facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 233
  •  
  • 2016/03/14(月) 17:21:19
広域農道

ここまで見た
  • 234
  •  
  • 2016/03/14(月) 18:18:47
指宿の裏から喜入の裏に通じてる広域農道なら確かに車少ないし信号ないし。
でもみんなとばしてるし、途中のT字交差点も気づかずにスピード出したまま侵入するやつがいるかも

県道二号線財部の手前から志布志方面に向かう広域農道なら、皆高速並みにとばしてる。
昔大きな事故があって犠牲者が出てる。

特に春先は運転していて気持ちいいけれど事故には十分気を付けて

ここまで見た
  • 235
  •  
  • 2016/03/14(月) 19:19:35
>>224
5000〜8000くらいかな
たしか鴨池でのJリーグ試合最多観客が1万ちょっとだったはず。20年くらい前だけど

ここまで見た
  • 236
  •  
  • 2016/03/14(月) 21:23:26
>>234
こっちから向かうなら平和だよ
帰りはスピード出るけど
>>235
J1でそんなものなら健闘と言えそう
何にせよ、強くなって三部でも優勝争いすれば満杯になるだろう

ここまで見た
  • 237
  •  
  • 2016/03/15(火) 09:55:23
メットライフ飛行船、今イオンの上かな?

ここまで見た
  • 238
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:33:54
明治40年(1907)ごろに父方の祖父が鹿児島県山下町184番地に住んでたようなんだが、
現在の住所ではどこになるのか調べる方法ってないかな?

あと、山下町の山下さんってやっぱ大勢いるのかなぁ?

ここまで見た
  • 239
  •  
  • 2016/03/15(火) 22:55:31
>>238
事業者名称(日本語)合名会社文旦堂
登記上の所在地鹿児島県鹿児島市山下町184番地

市町村としての山下町は存在しないから、鹿児島市(あるいは鹿児島府下)山下町
現在は184番地は存在しないが、上記の会社が登記上の所在地として登録している
これは本籍と同じで、現在はそこになくても良いわけなので
居住する人がいなくなってから会社ができて、後に改番地されたものと思われる
これが今もある会社なのか旧184番にあるのかどうか、そこまでは調べるの正直嫌だ
後は好きにしてくれ

ここまで見た
  • 240
  •  
  • 2016/03/15(火) 23:29:34
市役所に行って地籍見せてもらうとか
閲覧できるかどうかは知らないけど

ここまで見た
  • 241
  •  
  • 2016/03/15(火) 23:35:12
あ、あと山下姓が多いかどうかも判らない
日本の姓は地名由来が多いのは確かだけど
武家屋敷が多かったみたい
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E4%B8%8B%E7%94%BA_(%E9%B9%BF%E5%85%90%E5%B3%B6%E5%B8%82)

ここまで見た
  • 242
  •  
  • 2016/03/15(火) 23:47:25
>祖父の実家だった文旦堂ビル。その昔は映画館もあったとか。今は更地で、ただの駐車場。
つぶやきました?

ここまで見た
  • 243
  •  
  • 2016/03/16(水) 00:17:26
なんだ、やられたよアキラちゃんw
どういうつもりか知らんけど

ここまで見た
  • 244
  •  
  • 2016/03/16(水) 06:25:26
>>239
まあ、北方領土とか竹島とかを本籍地設定してる人も、
とりあえずは番地があるんだからな。

ここまで見た
  • 245
  •  
  • 2016/03/16(水) 19:59:29
>>241
あの辺りから平田橋辺りまでは武家屋敷だらけだよ
東千石町や西千石町ってのは、千石の領地を持ってるような人=武士ばかり住んでたから
平田橋超えた西田の方には鷹師や薬師の地名が残ってるが、これは殿様お抱えの専門職が居を構えたんだろうね

ここまで見た
  • 246
  • 238
  • 2016/03/16(水) 21:17:13
みなさんどうもありがとう。
母が言うには
「台湾総督府時代にこの祖父はそこで巡査さんをしてた(ヒゲ+サーベル+制服?の写真有。父の出生記録も台湾)のだから
士族だったらしいよ」という話を聞いてただけで、
父(祖父とは幼児のときに死別)とはこの手の話をする前に死なれたので情報が極端に少なくて。
父母の時点で関西地区に住居を移してるせいもあって、土地勘もない。
でも自分のルーツも知りたいしなあ。

ここまで見た
  • 247
  •  
  • 2016/03/17(木) 08:55:03
めっちゃいい天気

ここまで見た
  • 248
  •  
  • 2016/03/17(木) 08:59:20
うちの先祖は士族は士族でも郷士で城下士様とは身分が違うので、どうしても誰かに先祖の話を
しなくてはいけないときは百姓です、ですませていた。先祖自慢をしているかのような自分もいやだったし。
鹿児島(西郷に従った、というか西郷を巻き込んでしまった一派)にとっての靖国神社である現南州神社に
先祖の一人は眠っているとかの話だったけどいくら調べてもその真偽はわからなかった。

ルーツをいくら調べてもわからない、ということも十分あり得る。ともあれ子孫に美田を残さなかったわが先祖に感謝。

ここまで見た
  • 249
  •  
  • 2016/03/17(木) 16:51:15
公務員万歳の土地

ここまで見た
  • 250
  •  
  • 2016/03/17(木) 17:01:53
たいていの郷士は禄を食んでないからなぁ。現業に従事するボランティアの地方公務員兼自衛隊予備役のようなもので、
一説によると鹿児島では人口の4割を占めるとか。県庁の幹部職員のような存在である極少数の城下士とはわけが違う。
公務員様万歳とはちょと違うと思うぞ。

ここまで見た
  • 251
  •  
  • 2016/03/17(木) 20:50:57
県立図書館に古地図があるってさ

ここまで見た
  • 252
  •  
  • 2016/03/18(金) 09:53:57
>>28
めちゃくちゃ遅レスだけど、伊敷支所の近くに実家がある。
春休みで帰ってきているが、昔駄菓子屋・八百屋・魚屋があった建物は駐車場になり、
近場のスーパー(ライブ)は潰れている。
伊敷ニュータウンに上がれば売りに出ている家が散見される。
山地で1Fガレージ・階段上がって住居という作りの家が多いから、年とって足がかなわなくなる前に引っ越したのかな。
バスの24番線に乗って天文館方面に向えば、バス停前は空き地ばかり。
寂しくなったもんだなぁ。

市電が伊敷方面まであればまた違ったのかな。

ここまで見た
  • 253
  •  
  • 2016/03/18(金) 09:59:59
>>252
今の若い連中市電が伊敷まであったの
知らないだろう
後もう1路線あったような

ここまで見た
  • 254
  •  
  • 2016/03/18(金) 10:49:16
清水町まで上町線が走ってた

ここまで見た
  • 255
  •  
  • 2016/03/18(金) 11:07:34
>>254
そうだ清水町だ!
懐かしい

ここまで見た
  • 256
  •  
  • 2016/03/18(金) 11:18:32
今思うと、国道3号と国道10号の車線を潰して電車が走ってたとか正気の沙汰じゃない

ここまで見た
  • 257
  •  
  • 2016/03/18(金) 11:47:39
俺は清水町で生まれ、小学校前に草牟田へ移った
護国神社前の三角店はガキの社交場だった

ここまで見た
  • 258
  •  
  • 2016/03/18(金) 12:25:09
>>257
俺は草牟田の今ユニクロあるところにあった 駄菓子屋
カップラーメン買ったらお湯代取られた思い出
あそこでよくゲームしたな

ここまで見た
  • 259
  •  
  • 2016/03/18(金) 13:47:29
>>253
ぼくが小さい頃は、川上に住んでたけど、
たまに街に降りた時には、吉野から降りた先に市電が通ってたのを憶えてる。

ここまで見た
  • 260
  •  
  • 2016/03/18(金) 14:38:02
ごめん
テスト

ここまで見た
  • 261
  •  
  • 2016/03/18(金) 15:00:19
上町線に乗ってて高架にワクワクした思い出が・・・
鴨池動物園の近くにも高架の区間があったらしいね

ここまで見た
  • 262
  •  
  • 2016/03/18(金) 15:35:04
市電も産業道路を走れば便利なのにね

ここまで見た
  • 263
  •  
  • 2016/03/18(金) 15:36:45
城山トンネルの前の辺りだな
今は車通ってる

ここまで見た
  • 264
  •  
  • 2016/03/18(金) 15:41:24
市電のほうがずっと早くできてるんだから、産業道路に移せってのは無理でしょ。

ここまで見た
  • 265
  •  
  • 2016/03/18(金) 16:07:50
さっきの停電なんだよ?

ここまで見た
  • 266
  •  
  • 2016/03/18(金) 17:49:03
雨強くなってきたー

ここまで見た
  • 267
  •  
  • 2016/03/18(金) 18:17:32
今日鶴丸高校の前から延びる道路を通ったら和風の建物が開店しているようだった
ちょっと見ただけど和菓子屋かな?

ここまで見た
  • 268
  •  
  • 2016/03/18(金) 18:33:21
>>267
明石屋

ここまで見た
  • 269
  •  
  • 2016/03/18(金) 23:02:05
>>268
おーありがとう
3月24日開店か

ここまで見た
  • 270
  •  
  • 2016/03/19(土) 02:06:01
こんな夜中に何か飛んでるが
飛行機なのか?

ここまで見た
  • 271
  •  
  • 2016/03/19(土) 07:49:12
その時間にレス読めてたらよかったけど
別に飛行機飛んでても全然不思議じゃない
国内便はほとんど無いだろうけど、そのくらいの時間帯なら
香港台湾辺りからの北米方面便が結構多い

ここまで見た
  • 272
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:29:32
>270
フライトレイダー24↓
http://www.flightradar24.com/
リアルタイムで飛行機がどこらへんの上空を飛んでるか見ることができるよ。

深夜だと、271さんがおっしゃる通り、国際線が鹿児島上空をバンバン飛んでます。

ここまで見た
  • 273
  •  
  • 2016/03/19(土) 22:44:01
それ面白いな
ちなみに便乗させてもらうと、こっちは船版

ライブ船舶マップ -AIS-
http://www.marinetraffic.com/jp/

ここまで見た
  • 274
  •  
  • 2016/03/20(日) 00:05:21
きょうのスマステでご当地スーパーでA-Zが出てたけど、ご当地料理でイケダパンのラビットパンが
鹿児島のソウルフードって紹介されていたけど、自分は見たこと無かったんだけど結構有名なのかな?

ここまで見た
  • 275
  •  
  • 2016/03/20(日) 02:28:45
イケダパンと言えばキングチョコと
フィンガーロールの2択だろ!

ここまで見た
  • 276
  •  
  • 2016/03/20(日) 03:00:28
キングチョコと言えば、小っさい頃キングチョコのパケッージで、中身がチョコクリームじゃなくて生クリームという商品があったな。
あの恨みは忘れない

ここまで見た
  • 277
  •  
  • 2016/03/20(日) 03:21:34
今日はこの時間になんかレスが多いなw
>>272
271は確かにフライトレーダーで調べたんよ
時間が経ってたので日本から東南アジア便は調べられなかったけど
270の書き込んだ2時ごろ鹿児島上空通過の太平洋便を追ってみたんだ
スマホ用のカメラレンズで飛んでる機体捉えれば情報出るやつも便利でいい

ここまで見た
  • 278
  •  
  • 2016/03/20(日) 05:00:05
暑いとこにうっかり放置してチョコドロドロとかよくやらかしたわ

ここまで見た
  • 279
  •  
  • 2016/03/20(日) 06:24:29
>>274
ラビットパン、熊本のスーパーでも売ってた
鹿児島では見たことも聞いたこともなかったな

ここまで見た
  • 280
  •  
  • 2016/03/20(日) 09:47:59
真夜中に上空を通過する旅客機は多いよ。それよりも巡航高度の約10000m上空を移動するジェット音が聞こえることの方が珍しい。
何らかの特殊な気団配置を引き起こす気象状況にあったか、巡航高度より低空を飛ばなくてはならない事態だったのか、
そもそも民間旅客機の音ではなく情報が公開されない軍用機かなにかだったのか…

ここまで見た
  • 281
  •  
  • 2016/03/20(日) 10:57:17
グーグルアースで確認だな

ここまで見た
  • 282
  •  
  • 2016/03/20(日) 11:31:14
(゚Д゚ )アラヤダ!!
民主党の原口さんこんにつわ

ここまで見た
  • 283
  •  
  • 2016/03/20(日) 11:47:55
何を言う!DIPな民進党だ。
おいらは最近SSOP使う

砂時計アラームタイマー
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード