関西テレビ製作)
-
- 318
- 2016/04/18(月) 14:00:46
-
上役or元受 取材たのむわ
下っ端or下請け ガソリンがありません
上役or元受 取材できないならいいよ、これからはよそに頼むから
下っ端or下請け ひええええ、今仕事失ったら路頭に迷う
何としてでもガソリンを確保しろー
ってな流れじゃないの?おおかた。
-
- 320
- 2016/04/18(月) 14:11:37
-
被災者が飢えてるのを横目に美味しく頂きました
MBS毎日放送の被災地取材アナウンサー
山中真 ?@makorine1120
やっと今日の1食目。食料なかなか手に入りにくいです。
20:54 - 2016年4月16日
https://pbs.twimg.com/media/CgKXzn-UAAAXZ4o.jpg
https://twitter.com/makorine1120/status/721305821481553920
-
- 321
- 2016/04/18(月) 14:25:21
-
>>320
スーパーでは、今は弁当が置いてあるところもあるよ。
ただ水は売ってあっても、すぐ無くなる。
-
- 322
- 2016/04/18(月) 14:28:24
-
飢えてたことだと都合がいいんだろうが、飢えてないよ
配給も来る、お菓子も買える。赤ちゃん用のが足りないとか温かいものがないとかすげえバランス悪いとかはある
こういうので盛り上がれる奴等は現実の被災地なんか関心かけらも感じない
-
- 323
- 2016/04/18(月) 14:30:43
-
さっき行ったコンビニ(中央区)には水も豊富にあったよ。近隣の水道が回復したからだろうな。
弁当おにぎりも多少あった。
-
- 324
- 2016/04/18(月) 14:38:42
-
開いてるスーパーないなー( ´・ω・`)
-
- 325
- 2016/04/18(月) 14:45:42
-
>>324
店の明き具合は、地域差があるね。
それに場所によって、道路の状態が全然違う。
俺の近所は、道路の亀裂や塀の倒壊が多い。
本当に、地震は終わって欲しい。
-
- 326
- 2016/04/18(月) 14:49:03
-
>>324
NHKのテロップでスーパー情報出てるよ
-
- 327
- 2016/04/18(月) 14:55:01
-
>>242
確かに西周りが通れないのは、痛いね。
俺は島崎に住んでるけど、本当に不便で仕方がない。
西周りの裏道も、道が狭かったり塀が倒れかけてる場所があるからな…
-
- 328
- 2016/04/18(月) 15:17:29
-
余震に震える皆様の姿に、5年前の自分が重なって心が痛くなります。
蛇口を捻ると水が出て来るということが、どんなに凄いことなのかということもあの当時感じました。
我が家では3週間断水し、飲料水の確保にかなりの労力を費やしました。車を遠くに駐めて、給水所との間を何往復もしました。
水道は徐々に復旧してゆきます。復旧したエリアの給水所に行くと、今までの行列が嘘のように空いていたりします。
車があって、ガソリンにも不安が無ければの話ですが。
-
- 329
- 2016/04/18(月) 15:26:39
-
>>309
フジテレビが関西テレビを救ったのは事実ですよ
東京への悪口なんて書いたつもりもありません
-
- 330
- 2016/04/18(月) 15:27:37
-
今一番困っているのは水と排便の問題だろう。
トイレは便だけを流して使ったペーパーはべつにして捨てるといい。
ペーパー流さないだけでも相当水の節約になる。
-
- 331
- 2016/04/18(月) 16:00:48
-
道路上にあるマンホールの鉄蓋を取って板を渡してトイレにするって
阪神大震災や東日本大震災の時も言われていたんだが、やってるの?
-
- 332
- 2016/04/18(月) 16:28:27
-
>>330
排便とペーパーは1度の排水で流せるのに、どうしてそうなるんだ?
-
- 333
- 2016/04/18(月) 16:30:05
-
高須院長「ヘリで救援物資を直接被災者に届けます」
美容外科「高須クリニック」の高須克弥院長(71)が、九州で発生している大地震の
被災者に向けてヘリコプターで支援物資を送り届ける準備を進めていることを明かした。
14日夜に熊本県で最大震度7を観測した地震発生の直前まで同県に滞在していた高須氏は、
地震発生後にツイッターで「今、東京ですが、さっきまでいた地域の地震は僕にとって他人事
ではありません。いま揺れてるそうです。友人と連絡をとります。支援の労は厭いません」
とつづり、被災者に向けて「心を強く持って頑張ってください。僕は熊本大好きです。
状況がわかり次第支援をお手伝いします」と呼びかけていた。
「僕は皆さんから募金を募りません。私財をばらまくだけです。信用なんかいりません」と高須氏。
支援物資の陸路での輸送が困難な状況を受け、18日に「ヘリで救援物資を直接被災者に届けます」とし、
「このTwitterを見た被災者の皆さん待っててください。上空から見えるヘルプの標識をつけて
くれると有難いです」と呼びかけた。
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00000075-nksports-ent
-
- 334
- 2016/04/18(月) 16:37:22
-
猫用のトイレの砂は簡易トイレとして使えるよ
袋の上部だけ開けて用を足せばOK。たぶん大人2日分は行ける
いっぱいになったらガムテープで密閉して燃えるゴミへ
-
- 335
- 2016/04/18(月) 16:54:17
-
豊野町の状況はどうでしょうか?
-
- 336
- 2016/04/18(月) 17:53:48
-
★熊本駅倒壊の恐れ JR鹿児島線、荒尾―熊本間再び運転見合わせ
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20160418-00050073-yom-soci
JR九州は18日午後1時22分、鹿児島線荒尾―熊本間で運転を再開したが、
熊本駅構内の設備で点検が必要な場所が見つかり、同日午後1時55分に改めて
運転を見合わせた。
同社によると、駅設備に倒壊の恐れがあることが分かり、乗客の駅構内への立ち入り
を禁止しているという。
-
- 337
- 2016/04/18(月) 17:55:06
-
>>316
16日7時に頼んだやつは堺で止まったままだね
北区ヤマト居たんで訪ねたら(個人向けだと思う)物流止めてるって。
配達してるのは地元倉庫に溜まってるの吐くためじゃないかな
そう考えると、個人で支援物資送ってもらっても止められるってことかもね
-
- 338
- 2016/04/18(月) 18:50:45
-
熊本市内の状況は分からないが、東日本大震災の時、仙台市内の避難所でも
救援物資の入荷状況に格差があった。
友達同士で連絡取りながら、救援物資の入荷が豊富な避難所へ移動したら、
余りの違いに呆れたらしい。
状況が許すなら、悪い避難所から他へ移動するのも良いかも知れない。
-
- 340
- 2016/04/18(月) 19:21:28
-
332さん
説明足らずですみません。
これはトイレの水が流せなくなった時のやり方になります。
トイレットペーパーを流すのには結構水が必要になります。
トイレットペーパーを分けて便だけを流すのであれば少ない水だけで済みます。
-
- 341
- 2016/04/18(月) 19:52:17
-
>>340
俺は再度の説明でも分からない。
水を流すのは直接便器に?
便は大、小?
-
- 342
- 2016/04/18(月) 19:54:51
-
関テレが謝罪したらしいが、そのやらかした当人達は、このネット社会でそんな事してただで済むと思ってたんだろうか?
テレビ関係者って、マジでネットを過小評価してんじゃねえの?
-
- 343
- 2016/04/18(月) 19:55:41
-
マンホールに落ちるやつも現れそうだか下水道に直接作戦はいいよね
昔、トイレにはまった事あったなぁー
-
- 344
- 2016/04/18(月) 19:56:22
-
元巨乳タレントのブログすごいな
自給自足生活からリアル難民か
-
- 345
- 2016/04/18(月) 20:03:02
-
>>343
うんこマン
-
- 346
- 2016/04/18(月) 20:27:07
-
あのバカ女はネット出来る環境があるのに調べもせずに右往左往してるだけ。ブログ更新してる暇があったら他の事しろよと。
スルーしたほうがいい。
-
- 347
- 2016/04/18(月) 20:31:46
-
それって、サマンサ…じゃなくて、スザ…なんとかって人?
-
- 348
- 2016/04/18(月) 20:36:19
-
井上晴美
-
- 349
- 2016/04/18(月) 20:55:05
-
フェリーは運航していないのか?
天草→島原経由で福岡へ脱出すれば。
-
- 350
- 2016/04/18(月) 21:05:50
-
>>346
ブログやYouTubeで小銭が稼げる。
稀に大金が稼げる。そんな時代
逆に賢いかもしれない。
-
- 351
- 2016/04/18(月) 21:18:18
-
ニコ生見てたら熊本城崩落の知らせがきてたけどまだ大丈夫だよな?
-
- 352
- 2016/04/18(月) 21:22:00
-
熊本とは縁もゆかりもない者ですが、熊本城は現状のまま残すというわけにはいかないのでしょうか
世界遺産にも負の世界遺産というものもありますし、災害の記憶として後世に伝える価値があると思います
-
- 353
- 2016/04/18(月) 21:23:55
-
>>352
修復した方がいいに決まっとるやん
あほなの?
-
- 354
- 2016/04/18(月) 21:24:23
-
>>351
あの一本石垣の櫓が崩れたのか?
-
- 355
- 2016/04/18(月) 21:24:45
-
>>352
舐めてんのか?
-
- 356
- 2016/04/18(月) 21:30:07
-
熊本城は修復に20年かかるという話もあります
その期間に費やされる費用と労力を住民の方々に振り分けた方が有意義だと思うのです
また歴史的な建造物という点から見ても、加藤清正が築城したということが歴史ならば、
地震で被害を受けたこともまた歴史の1ページです
熊本の歴史を刻み込んだ今の状態こそが熊本のシンボルにふさわしいと思いませんか?
-
- 357
- 2016/04/18(月) 21:35:04
-
>>356
原爆ドームみたいな発想だね。
それはそれでありかも。
このページを共有する
おすすめワード