【宮崎市 Part83】 [machi](★0)
-
- 125
- 2012/04/29(日) 21:13:43
-
>>123
組織の問題というより
個人の常識の問題だと思うよ
まぁ、県外から就職したような人は知らなかったりするけど
-
- 127
- 2012/04/30(月) 09:00:58
-
十数年後、県防災ヘリコプターの隊長として登山者救助をするとは
今は誰も知らなかった・・。
-
- 128
- 2012/04/30(月) 09:38:58
-
入山規制を無視するような人間が、将来県防災へりの隊長になることは
ないから安心してください。
-
- 132
- 2012/04/30(月) 11:57:36
-
>>126
そのとおり。
ネタでも釣りでもなく、正論。
消防の人間が、入山規制を知らなかったなんて通用しないだろ。
そんな事で、危機管理なんてできない。
NHKの朝のニュースで毎日言っているし、新聞にも書いてある。
-
- 133
- 2012/04/30(月) 13:33:56
-
わかるけど、おおらかなところが本県のよさ。
改心して頑張ることを期待しよう。
-
- 134
- 2012/04/30(月) 14:18:36
-
4月28日夜8時30分ごろ芳士の国道10号線で事故処理してるところに遭遇してたんですけど
大きな事故だったんですか?
原付が倒れていて、路肩に車4、5台くらい止まっていました
女性が号泣していたのが気になりまして・・・
-
- 135
- 2012/04/30(月) 15:02:10
-
乗用車とミニバイクの事故でミニバイクの男性が死亡(29日宮日)
-
- 136
- 2012/04/30(月) 15:39:20
-
最近事故のニュースが目立つなぁ。
-
- 144
- 2012/05/01(火) 02:35:53
-
あーインド人が作るインド料理が食べたい
もっとインド料理店増えないかなー
-
- 145
- 2012/05/01(火) 16:34:21
-
>>144
俺はサジョワンで食べて、インド料理が嫌いになったw
-
- 146
- 2012/05/01(火) 17:25:00
-
>>145
料理って、個々人の味覚の問題ですからね。
同じ料理でも味が違うしね。
だからといって、その店には責任はないし、店選びをしっかりしないとね。
-
- 147
- 2012/05/01(火) 19:20:33
-
>>144
いっぱいあるよ
>>145の他にサンガムに他
http://cat.gnavi.co.jp/x/ag/42/CATAD3295/CATGB174/p/10/1/
もっとあるよね
-
- 149
- 2012/05/01(火) 20:30:55
-
>>126
山で遭難した時、警察に電話すればいい。ということを消防職員だから知っているw
費用請求の問題ね。
そういうところはちゃっかりしてるのに、入山規制はしらないとかw
宮崎消防クォリティw
-
- 150
- 2012/05/01(火) 21:00:06
-
>>149
毎日新聞によると 119番に電話したと書いてあったよ。
警察ではないのでは?
-
- 151
- 2012/05/01(火) 21:15:16
-
まぁ、彼女からの信用を失ったのは間違いないなぁ。
あと、友達から一生言われ続ける…。
先輩にも頭が上がらない…。
-
- 152
- 2012/05/01(火) 21:17:51
-
いずれにしても、知らなかったでは済まされないでしょう。
宮崎消防の、厳正な処分があって当たり前だと期待する。
費用負担はもちろん、資質の無い職員は自ら辞職するべきだね。
早くダメ職員と判って良かったと思い。
-
- 153
- 2012/05/01(火) 21:26:03
-
宮崎市で、もう一件。
まちなかループ100円バス、300万円以上税金投入したのに、結果報告らしき記事
とか見えないんだけど?
結果は、惨憺たるものでバス会社が儲けただけと言われているが?
KITENも寂れているようにしか見えない。
>>148
しかし、タダ同然で売却して、莫大な税金投入した。
-
- 154
- 2012/05/01(火) 21:28:59
-
>>153
記事ならすでに出ましたよ。
なんか好意的な内容でしたが。
-
- 155
- 2012/05/01(火) 22:01:55
-
>>154
収支、効果の評価がいいかげん。
今後につながるものが無い。
本当に需要があるなら、宮交が補助金無しで運行できるでしょ。
補助金使いありきの明らかに失敗の無駄事業。
誰も責任取らない。
-
- 156
- 2012/05/01(火) 22:18:06
-
此処で不満を言うよりも、新聞に投書するなりツイッターやフェイスブックで問題を広めるほうが有意義なんじゃない?
-
- 157
- 2012/05/01(火) 23:15:03
-
と、本気で思っているならば宮崎の横のつながりの強固さをキミはまだ知らない。
-
- 158
- 2012/05/01(火) 23:37:53
-
>>155
てか、元よりバス事業「救済」でしょ。
市民の皆さん、もっとバスに乗りましょう・・という「啓蒙」でもある。
中心街の「救済」にも繋がるし、パーク&ライドへの足掛かりとか
色んな意味合いがあるんじゃない??
ま、それやこれや色んな狙いや効果があるから「無駄遣い」ではない・・・
と、言い訳=理論武装できてるよ、多分。
-
- 160
- 2012/05/02(水) 00:08:44
-
>>159
放置しきらんのねw
-
- 161
- 2012/05/02(水) 00:41:35
-
中心街に人を集めよう集めようとしているが、集めたところで行きたい店がないのだからダメだわな。
飲みに行くだけでしょ?中心街と言われるところには。
-
- 162
- 2012/05/02(水) 05:52:12
-
それより保育園なんとかしてほしい。求職中だと絶対入れないのに、預ける所がないと面接も受からない。
延々負のループ。
役所の担当は「書類出してもいいけど出すだけ無駄だからやめたら?」なんて平気でいうし。一般企業の人間が言ったらクレーム物だろ。
あの見た目弱者に上から目線体質どうにかならないのか?怖そうなおじさんにはヘコヘコするくせに。
-
- 163
- 2012/05/02(水) 06:59:24
-
保育園って親が求職中だと預けられないの?
バスで送迎してくれるから楽なんだよね〜って理由で遠くの保育園に預けてる
クズな生活保護者が居るんだが。
てか誰か生活保護の不正受給の通報先教えてくれ。
-
- 164
- 2012/05/02(水) 08:48:51
-
最寄りの役場の福祉課or福祉事務所に連絡すればいいと思う
もちろん具体的な証拠を添えてね
-
- 165
- 2012/05/02(水) 09:46:07
-
もう金じゃなくて現物支給でよくね?食いもんが与えられるだけでも感謝しろよ。デカイ面しやがって。どんどんつけあがるよ。
-
- 166
- 2012/05/02(水) 10:13:57
-
>>164
犯罪なんだから、警察でもいいと思うよ。
役場は触らぬ神に祟り無し状態だから。
警察は、捜査とかできるから。
生保は、確か車とか持てなかったんじゃないか?
それだけでも不正の証拠となるはず。
生保は、家賃、税金、医療費、学校、NHK受信料、その他特典のてんこ盛り。
自家用車のみならず、携帯、パチンコ、贅沢等も禁止するべき。
市町村の財政逼迫の原因ともなっている。
まじめに働いて税金納めるのがアホらしくなる。
本当に病気で止む終えない者以外は、支給を止めて欲しい。
>>165
現物支給に賛成。
現物+スーパー等で食料品と交換できる転売禁止の商品券とか。
医療費も厳格にチェックする。
-
- 167
- 2012/05/02(水) 11:19:25
-
>165
貰ってる人にしたら利権だからね。
医療費無料も必要な制度なんだか…
犯罪者とナマポだけが、ただで健康になってどうすんだよ。
-
- 168
- 2012/05/02(水) 12:24:16
-
>>163
基本、役所で話をするときは「忘れっぽいので、録音しながら話させてください。」。
4〜5000円(実際は録音しなくても??)の機械で、スムーズにことが進むよ。
役所ってそんなもんです。
-
- 169
- 2012/05/02(水) 12:31:10
-
そうそう、生活保護貰ってる身分の奴は金を触るなって事だ。
-
- 170
- 2012/05/02(水) 18:03:31
-
>>162
無認可の保育園に預ければよいのでは?激戦区では金額に大差なし。
その後、認可に転園すれば、ならし保育も不要。
-
- 171
- 2012/05/02(水) 21:24:31
-
>>170
二人いて二人とも未満児。認可なら二人目が半額なのでうちの収入なら三万いかない。
無認可は二人目助成もらっても六万、求職中で六万払えるなら働きません。
>激戦区では金額に大差なし
の意味がわからん。
-
- 172
- 2012/05/02(水) 22:16:21
-
ナマポの方が、最低賃金で働くより儲かるってるのが間違っている。
関西では、ナマポの医療費無料を利用して、高額な医療費騙し取っている病院
の存在が発覚している。
宮崎市が、言いなりに支給しているのは怠慢だ。
自家用車所有や、パチンコ禁止、仕事をする気をもっと厳密に審査するべき。
-
- 173
- 2012/05/02(水) 22:33:49
-
>>170
ちなみに、激戦区はどこですか?
-
- 174
- 2012/05/03(木) 00:03:46
-
>>171
二人いたのね〜。そりゃどうも失礼しました。おっしゃるとうりですわ。
まぁ、預けてるとすごくラクです。コップ飲みを覚えて帰ってきたときは感動しました。
このページを共有する
おすすめワード