facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 803
  •  
  • 2016/08/13(土) 19:29:23
カナダビーフ見ました
赤身の1ポンドステーキが良さそう
コストコは会員じゃないんです・・・

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2016/08/14(日) 11:21:40
二島すきやの近くに精肉店できてたね
牛しかおいてないのだろうか

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2016/08/14(日) 21:15:51
国産の牛肉は高すぎる。
国産の肉は,豚か鳥しか食べられない。
なんで国産の牛肉は高いのかわからない?
くだらないブランド指向のためかな。

ここまで見た
  • 806
  • 2016/08/15(月) 12:36:27
>>805
外国から安い牛肉が大量に輸入されて
云々で 差別化のためには高価になるのも仕方なし
貧乏人は輸入肉を
お金のある人は国産肉を

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2016/08/15(月) 13:02:29
税金が上がっても下がることはない
肉も一緒で一度あげれば下がることは滅多にない
自分の生活レベルを下げる事なんて、人はしないししようとしない
日本の国民性はお金にだらしないし、おうえの人らががっぽがっぽむしり取ってるのと一緒のこと

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2016/08/15(月) 20:17:51
8月15日午後5時30分ころ、若松区大字安屋付近で、
大型犬1匹が徘徊しています。
●大型犬を見つけたら、近付かないようにしましょう。
●大型犬に遭遇したら、刺激せず落ち着いて離れてください。
飼い犬なら、飼い主早く確保したってー(;´Д`)
配信者:若松警察署 お問い合わせ・情報提供先 093-771-0110

>>805
コスト高だもん。買う方の要求も細かい、安全性が高くて、サシが入って
少量しか食べない(ガイジンに比べると(^^;
硬くて分厚い赤身肉の塊を、キロ単位で購入してしょっちゅう食べる国なら
放牧でいけるから国産ももっと安くできるんじゃないかな。
ブランド肉は別次元のお肉とおもう。手間暇かけて特別に作るものだから

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2016/08/15(月) 20:22:24
>>808間違えた、放牧じゃなくてニクコプーンかなw 効率よく、安いお肉量産

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2016/08/16(火) 02:04:12
若松はどうなんやろなあ

インドカレー店乱立の影に悪質ブローカーの存在

「小麦粉でつくるナンのような『粉物』の原価率は、一般的な飲食店は4割程度なのに対し、インドカレー店は2〜3割で済む。
さらに調理を担当する外国人(インド、ネパール、バングラデシュ人等)は修行を積んだコックではない場合が多く、人件費も抑えられる。
カレーは彼らにとって庶民料理で、訓練せずとも作れるうえ、味が濃く、脂っこいので料理の腕が味にあまり影響しないのです」

こうして見るとインドカレー店の経営は割のいい投資のように思えるが、平野氏はそれを否定する。

「現状は過当競争。今から出店した場合、自分がオーナーシェフをしたとしても月に30万円程度の収入を得るのは大変。事実、多くの店が火の車になっています」

◆悪質業者に搾取される外国人労働者が急増中

それを象徴する事件が6月に起きた。駒込などで5店舗を展開するインドカレー店「シャンティ」(現在は閉店)の運営会社が一方的に外国人従業員へ解雇を宣告。
従業員への給料は’15年から滞り始め、’16年からは一切支払われていなかった。
インド人、バングラデシュ人の従業員らは「未払い賃金・残業代」総額6296万円(1人平均420万円)を要求しており、行くあてもなく困窮している状態だ。

なぜ、このようなことが起きるのか。

「訪日インド人や在日インド人が自ら出資して開店することもないわけではありませんが、現状の多くは出稼ぎ外国人を経営者として独立支援する形で営業させている。
そうした外国人は多額の高金利の借金をして取得などでは現地のブローカーに手数料を支払っているケースもあるようで、
悪質な場合はブローカーが日本の反社会勢力と結託し、タダ同然で働かされることも。
これは、インド人に限ったことではないようです。法律も、言語も知らないのでは行政窓口に相談をすることも難しいので問題把握もされておらず、実質放置されている。
日本に移り住む外国人が増加傾向にある昨今、あらゆる業態のビジネスでこうした問題が発生する恐れがあります。
英国のEU離脱で移民問題が議論されていますが、日本も注意が必要です」

http://zasshi.news.yahoo.co.jp/article?a=20160814-00105425-hbolz-soci

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2016/08/18(木) 18:34:43
お知恵拝借

熊本の知人宅を訪問する予定なのですが、
3千円程度で一風変わった手土産のアイデアがあれば教えてください。
先方は若松出身の五十代夫婦です。
『大町醤油』?、『シャボン玉石鹸』?、
『揚子江の豚まん(冷凍)』もいいけど季節的に?
『辛子めんたい』も芸がないし。。。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2016/08/18(木) 19:02:48
三日月のクロワッサン

ここまで見た
  • 813
  •  
  • 2016/08/18(木) 19:37:10
まるてん

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2016/08/18(木) 21:28:19
いいですね『三日月』『まるてん』ノーマークでした。
ありがとうございます。

どちらも売り切れが早い、と聞いています。
土曜日の昼頃(車で)出発予定ですが、季節も加味して買うタイミングは
どうでしょうか?
クレクレですみません。

ここまで見た
  • 815
  •  
  • 2016/08/18(木) 22:21:51
昼かぁ
予約できるならしといた方が良いんじゃないの
まるてんは

ここまで見た
  • 816
  •  
  • 2016/08/18(木) 22:49:32
土曜日の昼ならまるてんは予約必須だね
トイメンのスーパー無くなってるから路駐して速やかに買って行ってください
車内でつまみぐいする用に割り箸があると便利だよ(^^)

ここまで見た
  • 817
  •  
  • 2016/08/19(金) 07:36:13
か炊きと三日月の組み合わせがいい。

ここまで見た
  • 818
  •  
  • 2016/08/19(金) 08:14:46
練り物は腐りやすいからこの時期注意。

ここまで見た
  • 819
  •  
  • 2016/08/19(金) 12:08:21
T-jamの石田勝也傷害で逮捕されたみたいだね。
この人あまりいい噂聞かなかった。噂が真実だったんだね

ここまで見た
  • 820
  •  
  • 2016/08/20(土) 13:44:21
祭り深町の音響テストやってるけどあんなにマイクテストってやるの。
あ-ぁ、え-ぇ、ワンツー、ワンツーもう一時間近くやっててたまらん。
技術の無い音響屋なのか?

ここまで見た
  • 821
  •  
  • 2016/08/20(土) 16:26:32
「三日月」は存じていましたが、
「まるてん」「か炊き」って、どこでしょうか。
有名なのですか?

ここまで見た
  • 822
  •  
  • 2016/08/20(土) 23:20:58
>>819
とんでもないね
この眼球破裂するまで殴られたのってあのDobbのおじさんでしょ?
http://fast-uploader.com/file/7027257993435/
高塔山ZEROもこれだけのミュージシャン呼んでおいて直前で中止かよ
http://blog-imgs-94.fc2.com/t/a/k/takatouyamazero/20160809003922d2a.jpg

ていうかそもそも今年高塔山で開催できなかった原因って何?
それもこの男のせい?

ここまで見た
  • 823
  •  
  • 2016/08/21(日) 00:08:45
かっぱーがーなくなってる?

ここまで見た
  • 824
  •  
  • 2016/08/21(日) 00:20:11
あじさい祭りに出店してたようだけど、それを一区切りにして一旦休むってさ
そのうち再開するつもりではあるらしい
でも今までの店舗と同じようなやり方では正直厳しいような・・・

ここまで見た
  • 825
  •  
  • 2016/08/21(日) 01:55:21
かっぱーがー、おいしかったので
また食べたい・・と思う気持より、
買いに行くのが面倒(場所といい、駐車場がない・・といい)
の方が勝って、結局今のところに移ってから
1回しか買ってない。最初は、探すだけでわからなかったし。

ここまで見た
  • 826
  •  
  • 2016/08/21(日) 04:26:19
若松駅の前のサンリブ裏マンションで運営してるんだよね?かっぱばーがー

ここまで見た
  • 827
  •  
  • 2016/08/21(日) 05:10:10
本町の郵便局の通りだよ

ここまで見た
  • 828
  •  
  • 2016/08/21(日) 10:08:53
店主は変わり者?
目立ってなんぼじゃ

ここまで見た
  • 829
  •  
  • 2016/08/21(日) 11:12:01
場所悪すぎだよな
バス通りか、最低でも表通りに面したとこでやれよ
元々店を知ってるごく少数以外に絶対広がらないだろ

そう考えると古前のイタリアンの店は
あんな辺鄙なとこでよく満員になるな

ここまで見た
  • 830
  •  
  • 2016/08/22(月) 10:39:43
>>822
新聞には被害者の名前書いてないけど後藤貴幸さんって人かな?
もしその人なら昨年の10月くらいに亡くなってるから結局死人に口なしで
石田勝也もすぐ出てくるだろね。

ここまで見た
  • 831
  •  
  • 2016/08/22(月) 22:56:34
眼球破裂は懐かしのニュードブの人らしいぞ
Facebookで石田の店のページに中止でしょって
書き込んでる人を辿るとわかる

ここまで見た
  • 832
  •  
  • 2016/08/23(火) 09:20:11
>>831
詳しい情報ありがとう。
後藤さんとは違う人なんだね。
以前この投稿を見てたから勘違いしてました。
http://yomogi.2ch.net/test/read.cgi/music/1444120622/

ここまで見た
  • 833
  •  
  • 2016/08/24(水) 20:44:08
二島のラーメン力移転って書いてた
後にまたラーメン屋みたいだ

ここまで見た
  • 834
  •  
  • 2016/08/25(木) 19:47:53
ラーメン屋のあとにラーメン屋とか正気の沙汰じゃない
なんで移転したかを考えないのだろうか?

ここまで見た
  • 836
  •  
  • 2016/08/25(木) 21:52:12
コンプラアンスw

ここまで見た
  • 837
  •  
  • 2016/08/26(金) 05:19:59
>>834
俺の近所には俺が働いていたラーメン屋の後に
ラーメン屋出来てその後にまたラーメン屋できたぞw

ここまで見た
  • 838
  •  
  • 2016/08/26(金) 11:33:04
カラオケスナック→ケーキ屋→ぬか炊き屋という
目まぐるしい場所もあるな

ここまで見た
  • 839
  •  
  • 2016/08/26(金) 12:41:18
日本中の鉄ちゃんが若松に襲来する?

JR九州の蓄電池電車、若松線で10月19日デビュー…試乗会も開催
http://response.jp/article/2016/08/26/280677.html

10月1日には営業運転の開始に先立ち、筑豊本線(福北ゆたか線)の直方〜中間間を1往復する試乗会が行われる予定だ。
直方発9時53分頃のAコース、12時16分頃のBコース、15時38分頃のCコースが設定されており、定員は各80人。
参加に際しては往復はがきによる事前の申込みが必要だ。締切は9月11日(消印有効)。

ここまで見た
  • 840
  •  
  • 2016/08/27(土) 09:25:20
二島のラーメン力はまだ一年くらいですよね??
どこに移転するのでしょうか??

ここまで見た
  • 841
  •  
  • 2016/08/27(土) 14:06:28
朝からなんでこんなにヘリコプターが飛んでいるの?

ここまで見た
  • 842
  •  
  • 2016/08/27(土) 15:00:12
確かにすごく往復?してますね〜…。下から見ると自衛隊っぽく見えますが。

ここまで見た
  • 843
  •  
  • 2016/08/27(土) 16:21:05
プロペラ2つ有りますね。演習かな?

ここまで見た
  • 844
  •  
  • 2016/08/28(日) 00:40:52
これ?
ヘリコプター体験搭乗への応募について
1 日時(基準)
  平成28年8月27日(土)午前8時30分〜午後2時までの間
 ※ 航空機の運用上日程を変更する場合があります。
2 場所
  航空自衛隊芦屋基地
3 機種及び飛行時間
  CH−47Jによる20分間の局地飛行

ここまで見た
  • 845
  •  
  • 2016/08/28(日) 01:15:33
こんなニュースきた。テーマは補償の透明化w
場所非公開で行政と漁協が協議
http://www3.nhk.or.jp/lnews/kitakyushu/5025096521.html

ここまで見た
  • 846
  •  
  • 2016/08/28(日) 12:26:32
体験搭乗か!
ありがとうございました。

ここまで見た
  • 847
  •  
  • 2016/08/28(日) 12:37:59
>844
同上です。有難うございました。

ここまで見た
  • 848
  •  
  • 2016/08/28(日) 14:02:30
>>837
ラーメン屋の店主はバカしかいない
いや、バカだからラーメンしか作れないのかもしれない
いや、・・・

ここまで見た
  • 849
  •  
  • 2016/08/30(火) 11:59:50
橋の近くのうどん屋山?が貸し店舗になってた
いつの間に?(;´д`)けっこう好きやったのに

ここまで見た
  • 851
  •  
  • 2016/08/30(火) 13:05:21
↑この馬鹿、sageを全角で書いてらw

ここまで見た
  • 853
  •  
  • 2016/08/30(火) 13:10:19
ブラック会社で見受けられる一面の列挙

・残業するのが当たり前の社風
・休日返上当たり前
・その割に給料が安い、残業代が出ない
・入社後3年以内の離職率が高い
・離職率・平均勤続年数・社員数を出したがらない(ウソを言う)
・他人に勧められない、社名を言うのが恥ずかしい
・誰でもできる仕事、もしくは体力勝負で数年後にボロボロになってポイ捨てされる
・病気になる、倒れる、過労死する
・30歳近くになって給料が上がってくると首を切られる
・労働組合がない、作ろうとした者を解雇する
・社員を人扱いしない
・社員の離婚が多い
・まっとうな給料や残業代を支払わない・物納で誤魔化すことがある
・経営者の私事に社員を駆り出す
・社員の吊るし上げ、イジメがある
・親族・友人の冠婚葬祭への出席もままならない
・社員同士の裏切り(告げ口、チクリ)をさせている
・社員の残業の記録を残さないので、労基署への証拠提出ができない
・会社の諸経費を社員が自腹を切り、会社に請求できない(その額が多い)
・社員が「何かをこらえた」「何か理不尽を飲み込まされた」顔をしている
・経営者の愛人や腰巾着が権力を握って恐怖統治をしている
・理不尽だらけの会社
・経営者が、絶えず社員を疑っている(盗聴器、尾行、張り込み)
・ワンマン一族の横暴経営(横暴な裸の王様・情けない腰巾着がいる)
・経営者に「社員を使ってやってる」という傲慢な気持ちや態度がある
・社員を、恐怖感、危機感、不安感で操ろうとする(ネットで解明されてきた)
・社員は恐怖心で、自由にモノが言えない、凹ませられてオドオドして

ここまで見た
  • 854
  •  
  • 2016/08/30(火) 13:12:03
てか、門司スレに書けばいいのに
いつまでもここ荒らしてんじゃねえよ
このコンプラアンス馬鹿は

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード