行橋について語ろう 31 [machi](★0)
-
- 776
- 2012/08/25(土) 09:00:42
-
>>772
**(爆)(笑)
-
- 777
- 2012/08/25(土) 10:17:45
-
2億の募金を集めるために30億かけて作るクソ偽善番組は今日からか。
-
- 778
- 2012/08/25(土) 22:42:24
-
こすもっぺに行く度に思う
行橋にこれだけ沢山の人がいたのかと
花火綺麗だったー
-
- 779
- 2012/08/26(日) 19:05:43
-
丸亀うどん行って来た。
やっぱり駐車場が臭くてたまらんかった。
あのニオイどうかなんないのか?
-
- 780
- 2012/08/26(日) 20:53:37
-
>>779
丸亀製麺って書きな
誤解生むから
-
- 781
- 2012/08/26(日) 23:34:20
-
何のにおいだ?
-
- 782
- 2012/08/26(日) 23:59:15
-
浄化槽だと思います!駐車場の下に埋まってます!
-
- 783
- 2012/08/27(月) 01:46:11
-
ジョイフルの駐車場も浄化槽が臭いよね。
裏のVIDEOや?との間の所
-
- 784
- 2012/08/27(月) 11:13:06
-
>>777
出演者はギャラ貰い、子供たちの貯金を集めて、身障者をだしてお涙を集め・・・
タレントが100キロ走れば、何故か日本中が涙する。
出演者は、あたかも無償で番組に参加している顔をして。いい番組ですね。
弱者の味方!日テレ。パラリンピックの中継が楽しみですね。「愛は地球を巣食う」
今度、100Kmウオークのゴール地点でみんなで涙をしましょう。
-
- 785
- 2012/08/27(月) 15:20:18
-
今年の24時間テレビ、台風来てるのに屋久島行き決行には
驚いた。
番組に穴があくかもしれんが
足が不自由な女の子を行かせて途中でリタイアさせるより
中止する勇気を持ってほしかった。
-
- 786
- 2012/08/27(月) 18:44:16
-
どんどん亭の近くにお稲荷さんの廃屋があるが井戸もなんかスポットな
雰囲気がある。あそこだけタイムスリップした感じ。
また映画館があった商店街は豊後高田の昭和の町より昭和的、食堂とか、
家具屋、金物屋さんとか。すごいぜ行橋。
-
- 787
- 2012/08/27(月) 19:32:48
-
鳥人間コンテスト、苅高出てたね。
一瞬だけどw
-
- 788
- 2012/08/28(火) 18:08:15
-
さっき花火が上がってたみたいだけど、何かイベントあるの?
-
- 789
- 2012/08/28(火) 19:27:53
-
>>788
苅田町の盆踊り大会。19時スタートだけど、あいにくの雨。
-
- 790
- 2012/08/30(木) 02:50:40
-
ゆめ内のテナントの一部でパワハラが横行してるそうだ
時給安いは昇給もボーナス無し…(マジかよ)店員に服買わせて何のために働かせているのかね
気に入らないスタッフはやめさせられたり、体調崩したりでゆめの鬼門じゃね?
ゆめは社員教育もテナントまで手を広げるべきじゃ!聞いてて腹がたつ!
-
- 791
- 2012/08/30(木) 11:54:31
-
ここに書き込むより労働基準監督署にいえば。
文句や愚痴ばかり言う前にちゃんと仕事をしてるのかが疑問だけど…
-
- 792
- 2012/08/30(木) 14:52:47
-
1階か?
-
- 793
- 2012/08/30(木) 22:43:47
-
勝山のジョイってどう?なんか昼と夜で出来映えに差がある事多いけど
-
- 794
- 2012/08/31(金) 02:28:47
-
ファミレスでそんなに落差があるん
-
- 795
- 2012/08/31(金) 03:27:16
-
>>793
勝山(みやこ町)のスレに書けば?
-
- 796
- 2012/08/31(金) 22:37:26
-
行橋の簑島に氷の自販機があるときいたのですが どのあたりにありますか?わかるかたおしえてください!!お願いします
-
- 797
- 2012/09/01(土) 06:55:56
-
多分それは漁業市場の中にある業者専用の氷の自販機ではないでしょうか?
100円でトロ箱いっぱい分くらいの砕けた氷が出てきます。
朝早く市場があっている時なら購入出来るかも。
それと漁協奥にも同じような自販機がありますが一般の人は使用できません。
-
- 798
- 2012/09/01(土) 15:02:20
-
行橋で、きれいなママさんのやってる呑み屋さん、教えてください。
呑み屋だけは凄くたくさんあって、一軒一軒回って自分で確かめてたら凄いお金と時間がかかりそうなので。
-
- 799
- 2012/09/01(土) 18:07:04
-
小料理屋なら最高に綺麗な女将がいるよ
飲み屋街からちょっと離れてるけど、「膳」って店
客層も良いし、結構穴場スポットかもしれない。
最近行ってないけど、恭子ママは相変わらず綺麗だろうなァ
-
- 800
- 2012/09/02(日) 20:59:47
-
白石海岸で車上荒らしが出たそうです
-
- 801
- 2012/09/02(日) 22:26:15
-
ツタヤに入ると強烈なビニールのにおいで酔ってしまう。
大量のパッケージが原因かな。10分で気分がわるくなった。
新車とかタクシーの酔いに近い。
-
- 802
- 2012/09/04(火) 23:26:28
-
何故行橋署のパトカーは事件でも取り締まり中でも追尾中でもないのに、
常に赤色灯付けているのか?
アレ違法じゃねーのか?赤色灯点灯は緊急時か追尾&取り締まりだけじゃねーのか?
-
- 803
- 2012/09/04(火) 23:29:48
-
三徳にいったけどチャーハンとかギョーザはリーズナブルでよろし。
ラーメンは昔の味とちがってるんだが安い!
駅前のチロリアンの2階にあるレストランはレポよろ
-
- 804
- 2012/09/04(火) 23:31:02
-
>>779
一時期臭わなかったのにな、何故だろう?
-
- 805
- 2012/09/05(水) 00:04:44
-
>>790
詳しく
-
- 806
- 2012/09/05(水) 04:50:34
-
どなたか、覗山の名前の由来を知ってる方はいませんか?もし、知っている方がいらっしゃったら、教えて下さい。
-
- 807
- 2012/09/05(水) 11:19:24
-
土曜日にホンマでっかの武田邦彦の講演があった。説得力があってユーモアがあって
面白かった。行橋も100年もすれば住めなくなるみたいな事を意ってなあ。
-
- 808
- 2012/09/05(水) 14:54:55
-
>>807
なんで住めなくなるの? 地理的なこと?それとも日本全体を指してるの?
-
- 809
- 2012/09/06(木) 01:10:32
-
>>807
知らなかった...知ってたら絶対行ったのに。
3.11以降しばらくは武田先生のブログばっかり見てたよ。
-
- 810
- 2012/09/06(木) 05:25:14
-
>>807
100年後なんてオレはいない…
-
- 811
- 2012/09/06(木) 10:28:13
-
自然現象としては行橋だけでなく地球的傾向。太陽活動の影響で寒冷期〜小氷河期に入ろうとしている。
CO2をじゃんじゃん出そう。という話。本格的な寒冷期に入るかどうか、東京工大の先生は、
あと2,3年でハッキリすると言ってる。
行橋、福岡県、佐賀県では、玄海原発格納容器の金属疲労の問題もあるけど・・・・
-
- 812
- 2012/09/06(木) 11:32:06
-
>>809
前売りで1000円くらいだったから俺も行きたかったけど用事あって無理だった
安いから武田先生は費用弁償程度のギャラしか貰ってないのだろうなと想像
-
- 813
- 2012/09/06(木) 22:17:42
-
そのまえにチベット人のペマ・ギャルボ氏の本によれば中共は2050年までに
西日本を中国人の入植地にする画策があるとのこと。
只今、日本中の水源を買占めているようだ。
日本の人口減少にかこつけ増加中の中国人民を一機に解決させるみたいな。
-
- 814
- 2012/09/07(金) 09:17:08
-
福岡県にある淡水化装置が、2050年までには小型化など技術革新がされるだろうから、水源を買い占めても
意味がないと思うけど。でも行政って役に立たないものばっか作ってるから難しいかも。
行橋の議員たちに、行橋を活性化させるセンスや能力があると思う?
-
- 815
- 2012/09/07(金) 20:18:37
-
活性化はほど遠いような、美術館がない、オーケストラが来ない、
古本屋がない、公園が辺境にある、車がないと歩くしかない、
パチ屋のみ繁盛、外食産業は B級しかない、駅前は薬屋とお菓子屋しかない
美的センスや円熟した文化は育たんような気がする。
-
- 816
- 2012/09/07(金) 20:48:04
-
美術館は増田美術館がある(笑)
古本屋はTSUTAYAがある。
駅周辺にも公園はある。
-
- 817
- 2012/09/07(金) 20:50:39
-
行橋にミニバスケはあるの?
-
- 818
- 2012/09/07(金) 23:21:56
-
行橋程度の田舎に大都市並みの美術館やオーケストラなどを望むのは無理よ。
足元を見てそれ並みの施設を考えるのが現実的だよ。
-
- 819
- 2012/09/08(土) 02:45:00
-
オーケストラの維持にはお金がかかる。
行橋市は市民楽団が何十年も前からあるよ。
作ればいいんじゃなくて、育てないと。
美術館や楽団、特別上映会などにお金出して行った事があるのかと問いたい。
公共交通機関(バスの路線)も乗る人が増えれば増える。
太陽交通のバスはほぼボランティアだからね。
文化はあるもんじゃなくて、自分で作るもんだと市民が思わなければ
どこにも育たない。そこから間違ってる。
-
- 820
- 2012/09/08(土) 06:34:39
-
>>819
いいね↑
-
- 821
- 2012/09/08(土) 09:26:57
-
>>819
その通り!!
(*゚▽゚ノノ゙☆パチパチ
-
- 822
- 2012/09/08(土) 15:49:36
-
丸亀の臭いがやばすぎる、店の反対車線走ってるのに臭ってきやがる
あれどうなってんの?
近所に住んでる人はたまらんだろうに
-
- 823
- 2012/09/08(土) 17:00:58
-
何の花火だい?
-
- 824
- 2012/09/08(土) 19:47:59
-
>>819
存分にお金をつぎこんで自分で作ってくださいw
-
- 825
- 2012/09/08(土) 21:00:54
-
>>824
お金をつぎこむのは819ではなく815ではないですか?
-
- 826
- 2012/09/08(土) 21:43:53
-
待てよwお前ら行橋だよ?w
夢物語すぎんだろいくらなんでも。美的センスなんか市民には
到底無いだろうし、円熟した文化云々の土俵にすら上がれてないだろ。
まず民度をどうにかしてくれ・・・。
このページを共有する
おすすめワード