♪佐世保の人いませんか〜〜♪Part87 [machi](★0)
-
- 100
- 2013/03/20(水) 01:16:27
-
鞄屋が色々足引っ張ってるのはわかった
しかし、最近のむんむんの雄叫びまで鞄屋のせいにする輩がいる
>>37あんただよ
鞄屋を叩くだけの簡単なお仕事です
なの?そうでないならソースはよ。
こっちはもう二晩もパンツ脱いでレス待ってんだよ、ソースくれよ。
-
- 101
- 2013/03/20(水) 01:45:50
-
>>100
靴下くらいはいとかないと風邪ひくぞ
-
- 102
- 2013/03/20(水) 07:48:23
-
ところで、ムンムンって何ですか?
さっぱりわからん
-
- 103
- 2013/03/20(水) 08:10:33
-
>>98
そうなんですね。
やっぱりこの件はWebには載ってないみたい。
何か意図があるのかな…
-
- 104
- 2013/03/20(水) 08:16:38
-
カバン屋のテナントを駅裏に入れてやれば一発でおちるんじゃね?
二つ返事で。
-
- 105
- 2013/03/20(水) 08:40:16
-
あんな趣味悪いところに地元のガキ以外誰が行くもんですか
-
- 106
- 2013/03/20(水) 09:33:53
-
よさこい踊って金儲けしてるホテルってどこですか?
-
- 107
- 2013/03/20(水) 09:56:00
-
銭取らるホテル
-
- 108
- 2013/03/20(水) 16:10:37
-
整形外科で検査等設備が整っていて、評判の良いところはありますか?こちらに越したばかりでどちらが良いかわからずにいます。
-
- 109
- 2013/03/20(水) 20:07:33
-
>>108
共済・労災より燿光リハビリテーション病院の施設はすごかった。
-
- 110
- 2013/03/20(水) 21:54:12
-
ゼニトラルホテル!?
-
- 111
- 2013/03/20(水) 22:04:53
-
>>109
そらそうよ
-
- 112
- 2013/03/20(水) 22:55:05
-
今日は珍しくムンムンなってないな
-
- 113
- 2013/03/21(木) 00:16:16
-
ムンムンじゃなく
低音でブーンと聞こえるのは
気のせい?
-
- 114
- 2013/03/21(木) 02:21:40
-
ムンムンってサイレンみたいな音が遠ーくで鳴ってるようなやつかな?
今も超音波的に鬱陶しく聞こえてる。
-
- 115
- 2013/03/21(木) 06:13:38
-
http://www.nicovideo.jp/watch/sm20390232
1965年頃の佐世保の映像らしいんだが今と違いすぎで位置認識の難易度高いわ。
映画館がやたら多いのにカルチャーショック、、、
-
- 116
- 2013/03/21(木) 19:00:53
-
カズバの横にピカデリー、ユニードの地下にもあった
千日駐車場のとこにも二軒あった
あの頃は、あちこち映画館だらけだったよね
-
- 117
- 2013/03/21(木) 20:09:45
-
'60〜'70年代には佐世保でも映画館とボーリング場が多かったと聞きます。
大宮マルキョウの2階とか藤原町の朝日会館ってパチンコ屋(現ヤマダ電機)の2階とか。
-
- 118
- 2013/03/21(木) 20:18:34
-
昔は相浦にも映画館あったらしい。
-
- 119
- 2013/03/21(木) 20:24:40
-
御船町にもあったよ
-
- 120
- 2013/03/21(木) 21:16:56
-
左石駅前の銀行(信用金庫?)のところにもありました。
日野峠途中にもあったらしい。
-
- 121
- 2013/03/21(木) 21:27:46
-
サン書店はいつ頃無くなった?
入ってみたかった
-
- 122
- 2013/03/21(木) 21:40:17
-
ぽるととチョコローゼの美味しい♪
-
- 123
- 2013/03/21(木) 23:21:43
-
>>115観ました。
京町交差点・アーケード内・シューズセンター通りとかの映像ですね。
佐賀銀行とかも写ってます。
-
- 124
- 2013/03/21(木) 23:25:56
-
私もチョコローゼ好き。
冬期限定なのが惜しいよね。
ちなみに工場で買う派です。
-
- 125
- 2013/03/22(金) 00:10:09
-
チョコローゼと見えたので飛んできました。
チョコローゼ…どこ?どこどこチョコローゼ〜
でも、個人的にはレモンケーキが一番すいとー
-
- 126
- 2013/03/22(金) 00:12:27
-
アラフォーの自分が生まれる前から成人式過ぎるまでずっと新発売だったラミーエ
-
- 127
- 2013/03/22(金) 00:33:07
-
チョコローゼのCMは、あまーくさせてが印象的
佐世保に越して初めてぽるとの美味しさに感激し、佐世保を離れるとあの甘さが恋しくなる
工場で買うと二割引でお得よね
甘いものといえば、早苗町のジジ空いてる?
-
- 128
- 2013/03/22(金) 02:42:16
-
ぽるとの菓子包みをもらって
中身が本当にぽるとのみだった時のがっかり感
-
- 129
- 2013/03/22(金) 03:35:48
-
あれっていつからあるんだろ、相当古いよなぁ。
-
- 130
- 2013/03/22(金) 09:35:27
-
小学校の体操服のゼッケンに、印字、縫いつけまでやってもらえるお店ありませんか?
大塔ジャスコのミシン屋さんで縫いつけはやってくれるそうなんですが、
印字まではしてないようで・・・ご存知のたか、教えて下さい。
-
- 131
- 2013/03/22(金) 10:53:04
-
>>127
残念ながらもう閉まっとるですばい
クレープ自販機が終わりの始まりだったのかもしれんね
-
- 132
- 2013/03/22(金) 11:07:10
-
>>130
直接的な回答じゃなくてすみませんが、ウチはインクジェットプリンタのアイロンプリントでやってましたよ。
-
- 133
- 2013/03/22(金) 11:08:55
-
JIJIって早岐警察署横にあったクレープ屋さんだよね?
結構おいしいクレープだった気がしたけどあれが自動で出来るクレープ自販機置いてたの?
凄いねーどういう感じの自販機なんだろ
-
- 134
- 2013/03/22(金) 11:16:55
-
>>132
ありがとうございます!そんな方法があるんですね!
インクジェットのアイロンプリントを探してみます!
-
- 135
- 2013/03/22(金) 11:27:13
-
>>134
初めてなら、適当な布で練習してから、ゼッケンに転写して下さいね(*^o^*)
-
- 136
- 2013/03/22(金) 11:44:39
-
>>131
佐世保なんでも閉まりすぎやろー。
-
- 137
- 2013/03/22(金) 12:08:39
-
>>133
自動でできるわけでなくて、既製品がプラ容器に入ってたんだよー
店内の出来立てと比べるとやはりクオリティの低さは否めなかった記憶あり
-
- 138
- 2013/03/22(金) 13:16:12
-
>>137
あ、そうなんだそれは閉店するわ・・・
ありがとう。
-
- 139
- 2013/03/22(金) 13:58:30
-
>>134
最近はゼッケンが手書きだといじめられたりすんの?
-
- 140
- 2013/03/22(金) 14:03:01
-
>>139
そんなわけないやん。
何、その発想。
-
- 141
- 2013/03/22(金) 14:26:53
-
>>140
うちも>139と同じ事思った・・・
ゼッケンを洗濯のりでカチカチに固めると
マジックで書いてもにじまず書きやすいって伊東家の食卓で見た
-
- 142
- 2013/03/22(金) 14:54:28
-
手描き、手縫いだと貧乏とか言われちゃう時代なのかもね
自分の時は手描き手縫い当たり前だったけど
-
- 143
- 2013/03/22(金) 14:56:45
-
×手描き
○手書き
-
- 144
- 2013/03/22(金) 15:49:15
-
>>142
そんなことはないよ(^-^*)
-
- 145
- 2013/03/22(金) 16:39:09
-
>>144
自分もこれから子供を産み育てることになるだろう身なもので
ちょっと気になりました
ゼッケン書くときは精一杯綺麗に書いてあげよう…
-
- 146
- 2013/03/22(金) 16:54:59
-
>>145
昔と違って、今の子たちはちょっとぐらい人と違ってるからって虐めたりしないから大丈夫ですよ。
ランドセルの色からして色々あるから、多様性をすんなり受け入れるのではないかなぁ。
-
- 147
- 2013/03/22(金) 17:16:02
-
我が家は、乾燥機をよく使うので、アイロンプリントは無理。なので名前を紙に印刷して、ゼッケンを上に置きマジックで写しとります。
-
- 148
- 2013/03/22(金) 20:25:47
-
最近こういったことには保護者の方が気にし過ぎな感があるように思います。
出来るだけ他の子と同じにしてやりたい・出来るだけ他の子より綺麗にしてあげたい・等々…
それは親として当然の感情ですがただ、個々の考え方次第なのでね。
ウチも綺麗にしてやりたいと思ってますが精一杯綺麗な「手書き」です@小・中学校とも。
-
- 149
- 2013/03/22(金) 23:28:03
-
中学の時は、年・組は学校が配った下紙で写して書いて、名前は普通に手書きだったなぁ
@15年前
このページを共有する
おすすめワード