鹿児島の旨いラーメン屋 二十杯目 [machi](★0)
-
- 397
- 2013/08/17(土) 21:22:24
-
宇宿の麺人佐藤,麺がもちもちしておいしかった!
-
- 399
- 2013/08/18(日) 00:02:00
-
のぼるラーメンは閉店?休業?
再開の予定ないのかな?
-
- 400
- 2013/08/22(木) 02:55:14
-
>>389
嘘はいけません
東千石に移転って聞きましたけど
-
- 401
- 2013/08/22(木) 03:05:51
-
先日の週末堂に行きましたけど、2時過ぎでしたが、5,6人の行列待ちでした。
不確かな情報だけど、キシャバ閉店は大家との賃貸契約問題での移転だそうです。
http://livedoor.blogimg.jp/menkuidou/imgs/b/7/b7772d20.jpg
それと大将は海外豪遊などしてませんよ。
食材研究とラーメン研究です。
九州ラーメンの本流は久留米ではなく中国にあり!が、彼の主義を支えています。
彼は中国でのラーメン研修の一板前として修行しているのですよ。
彼がキシャバ本店を立ち上げるときは、2ケ月家に帰らず店の屋根裏で
寝泊まりしていたのは、スタッフの間では伝説です。
金斗雲や一軒目他大多数の若大将がそこまでしていますか?
五郎やの店主も高級車を数台乗り回していますが、それはそれでいいのです。
堂の大将はラーメンに生きて鹿児島の礎を築いた人ですよ。ある意味維新の
残党とも言えます。立派な人です。
-
- 402
- 2013/08/22(木) 08:32:08
-
ラーメン研修と言ってもblog見る限り
そりゃ豪遊と言われてもしょうがないんじゃないの
それと屋根裏に寝泊まりしたのも飲み歩いて帰る足がなかったともとれるしね
いくら本人がそんな話をしてたとしてもそれを受け止める相手は
それまでの行動を見ていて判断する
堂の社長はそういう勘違いをされてもおかしくないとは思うよ
モノは言い方。それがうまい人だよね。
五郎家は地元で鹿児島ラーメンの勝負して成功しただけ
堂は鹿児島で店を出しながら県外で鹿児島のブランドを使って
本人楽しみながら点々としてる
その金を人脈に使ってる
個人的には人脈や功労という意味はではたしかに堂の社長は凄いとは思うけど
ラーメンの評価としてはそういう加算点を除けば高く無いと思うから
鹿児島のラーメンblogにヨイショされながら出るのを見ていて
上手だなぁって思う
>金斗雲や一軒目他大多数の若大将がそこまでしていますか?
どちらもスタッフには任せず必ず店主がラーメン作ってる
個人店として職人としてのプライドを維持し続けているあの姿が答えじゃないの?
いくら優秀なスタッフがついていようとも雇われてる人と店主の責任とプライドは
ぜんぜん違うと思う
ラーメン食べに行ってる方からみれば伝説よりも
お店の店主が作ってるその場の姿が大事だけどね
-
- 403
- 2013/08/22(木) 09:27:41
-
関係ない
よそでやって
-
- 404
- 2013/08/22(木) 09:55:06
-
修行とかどうでも良いから
お客は味しか興味ない
-
- 405
- 2013/08/22(木) 12:33:46
-
>>401
なんだか大げさだなぁ・・・
逆に胡散臭くなっちゃうよ
-
- 406
- 2013/08/22(木) 13:02:18
-
人員不足って公式で出てる
本店は元の店員が別名でラーメン屋続けるらしいね
https://www.facebook.com/photo.php?fbid=488913694521333&set=a.233916963354342.58556.128808310531875&type=1
-
- 407
- 2013/08/22(木) 13:25:15
-
堂って、もう何年もバイトに任せて遊び歩いてたからレベルが低い。
バイトも客ほったらかして駄弁ってたから感じ悪いなといつも思ってた。
アレコレと言い訳は出来るけど、潰れるって事は、そういう評価の売り上げしかなかったって事だよ。
-
- 408
- 2013/08/22(木) 13:27:51
-
>>406
元の店員が別名でって、それやってる事が
店の乗っ取りとかわらんのでは・・・うわぁ・・・どうなんだろ
-
- 409
- 2013/08/22(木) 18:41:15
-
今の責任者が辞めて独立するって言ったけど
もともと本店は人手不足で面倒だったから
オーナーが店の備品ごと権利を店名変えるのを条件に
いくらかで譲渡したんでしょ
-
- 410
- 2013/08/22(木) 18:46:11
-
だから余所でやれって
そんなん興味ない
-
- 411
- 2013/08/22(木) 19:01:23
-
>>410
ラーメンスレで何を言ってるの?
お前が他所に行けば解決だぞwww
-
- 412
- 2013/08/22(木) 19:37:49
-
このスレ関係者多いよね
-
- 413
- 2013/08/22(木) 20:15:31
-
ラーメン屋を経営するスレではない
-
- 414
- 2013/08/22(木) 22:47:42
-
経営したのはアイツだけだろw
潰れたけどねw
-
- 415
- 2013/08/23(金) 01:03:16
-
>>392
諸君の好みのラーメン屋はどこだい? そして今日はラーメンを食べたのかい?
まずはそこから話をしようじゃぁないか。
↑これが本物のようです。
今も昔も「贋者」が多くて困ります。
ラ黒師・8057師
お久しぶりです。
また、現実空間で逢いましょう!
-
- 416
- 2013/09/02(月) 02:21:54
-
>>415
ふふふ。こちらこそご無沙汰しております。
リアルでお会いできるのを楽しみにしております
-
- 417
- 2013/09/03(火) 21:25:37
-
>>399
恒例の慰安旅行
-
- 418
- 2013/09/05(木) 10:16:22
-
ラーメン黒雲ファン激増中みたい
-
- 419
- 2013/09/05(木) 18:40:49
-
本家
五郎家の方が美味い
間違いない
-
- 420
- 2013/09/05(木) 23:18:04
-
>>418
どこあるの?
-
- 421
- 2013/09/05(木) 23:32:15
-
あー。金斗雲か。
確かに麺はうまいんだけどスープが今いち。
油は多いけどコクがない。そんなスープだよね。
もう少し出汁をどうにかしてほしい。
それと接客はマニュアル通りなんだろうけど営業中に
店員への指導がキツすぎる。ラーメンがまずくなる。
-
- 422
- 2013/09/06(金) 10:27:51
-
鹿児島県内でくるめラーメン食べれる所ありますか?
鹿屋の方にあるとは聞きましたが、できればかごんま市内でお願いします。
-
- 423
- 2013/09/06(金) 11:08:57
-
鹿屋じゃなくて財部の久留米ラーメンって店名のお店だと思うよ。
こういう話題になると新風の名前出ることがあるけどあそこはありえない。
鹿児島市内なら久留米系チェーン店の暖房が二店舗ある。
-
- 424
- 2013/09/06(金) 11:09:55
-
>>423
詳しくありがとうございます。今度行ってみます!
-
- 425
- 2013/09/06(金) 15:10:44
-
>>423
暖暮な
-
- 426
- 2013/09/06(金) 15:13:24
-
油ソバおいしいや わりと軽く食べられるけど結構脂っこくてカロリー高いんだろうな
でも胃はもたれないからいいや 昼食っても夕飯は欲しくならないしので食わんからOK
冷やし油ソバももう終わったけどすっぱくなくって暑い時にちめたくて良かったです
でも同じ量を食うなら油ソバと比べ少し途中で飽きた 油分て大切なのね
あー肉ソバ兎の話です
-
- 427
- 2013/09/06(金) 20:25:28
-
熱中症に気をつけてくださいね
http://tomonomise.iinaa.net/0000506409.html
-
- 429
- 2013/09/07(土) 00:32:04
-
ざぼんは〜?
-
- 430
- 2013/09/07(土) 22:38:51
-
ざぼんはなんで客にかき混ぜさせるの?
店側でかき混ぜろや
-
- 431
- 2013/09/07(土) 22:45:52
-
ざぼんに初めて行って以来
20年以上、かき混ぜることを知らずに生きてきた
店員さんに言われて知った時、なんだかせつなくなった
-
- 432
- 2013/09/07(土) 23:23:14
-
先日京都から鹿児島市内に越してきました
超ラーメン好きです
鹿児島市内で絶対食べとくべきお店を教えて下さい
コクのあるこってり系で 細麺・中太麺が好みです
・小金太
・ばってんラーメン
・豚とろ
には行きました
自分的には 豚とろ>小金太>ばってん でした
-
- 433
- 2013/09/08(日) 00:49:15
-
こってりはあんま食べないけど西田の”南香”とかかな
こってりじゃないけど鴨池のみゆきラーメンとか市役所近くの元斗好軒とか
遠いけど五郎家とかは割と濃いめ
-
- 434
- 2013/09/08(日) 03:49:45
-
天文館と谷山の 柿ノ木 の脂っこいよ
それと 我流風 の炙りチャーシューとかが好みでないかな
細麺でないけど
それと京都の人ならやっぱ 天一かなー
-
- 436
- 2013/09/09(月) 05:56:49
-
>>435
あとは今風(首都圏で主流(六厘舎?みたいの))のつけ麺で
バカボンド も脂っこいです(九州や鹿児島っぽくないですが)
天一本店はネットなんかでも京都市内でも店によって違うと聞きますが
やっぱそうですか
他にも興味ありありラーメン屋さんたくさんですが修学旅行から
京都に行ってないので死ぬまでの宿題です(老舗の第一旭とその隣?とか)
-
- 438
- 2013/09/09(月) 10:01:41
-
カップラーメンで京都のラーメン横綱ってのが旨くてまとめ買いしたんだけど
実店舗はどうなんだろ
大阪にいた時は白川の天下一品は食べたんだけど京都で他は行ったこと無いんだよね
-
- 439
- 2013/09/09(月) 11:57:10
-
>>437
吉野小学校そばのピノッキオ
-
- 440
- 437
- 2013/09/09(月) 18:50:43
-
>>438
横綱 カップ麺が出てるんですね
実店舗も確かに美味しいです
でもつい他店に行ってしまうのであまり行きませんでしたが…
滋賀発祥の 来来亭 も似た感じかな
京都にはいろんなジャンルのラーメン屋があって
背脂チャッチャ系、醤油豚骨などが人気です
そして普通に 奈良まで天理ラーメンを食べに行ったりもします
>>439
ピノッキオ ありがとうございます!
貴重な情報 めっちゃありがたいです
絶対行きます!
初鹿児島でまだまだ右も左も分からない状態ですが
今はラーメン行脚だけを楽しみに生活しています
スレチですがファミマで買った「チゲの真髄」圧倒的な
牛の旨味 牛だしチゲラーメン
というカップ麺がめっちゃ美味しかったです
ほどよい辛さで すっごいコクがあります
買い足ししたくらいです
長文失礼しました
-
- 441
- 2013/09/09(月) 19:21:56
-
懐かしいてんラーか
確かに京都は割とラーメンだよね
大阪はうどんだけど
-
- 442
- 2013/09/10(火) 01:09:37
-
大阪のラーメン店は全国の有名チェーン店が多いように思います
最近は大阪ブラックなんかも人気のようです
確かに、京都はラーメンかそば、大阪はうどんのイメージですね
鹿児島のラーメン店には大根のお漬物(?)が置いてあるのが主流なのでしょうか
小金太のカクテキみたいなのとか豚とろラーメンの千枚漬けみたいなのがとっても美味しかったので…
-
- 443
- 2013/09/10(火) 03:19:09
-
ラーメン屋さんは大根の漬物がデフォみたいですね
殆どが取り放題なのでラーメンライスがすすみますw
-
- 444
- 2013/09/10(火) 12:02:44
-
そうなんですね
お漬物も楽しみのひとつにラーメン行脚に勤しみますw
-
- 445
- 2013/09/10(火) 12:20:05
-
市役所裏の元斗好軒の漬け物は絶品
マジお勧め
-
- 446
- 2013/09/10(火) 14:43:01
-
元斗好軒の漬け物は確かに美味しい同意。
ただラーメンはあっさり目だね
このページを共有する
おすすめワード