facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 865
  •  
  • 2013/03/21(木) 13:05:31
いや、荒らすつもりじゃないんだがw
正直に、ゴミ回収を任意団体まかせの政令指定都市があるのがおどろきで腹がいてーだけのはなしでwww
それで、あんたらがかってに荒ぶってるだけだろ

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2013/03/21(木) 13:39:28
つーかおとなしく市民センターに持って行けよ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2013/03/21(木) 13:45:48
質問した人のとこと、こちらが相当違うんだろう、きっと。17分別とか日本のどこかにあるらしい

資源ゴミのうち、これが一番ややこしいんだけど、「プラ包装」(緑)は市が回収。地域ごと回収。
それ以外のプラは大体一般ゴミ。カン・ビンとペットボトルも市が回収してるよ。場所も↑
有料だから袋はそれぞれ専用のを購入。あと、スーパーやホムセン等も回収箱おいて協力。

役所や出張所にいくと、どれがどれに該当して、どこに捨てるか書いてある一覧パンフが
あるから「かえるナントカ」。それをもらっておくと、便利。あとは皇后崎の工場に直に聞くw
電球類が、量販店で対応が違うから困る。元デオとホムセンは言ったら回収してくれた。

古紙は市民センター。それ以前に、一般ゴミで捨ててOKだったりするw
自治会でもやってる。加入してなくてもお金になるから教えてくれるんでは?あと、最近、
廃品処理業者が景気よいのか、ビラを入れて、回収予定日とか書いたのくれるから、それで
出すのもあり。たくさんだしたらおまけくれるw 場所は業者で違うからチラシ参照。

また、八幡西は知らないけど一部のスーパーやドラッグストアが土曜だけ回収してたり、
一部宅配ピザや帰りに一束くらいなら回収なんてのも。色々あるみたいなので、情報収集を
楽しんでくだされ。わかまつの関西人でした ノシ

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2013/03/21(木) 13:59:02
>>849
お節介の金さんがついでに教えてyarrah。分別がまだゆるいのは、回収したあとの再利用など
次フェーズがまだまだ追いついてないから (聞き耳レベルの情報ですw 多分よそもry

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2013/03/21(木) 15:10:39
指定袋買わずに平気でスーパーの袋で出す奴とか、ある意味税金泥棒だろ。
収集車が持って行ってやるから調子に乗って何度も何度もやってる。
最近やっと警告張ってくれるようになった。バカ住人早く気づけ。
日本語分からない外人とかじゃないですよ、バッキバキの日本人です。
前に住んでいた物件には、分別のパンフが置いてあってとても便利だった。
あれもらってきて郵便受けに入れてあげようかなw

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2013/03/21(木) 15:33:06
区役所で届けだしたら
逐一説明してくれたような気がする?

今はしてくれないのかな?

21分別ってあったね

ここまで見た
  • 871
  •  
  • 2013/03/21(木) 20:57:40
>>865
あの、検索しただけで全20政令市で町内会などの団体による
資源ごみの集団回収に奨励金とか出してるの確認できたんですけど・・・w
あ、釣られちゃったのかな

適当な嘘つくにしても、もっとバレにくい嘘つかなきゃ
すぐバレたら恥ずかしすぎるでしょw

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:13:00
普通はやらないから、奨励金を出して、
無理矢理やらせようとしていることを探してくれましたか。
ご苦労様です。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:21:57
自治体が任意団体まかせにしてるのが驚きっていうから
実際どこもそうしてるよって言ってるんだけどw
そんな論点がズレてるレスされてもwww

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:27:36
はらがいてーだけのはなしでwww

頭悪そな文章だな。

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:28:29

さすが北九、日本語が通じないのが湧いて きたwww

自治体が資源ごみの回収をしてない 町内会に入ってないと新聞紙を捨てれない
そこが、おかしい噴飯ものだといってるん だよw

あんたが検索した全20政令市は自治体は 資源ごみの回収してないのか?
町内会任せなのか?
そうじゃないだろ

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:30:12
講釈垂れる前に、漢字ドリル買え。

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:31:55
自治体の回収があってなおかつ、地域での回収活動もやってるところがほとんどだと思う
奨励金の有る無しより地域活動の資金の足しになるのでやってるところは多いんだと思うよ
北九州市は政令指定都市なのにリサイクルに消極的な町なんだなという印象を持ちました

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:38:38
>>875
え?町内会に入ってないと捨てれないとか書いてないけどw
あなたも自治体が任意団体まかせって書いてるだけで
入ってないと捨てれないのか?なんて書いてないやんw

そもそも最初の時点で回収ボックスの設置場所の話や
月1で回収されてますって人いるんだから
捨てられるって分かるだろw
なにその強引なゴネ方w

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2013/03/21(木) 21:50:51
で、結局のところ市は回収してまわってないんだよな?
素晴らしいね、北九州市。

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:05:41
漢字ドリル、まだか?

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:05:47
>>879
自治体が回収している前提なのが一般的なんだけど、
田舎だからそれをしていないわけでしょ。
福岡県なんて、歴史の教科書でしか残っていないような隣組が残っていたり、
田舎に泊まろう、みたいな世界なんだから気にするな。

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:30:14
新聞やチラシは新聞販売店が回収してるところもありますから、一度
契約している販売店に聞いてみて下さい。
自分はそれで処理してもらってます。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:33:52
市民じゃない人がなぜこのスレを見ているのか知りたい

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:39:50
ゴミや資源回収に関して疑問があるなら環境局に電話して聞くんだ

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2013/03/21(木) 22:41:59
>>877
昔、たしかテレビだったと思うけど取材受けてるの見たが
処理や回収以前に、まずゴミの減量が第一という方針らしく
利用者目線での利便性向上はゴミ排出量の増加につながるので
要望は多いが対応は消極的にならざるを得ないようなこと言ってたよ

収集有料化も排出量の抑制の一面があって
実際、有料化後はだいぶゴミの量は減ったそうだ

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2013/03/21(木) 23:28:47
一月たかだか数百円なんだから町内会入ればいいじゃん。
リサイクルに熱心ならガタガタ言ってないで回収ボックスに持ってけよ。どんだけ上から目線なんだよ。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2013/03/21(木) 23:31:34
イオン直方は土曜日に古紙回収してたな。
蛍光灯は馬場山ナフコの駐車場に回収BOXが置いてるから、それを利用してる。

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2013/03/21(木) 23:36:34
月一回よく分からない業者が古紙回収にくる
どこに持っていってるのか知らんが

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2013/03/21(木) 23:49:14
質問した人は
みんなが回答くれてるのに、礼の一言もないのか

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:00:01
一回だけお礼言ってるよ

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:43:31
近くのスピナでも毎週日曜に廃品回収してるよ

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:43:37
環境モデル都市をうたっているのに古紙の回収がなくて住民任せなのはどうかなと思う
最近は市民センターやスーパーで回収してるとこも多くなったけど

別の話ですが普段の家庭ゴミの収集に来るのが遅い(午後2時とか)のが非常に困る
カラスの餌食になってしまいます

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2013/03/22(金) 00:46:14
遅くくるんで助かるって人もいるぞ
人それぞれの都合にはあわせてくれないんじゃないか?

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2013/03/22(金) 02:01:51
回収は行政がしろって言ってる人の意見がわかんねw
環境問題なんて最終的に個人単位で気をつけなきゃならん話で
自分が関わるとこで個人レベルでの意識が高まるってもんじゃないの?

違う視点で言えば、古紙に関しては古くから民間業者がやってたんで
行政の過剰な介入は民業圧迫との批判もあるらしい
ただ一時期、古紙の価格が暴落したことにより
行政が入らないとしょうがない状況になった事もあるらしいけど
リサイクルが盛んになって業者が持ち直したことにより
行政が手を引き出してるようですよ
静岡市では今月をもって市による資源回収事業終了を発表してる
http://www.city.shizuoka.jp/deps/shushu/shigensyuuryou.html
流れとしては、これから民間へシフトしていく流れだと思いますがね

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2013/03/22(金) 07:24:50
町内会、なんていう前時代的なものが存在することに驚き、
しかもそれが「有料」という馬鹿げたシステムであることを知った、金曜日の朝。
政令指定都市を名乗っててそれじゃあ、笑われて当たり前だな。

新聞なんて実家を出てから一回も取った事がなかったから知らなかったよ。

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:18:54
町内会のないところなんて存在するのか
単に知らないか存在を無視したんだろう

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:25:22
あるか無いかって言ったらそりゃあるだろうけど、
それはあくまでも書面上でだけ残っていて、
実際に活動している人は全く居ないってのが一般的だと思ってたよ。
昭和の時代に実質消滅しているシステムだと思ってたわ。

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:38:04
街灯の整備やごみ捨て場の管理
町内清掃や市報の回覧
町より大きい地区単位での活動
祭りがあるところはその活動援助
子供会活動

活動がないなんてことはないよ
転勤しても何処でもあったぞ
震災後お互いの確認の為に町内会は必要とまで言われてるだけどな
入らない人が増えたから無いもんだと思ってる人もいるんだろうね

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:44:03
大体町内会に入る気が無いから知らないんだろうね
ゴミの話の元になった人もそんな感じだったから

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:49:27
学生さんか単身の人だとしょうがないかも
町内会は基本的には定住者で家族持ち相手だから

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2013/03/22(金) 08:54:53
東京だけだったのかもしれないが単身者や学生が入ってそうなレオパレスは
町内会費取られて強制入会みたいなもんだったけどな<自分の経験

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2013/03/22(金) 10:05:38
自治会の活動の1つに、高齢者や単身者の地域見守り、いわゆる、北九州方式って、市だけ自慢してるやつ
があるです。孤独市のあれ以来と思うんだけど、自治会から社協に人だして、かつ、班長さんら集めて、
役人がじきじきに活動のお願いに来る。市税を抑制できるうんたら。

…書き出したら止まらないので1つだけ。対象者が、見守られたくないか希望も毎年尋ねなきゃいけない。
NOでも、生きてるか、それとなく見とけと。新聞受けがあふれてる、雨戸閉めっぱなしetc

だから、役に当たっても、ばっくれた人も板。正直こんなん、国が全員にバイタルのチップでも埋めたらおもた。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2013/03/22(金) 11:31:53
さっきコストコの前通ったら車多すぎワロタ
今日オープンだったんだな

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2013/03/22(金) 11:59:28
>>897
いま新宿区に住んでるけど普通にあるし普通に活動してるよ
君頭ヤバイんじゃない?

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2013/03/22(金) 12:22:47
そういや今日オープンだったな。やっぱ人多いのかwwwww

ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2013/03/22(金) 12:33:09
新宿区げな
大都会やね

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2013/03/22(金) 12:37:01
アサデスでやってたよ
7時半に開店して既に行列出来てたw

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2013/03/22(金) 13:48:11
>>904
何やかんや、うっすらケチ付けたいだけでしょうね。

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2013/03/22(金) 14:27:02
今日感とかでコストコ特集やってらしいね
見たいなあ

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2013/03/22(金) 17:03:42
今から行ってくるわ

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2013/03/22(金) 18:25:57
コストコ夕方なら少ないかな?

ここまで見た
  • 912
  •  
  • 2013/03/22(金) 19:59:32
同じ区なのに、ゴミ関係だけでも
レスを読んだら初めて知った事もあって面白いです。
>>846さん、ようこそ北九州八幡西区へ。

コストコ・・・。夕方、コスモスとカーニバルに行こうかと
何も考えずに学研辺を走行してたら
雨の中、震えながら {コストコ、この先混雑}
と看板を持ってる方が居て
「ひゃっ!そうだった!Uターン!」したです。
この土日は凄いんでしょうね

ここまで見た
  • 913
  •  
  • 2013/03/22(金) 20:20:54
20時前でも山賊の前くらいから渋滞してた。

ここまで見た
  • 914
  •  
  • 2013/03/22(金) 20:43:34
春休みだから小学生や中学生が沸いていますね

ここまで見た
  • 915
  •  
  • 2013/03/22(金) 20:45:32
誰もが来た道じゃないですか…

砂時計アラームタイマー
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード