延岡市について語ろう [machi](★0)
-
- 200
- 2011/09/24(土) 08:32:28
-
>>199
今は不便かも
でもデカい道路が下を通るからけっこう便利になりそ
そのデカい道路のまわりがかなり開発中だけど、イオン系ができるとか
誰かしらない?
-
- 201
- 2011/09/25(日) 09:08:34
-
イオンしかない…
-
- 202
- 2011/09/25(日) 10:13:11
-
ユニクロ、ミスド、イオンに移転したし、今後も続くんじゃない
-
- 203
- 2011/09/25(日) 13:00:35
-
福岡市民です。
自分が住んでた30年程前、延岡市内に『ミーやん』と『カズやん』と呼ばれる二人の有名人がいました。
ミーやんは、頭が小さかったので 知恵遅れの爺ちゃんらしかった。 いつも浴衣着て『バカッ!・・・バカッ!』と叫びながら町中をピョコピョコとうろついてた。
カズやんは、汚れまくって浮浪者みたいでした。
地元の若い人は、父親母親に聞いたら知ってるかも。
-
- 204
- 2011/09/25(日) 22:50:57
-
>>203
このお二人は、その当時だから有名になれたんですよ。
今、この様なお二人が出現したら、即、施設(福祉施設又は精神病院)に収容され表には出て来ないでしょう。
このお二人を実際の『からかい』や『おちょくり』の対象にした子供達、大人達も多かったと思いますよ。
しかし、今みたいに人権や福祉に対して行政も住民も敏感では有りませんでしたから、
当時は、ある意味福祉の対象から漏れたこの様な人達は延岡ばかりで無く、国内に沢山いたと思いますよ。
-
- 205
- 2011/09/26(月) 11:24:33
-
なんか面白い情報ない??
-
- 206
- 2011/09/26(月) 13:32:19
-
かずやん、みーやんに関してはほんと大人も非常識だったよね
「なんしよっとけ、かずやんに連れて行ってもらうよ!」
あの時代どこの親も言ってたよね
-
- 207
- 2011/09/26(月) 13:34:56
-
今日
暇だったから松山周辺の区画整理を見てきた
したらコス○ス松山が
建設中だった
コス○スどんだけ商圏狭いんだよ 笑
まあ道路開通後を考えての富山町の人狙いだろうけど。
-
- 208
- 2011/09/29(木) 16:32:41
-
あれはコ○モスなんですね〜
あの通り沿いの○ミヤとか○ショクとかやっぱ大変だろうな
-
- 209
- 2011/10/01(土) 08:11:19
-
延岡景気悪いですね〜
景気いいのは市役所職員だけ〜
-
- 210
- 2011/10/01(土) 11:57:04
-
街の有志が何か活性化する案を練ってください。
40代50代のおじさま方、頑張って延岡の為に是非お願いいたします。
-
- 211
- 2011/10/01(土) 14:28:49
-
延岡って、旭化成があるのに景気悪いのはなぜ?
-
- 212
- 2011/10/01(土) 17:01:22
-
公共事業が減ってるからじゃないの
TVでわ公共事業=悪みたいだからね
-
- 213
- 2011/10/01(土) 17:15:54
-
>>212
それは旭化成があることとは関係ないのでは。
-
- 214
- 2011/10/01(土) 17:21:43
-
>>213
すんません^^;関係ないです
-
- 215
- 2011/10/01(土) 17:43:10
-
旭化成の影響はかなり大きいでしょ
旭化成マネーは激減したよ
-
- 216
- 2011/10/01(土) 17:47:43
-
>>212
公共工事は一杯出てるよ。大貫の国交省1階ロビーに張り出してるから。
ただし、道路工事(延岡〜県境)が終われば、延岡の公共工事は無くなると思う。
それと同時に国交省事務所も閉鎖かな?あとは河川が適度に反乱すれば細々と公共工事が続くはず。
-
- 217
- 2011/10/01(土) 18:02:59
-
パチンコに使う金を消費に回せば
少しは景気が良くなると思う
-
- 218
- 2011/10/01(土) 18:17:53
-
国交省関連の仕事はなかなか地元で取れないから厳しい
県の仕事も入札シビアになって無いよりマシってレベルでどこも落としてるからなぁ
談合が当たり前の時代のほうが景気良かったってのが皮肉だね
-
- 219
- 2011/10/01(土) 19:12:39
-
>>218
談合は必要と思うの
-
- 220
- 2011/10/01(土) 19:13:38
-
地元の商店で消費すれば少しは景気が良くなるだろう。
あなた
県外資本の店に金をおとしていませんか?
それでもって、延岡は景気が悪いとグチっていませんか?
旭化成マネーが県外に逃げていますよ。
-
- 221
- 2011/10/02(日) 17:58:10
-
ラウンドワンくらい出来たらいいね
-
- 222
- 2011/10/02(日) 22:29:33
-
福岡市民です。
昔、転勤でアパートの2階に住んでまして、朝方時々薬品臭が漂ってました。
台所の窓からベンベンルグ工場の煙突が見えてましたから、そこからの薬品臭だと思いました。
今も、場所によってはそんな臭いが時々ありますか?
-
- 223
- 2011/10/02(日) 22:31:57
-
不景気は延岡ばかりで無く、首都圏も都市部と観光地以外は少し離れれば、シャッター通りの
オンパレードだからね。
公共工事も一部の土建屋にお金が流れれいるだけで、一般住民には殆ど還元されてはいないしね。
やはり高齢化と少子化が大きいだろうね。
だけど、関東、東北地方と違い、原発や地震におびえる必要も無いし住み易さは
有ると思うよ。
-
- 224
- 2011/10/02(日) 23:21:28
-
福島県いわき市関係者です。
震災発生以降 インフラ復旧等 延岡市さんには 大変お世話になりました。m(_ _)m
10月1〜2日 両日に渡っていわき市で行われた復興祭も おかげさまで大盛況で終わることができました。延岡市関係者の皆様にも盛り上げていただきました。 大変にありがとうございました。 m(_ _)m
-
- 225
- 2011/10/03(月) 09:26:03
-
地震地帯あるじゃん津波くるし
-
- 226
- 2011/10/03(月) 14:36:25
-
>>222
あそこ車で通るたび窓に水滴落ちてくるんだぜよ…
鮎高いなあ
鮎やな雰囲気はいいんだけど家族で行くとなると二の足を踏む
-
- 227
- 2011/10/03(月) 20:44:26
-
寒くなったなぁ
みんな風邪ひくなよっ!
-
- 228
- 2011/10/03(月) 23:26:09
-
今日、SASUKEで長野出てて延岡って言ってたんだが、
延岡では有名人なの?
-
- 229
- 2011/10/04(火) 09:44:45
-
>>228
漁師みたいだから土々呂か北浦にいるんじゃない?
-
- 231
- 2011/10/04(火) 20:56:55
-
延岡にコミュニティFM開局だって。
J-WAVEの再送信してくれないかな。
-
- 232
- 2011/10/05(水) 23:46:40
-
意外と人がいて驚いた
-
- 233
- 2011/10/06(木) 09:03:39
-
意外と鹿がいて驚いた
-
- 234
- 2011/10/07(金) 00:42:21
-
>>223
延岡には若者を引き留めるツールが少なすぎて
もう手遅れ状態でしょ
大学もあれだし旭化成も地元採用ずいぶん減ったし
延岡に住むメリットが無くなってきている
-
- 235
- 2011/10/07(金) 10:16:30
-
大学行っても帰ってきて働く場所ないもんな
旭化成様のおかげでCATV普及したと聞いてありがてえありがてえ
-
- 236
- 2011/10/08(土) 17:46:10
-
本当にきらいな人が沢山いる街
-
- 237
- 2011/10/08(土) 18:26:09
-
旭化成以外に企業がないからな…
-
- 238
- 2011/10/08(土) 23:53:19
-
10号線周辺が活性化すると延岡も開ける気がする。
-
- 239
- 2011/10/09(日) 00:23:41
-
前、都城に住んでたときはいっしょぐらいの町かと思ってたけど
住んでみると何もなさすぎるね1/3ぐらいにしか思えない
-
- 240
- 2011/10/10(月) 00:01:29
-
だんだんと凋落していく延岡の街、その暮らしの中で『どのようすれば自分が納得できる有意義な人生を送れるのか?』
常に問いかけて毎日生活して行くしかないでしょう。そして、特に若い方なら、努力して自分のやりたいと思う事をやり、
単純に『その仕事が好きか?嫌いか?やりたいか?やりたく無いか?』で、結果的に回り道になるかも知れませんが、
自分の好きな道へ進めば良いと思いまよ。
-
- 241
- 2011/10/10(月) 10:02:19
-
>>238
10号線は高速できたらって考えると心配
人を集める観光資源も施設も無いからなぁ
どこも一緒なんだろうけど
高速できたとき延岡ICで降りてくれる人を増やさなければ
-
- 242
- 2011/10/10(月) 11:14:36
-
>239
その都城には何があったかを教えて下さい
-
- 243
- 2011/10/10(月) 12:13:45
-
延岡に無印良品ができればいいなぁ、と切望している。
宮崎市や都城市、または大分市までいちいち出かけていくのはめんどくさい。
延岡にできても採算が取れないのだろうか?
-
- 244
- 2011/10/10(月) 18:18:03
-
>>242
ヤマダ電機、100満ボルト、ハンズマン、デオデオ
美味しいラーメン屋多数、ゴルフ練習場、
ぱっと思い付くのはこれぐらい、鹿児島、熊本と引っ越ししたけど
不自由はあまりかんじなかった
延岡は別、不自由すぎる、こっちにきてAmazonのヘビーユーザーになった
-
- 245
- 2011/10/10(月) 20:11:53
-
ワイワイが熊本のフジ系列を放送できないのは、
大株主のUMKが圧力かけてるって本当?
-
- 246
- 2011/10/10(月) 20:20:38
-
>>245
宮崎ケーブルテレビも鹿児島の日テレ系とテレ朝系しか受信できないよね
月曜日なんか、世界丸見えが2局で放送してるしw
大分のケーブルテレビ局なんかは大分の民放3局はもちろんのこと
福岡の民放5局も受信できる
宮崎のケーブルテレビ何やってるんだよ
-
- 247
- 2011/10/11(火) 13:19:57
-
>>244
何があったか?と聞かれたら、普通その地方の文化や観光名所などを答えないか?
なんで電器店やホームセンターなど、どこにでもあるものの名を答えるわけ?
便利なところがよければ都会に住めよ!
-
- 248
- 2011/10/11(火) 14:40:22
-
>>247
何があったかと聞かれたから店の名前書いた
観光名所が聞きたかったらそう書けばいい
延岡には転勤で来たので、早くどっか他の地域にいきたい
このページを共有する
おすすめワード