いよいよ都会化?!【大分県新佐伯市のスレ】No.44 [machi](★0)
-
- 991
- 2012/08/25(土) 15:46:22
-
買い物するとこ、飯を食うとこ、駅
これらを密集させる必要がある
つまり、佐伯では無理がある
県外や市外の友達から
佐伯って駅前になにもないよなと、何度も言われた
違う、何もかもが離れているんだ
-
- 992
- 2012/08/25(土) 17:39:28
-
明治22年(1889年)に発足した旧佐伯町(今の佐伯、渡町台小校区)に豊州本線(日豊本線の全身)が来ることになった時、
現在地に決まったのは佐伯町の町域内で大手前と八幡山(今の城山)裏だと用地買収と場所の確保が難しかったことと、
日清戦争前後から海軍の泊地として佐伯湾が利用されていたことから、軍事的な観点から早々に葛港前に決定されていたらしい。
佐伯駅の開業が大正5年(1916年)。
ちなみに佐伯海軍航空隊(今の海自佐伯基地と興人から女島全域)開庁が昭和9年(1934年)。
佐伯防備隊(今の海運橋=元海軍橋から職安、文理大付属付近、港側全域、重工まで)開庁が昭和15年(1939年)。
佐伯駅から上岡(旧鶴岡村)、直見(旧直見村)、神原駅(旧川原木村、今の直川駅)が同時に開業したのが大正9年(1920年)。
重岡駅(旧大野郡重岡村、昭和25年旧小野市村と同時に南海部郡に編入、昭和30年宇目町発足)が大正11年。
大正12年(1922年)に今の延岡市北川の市棚駅と重岡駅間が開通して豊州本線と宮崎本線が統合されて日豊本線となる。
長文すまぬ。
-
- 993
- 2012/08/25(土) 17:42:39
-
長文お疲れ様、だがすまんが
佐伯の都市化の話題の中で、その情報がどう利用できるのか
俺にはわからない
-
- 994
- 2012/08/25(土) 17:55:50
-
うむ、書いている自分でもそう思った。
まあ駅と大手前が何故離れているかという理由が書きたかったのだろう(笑)
-
- 995
- 2012/08/25(土) 18:02:40
-
でつけ麺屋はどうなった?
-
- 996
- 2012/08/25(土) 19:57:05
-
山小屋から変わった「和」(なごみって読めんかった)には行ってみた。
山小屋よりはおいしかった。佐伯ラーメンというよりくーたっぽいのかな。
替え玉無料だった。
-
- 997
- 2012/08/25(土) 21:39:52
-
(山小屋が名前変えただけとか…)
-
- 998
- 2012/08/25(土) 22:13:24
-
>>991
> 買い物するとこ、飯を食うとこ、駅
> これらを密集させる必要がある
しかし必要性は感じないな。
-
- 999
- 2012/08/25(土) 22:42:42
-
ここで議論しても何も変わらないし
他の話題はよ
このページを共有する
おすすめワード