福岡市西区 今宿・九大学研都市・周船寺の板part17 [machi](★0)
-
- 241
- 2013/11/20(水) 19:46:37
-
>>237
癒されそうですね
黒い犬がかわいい
-
- 242
- 2013/11/20(水) 21:59:54
-
>>241 ありがとう(涙)
-
- 243
- 2013/11/21(木) 16:55:53
-
>>242
泣くなよw
-
- 244
- 2013/11/21(木) 16:56:00
-
>>242
泣くなよw
-
- 246
- 名無し
- 2013/11/22(金) 07:45:39
-
先日マルタイ跡地で 測量らしき様子を見たのですが
何ができるか決まったのでしょうか??
-
- 247
- 2013/11/22(金) 11:31:06
-
>>246
パチンコ(マルハン)らしい。
-
- 248
- 2013/11/22(金) 16:23:59
-
>>247
え?
それホント??
-
- 249
- 2013/11/22(金) 16:25:23
-
てす
-
- 250
- 名無し
- 2013/11/23(土) 11:20:22
-
情報ありがとうございます。
やっぱりパチンコやさんですか。。。なんか残念です。
コメダコーヒーはどのへんにできるのでしょうね。
もっともっとおしゃれな個性的なお店がいっぱい増えたら
嬉しいですけどね〜
-
- 251
- 2013/11/23(土) 13:42:06
-
パチ屋ばかりで、本当につまらんな
こんな田舎にあんなにたっても儲かるんだな。
-
- 252
- 2013/11/23(土) 14:38:05
-
伊都区画整理で土地探してんだけど、ど真ん中に二面も作られた福大の野球グランドがムカつく。
あんなん無かったら随分物件が増えるのに。
どうせバスで来るんだろうし、区画整理じゃない所に作れよな!!
-
- 253
- 2013/11/23(土) 16:17:36
-
>>252
12/13から保留地の分譲があるよ。
http://www.city.fukuoka.lg.jp/jutaku-toshi/ito-keikaku/machi/ito_kukaku_01.html
-
- 254
- 2013/11/23(土) 16:31:17
-
>>253
どうもありがとう。
一応参加する方向で検討してますよ。
-
- 255
- 2013/11/23(土) 18:52:33
-
>>252
そこはいい方に考えるんだ。
そうそう高い建物が建つことがないから、日照が確保されるところだと。
-
- 256
- 2013/11/23(土) 19:00:10
-
>>255
夜まで明るくてにぎやかだろな。西南グランドすげー明るいよな
-
- 257
- 2013/11/23(土) 21:07:14
-
>>252
区画整理のずっと前からグランドはあったろ?
-
- 258
- 2013/11/23(土) 23:15:01
-
>>254
保留地分譲に参加するのですね。適正価格だし、仲介手数料もいらないのでお得ですね。
たぶん抽選になるけど、抽選結果発表後に、当選したけど辞退する人が結構いるみたい。
結果、もともと抽選物件だったのが先着順物件になるので、
抽選後も伊都土地区画整理事業のHPをこまめにチェックするのをおすすめします。
(今年4月の抽選でも2割くらいは先着順物件になっていた模様。)
-
- 259
- 2013/11/27(水) 00:05:27
-
>>257
周りが田んぼで交通が悪いころからあるよ
後から開発したところに入ってきて邪魔だとかワガママにもほどがある
-
- 260
- 2013/11/27(水) 06:30:59
-
>>259
沖縄の基地周辺の住民みたいですな
-
- 261
- 2013/11/27(水) 07:37:04
-
>>257
昔からあったグランドの横に新しいのがもう一つできたよね。
-
- 262
- 2013/11/27(水) 14:16:28
-
>>259
Yahoo地図の航空写真は古いからわかるけど、もともと野球場があったのは今さいとぴあのあるあたり。
今の場所はその後に移転したみたいだね。
その時に町づくりの計画はわかってただろうから、あそこじゃない場所に移転してたらよかったのに、とは思う。
-
- 263
- 2013/11/28(木) 02:42:29
-
以前に図書館で読んだ本によると今山から元岡あたりまでは戦前から飛行機学校の飛行場だったらしい。
戦争に入ると軍の飛行場となったらいしく飛び立つ際に今山の神社が邪魔で下に移設の話まであったみたい。
なにかこの頃のなごりの施設とかあるかな?
-
- 264
- 2013/11/28(木) 05:52:15
-
元岡の小さな公園に飛行場跡地と書かれた石碑が残ってるハズ
-
- 265
- 2013/11/28(木) 23:56:46
-
西南学院大学のあたりは石畳だったり雰囲気に統一感あるけどな
学研都市はちっさいアパート立てて、新築のうちは綺麗だけど20年後はどうだろう
-
- 266
- 2013/11/29(金) 15:58:28
-
西南のあたりは89年のよかトピアの際に
統一感でるように整備し直してるからなぁ。
-
- 267
- 2013/12/03(火) 18:15:38
-
今山って、いわゆるボタ山なの??
-
- 268
- 2013/12/03(火) 21:05:10
-
>>267
そう言えば40年ぐらい前は今宿駅から今山まで引き込み線路があった。今は歩道になっとうけど。
何か産出されとったかな?
-
- 269
- 2013/12/03(火) 22:18:24
-
今山は黒曜石なんかの遺跡がでる遺跡山。
むかし不思議ハンターきてたね。
-
- 270
- 2013/12/04(水) 05:53:23
-
今山は外国からの侵入者を見つける1800年前の防衛拠点
石弓の製造跡とか出てきてます
異なる世界の魔物(外国からの侵略者)を防ぐ山で「異魔山」
後に名前が怖いので「今山」に変わりました
-
- 271
- 2013/12/04(水) 10:49:37
-
数十年前、対岸の山から砕石を今山山麓までリフトで運んでいました。
それを貨物の引込み線で、・・・。
その後、40数年前まで、線路の枕木工場がありました。
材料の木を、浮かべていた海岸は、現地に行けば今でも判ると思います。
電化前までは、各駅に汽廻り側線があり、SL時代はC11、DL時代はDD13が
貨物車の連結開放をしていました。
今宿駅には、枕木を積んだ貨車がよくとまっていました。
年がバレバレ。(笑)
-
- 272
- 2013/12/04(水) 10:56:15
-
引込み線知りませんでした。
こんど実家に帰ったら探索してみます
-
- 273
- 2013/12/04(水) 11:09:12
-
すごいな今山、久々に運動がてら階段登って景色でも眺めたいな。
-
- 274
- 2013/12/04(水) 12:29:53
-
>>271
材木の記憶おぼろげながらあります
あれは枕木だったんですね
同じく年が(^^;)
-
- 275
- 2013/12/04(水) 12:49:43
-
>>274, 271
まだ玄洋小学校がなくて、今宿小学校まで通ってた世代のお方でしょうか?
線路が無くなった後の歩道は横浜・美浜からの新しい通学路になりましたね。
-
- 276
- 2013/12/04(水) 13:13:07
-
>>275
今宿小ですwww
-
- 277
- 2013/12/04(水) 14:43:07
-
へー!すごい!すごいね!面白い
貴方の話を聞きながら現地巡りツアーオフやりたいよw
-
- 278
- 2013/12/04(水) 16:18:09
-
今宿小の周りは田んぼだらけだったのに、こっちに帰ってきてびっくりしました。
-
- 279
- 2013/12/04(水) 16:20:47
-
>>271
横浜の以前セブンイレブンのあったまえあたりがその材木置き場だったのでしょうか?
-
- 280
- 2013/12/04(水) 19:55:58
-
271です、帰ってきてびっくり、話が進んでいる。
私は、周船寺小卒業ですが、今宿今津方面は遠足でよく行きました。
279さん、雇用促進住宅の横、道路近くまで海岸があります。
そこに、木材を浮かべてありました。
今、見るとあの部分だけ海岸が不自然でしょ。
そこから木材を引き上げ、乾燥と加工をしていたようです。
今は住宅がたっていますが、元のセブンイレブン付近より
もっと浜崎側まで工場があった記憶があります。
地上にも、加工済みだけでなく大きい木材も置いてありました。
旧202号線の踏み切り、時期は忘れましたが、車優先に変わりました。
貨物列車のほうが、信号を変えて国道を横断していました。
車は、踏み切りでの一時停止は必要ありません。
珍しかったので、ニュースにもなったような・・・。
-
- 281
- 2013/12/04(水) 22:37:05
-
>>280
あそこは船着場にしては浅いなとおもっていました。^ - ^
-
- 282
- 2013/12/04(水) 22:40:32
-
今津湾に今もポコンとあるやつもリフトの跡なんでしょう?
-
- 283
- 2013/12/05(木) 01:10:24
-
年末に帰るんで見に行くかな
-
- 284
- 2013/12/05(木) 01:12:25
-
あと横浜周辺は陸軍の駐屯地だったそうです、今山の砲弾とかはその名残かな
-
- 285
- 2013/12/05(木) 13:58:48
-
年配の方に「今山は昔の半分ぐらいに削られてしもうた」と聞いたことがあります。半分というとは大袈裟だとしても、自分のかすかな記憶でも山をかなり削っていた光景を思い出します。
やはり採石と、住宅開発ですかね。
-
- 286
- 2013/12/05(木) 17:23:54
-
今津の毘沙門山も裏側がエグれてますよね
あれも何かの名残?
ガキの頃は不自然な形の山...と思ってました
-
- 287
- 2013/12/08(日) 15:03:26
-
今宿駅西側の踏切、拡幅工事するの?
駅反対側にロータリーができているけど、南口が出来るの?
-
- 288
- 2013/12/08(日) 21:26:33
-
>>286
あそこは石切場だったかと思ってました。
-
- 289
- 2013/12/09(月) 02:54:17
-
>>287
踏切は広げるらしい。
南口は予定あると聞いたことないな。
できたら嬉しいけど。
-
- 290
- とよみつ
- 2013/12/09(月) 08:24:48
-
4年ぶりに地元に帰省してあまりの開発ぶりに驚きました。
噂では聞いとったけどね。マンションも強気な値段で売り出してますね。
被差別同和地区だと知らないんでしょうねwwwwwww
このページを共有する
おすすめワード