★久留米って最高!70★ [machi](★0)
-
- 948
- 2011/09/05(月) 22:01:40
-
>>947
>教育や・・については、福岡市より優れている。
え?
-
- 949
- 名無しでよかね
- 2011/09/05(月) 22:03:46
-
街も死んでるし、人の良い久留米人も死に体だね。
-
- 950
- 2011/09/05(月) 22:37:59
-
小宮山厚労相はいいこというな
-
- 951
- 2011/09/05(月) 22:43:03
-
>>948
教育に関しては、九州新幹線開業に伴い、久留米敷設中高のレベルアップが確実
西南や大濠では太刀打ちできないだろう。
もしかすると、ラサールさえ陥落する勢いだと思う。
医療に関しては、久留米大学医学部をバックボーンにした、層の厚い医療が期待でき、
まずは、病院の数が多いので、相性の合った病院を探しやすい。
人口あたりの医者の数も多いので、終の棲家としては最適点の一つだと思う。
-
- 952
- 2011/09/05(月) 23:53:10
-
ここいったい、何のスレ?
久留米共和国?
-
- 953
- 2011/09/06(火) 02:22:16
-
馬鹿な幹事長が、
外国人参政権を振りかざして、導入しようとしてる、これでこの政権はおわりだな。
他に大事な事が有るだろうに、何もわから無い奴等ばかりだな。
-
- 954
- 2011/09/06(火) 06:06:16
-
久留米の話をしようw
-
- 955
- 2011/09/06(火) 07:04:44
-
いつぞやの3号線八軒屋近くのちゃんぽん屋はリニューアルオープン
するということだったが、どうなったかな?
-
- 956
- 2011/09/06(火) 08:22:51
-
>>955
ちゃんぽんセンターがオープンしてるよ
あんまり入ってる感じじゃないけど
-
- 957
- 2011/09/06(火) 09:07:02
-
955
2週間くらい前に通ったときは業者が工事?して多様な気配だったが、
工事してたのならもうそろそろ終わるだろう。
工事かどうかはよく見えなかったけど。
-
- 958
- 2011/09/06(火) 13:36:43
-
西鉄久留米は再開発進行中じゃなくて終わったんじゃない?
ちなみに聖マリア病院も再開発中だよ
-
- 959
- 2011/09/06(火) 13:38:53
-
平日は知らんが、この前の日曜日駐車場はいっぱいだった。
ちなみに、たまたま通りかかった相合の方のちゃんぽんセンターも駐車場はいっぱいだった。
-
- 960
- 2011/09/06(火) 13:52:29
-
さっき通ったら沢山入ってたな
-
- 961
- 名無しでよか?
- 2011/09/06(火) 20:27:16
-
にほん橋ちゃんぽんも
目立たないが旨いと思った
-
- 963
- 2011/09/06(火) 23:55:52
-
>>962
名前よくみてごらん。たぶんJRか西鉄の付属の学校なんじゃない?
-
- 964
- 2011/09/07(水) 02:12:00
-
>>958
西鉄駅前再開発準備組合ってのが出来てるんですよね
広間他通りの愛眼の正面の建物の2F
準備組合なので、今から再開発を始めるんだと思います。
-
- 965
- 2011/09/07(水) 08:40:33
-
ちゃんぽんやラーメンってなんであんなに高いの?
久留米はB級グルメの街って事になってるけど、かけうどんは安い店で150円くらいなのに
ラーメンの価格は500円位するようになってきてるし、ちゃんぽんもキャベツなんてタダみたいなやつ入れて600円位する
牛丼と同じ280円くらいでいいと思うけど
-
- 966
- 2011/09/07(水) 09:20:23
-
>>965
お前がそう思う店を出せば解決
-
- 967
- 2011/09/07(水) 09:45:48
-
外食なんか原価率すごい低いのは常識と思うが、同じ原価率なら
ちゃんぽん > ラーメン > うどん
こうなるのは順当だろ。
-
- 968
- 2011/09/07(水) 10:44:49
-
昔は牛丼が圧倒的に高かったからな
たしかにデフレの時代には対応してないな
うどんも山田うどんやはなまるうどんも
おやつの値段で食えるからな
-
- 969
- 2011/09/07(水) 10:54:29
-
牛丼は米産や豪産にして安くなっただけ
-
- 970
- 2011/09/07(水) 12:46:49
-
松屋は9月21日オープンで、すき家は9月22日オープンです。市役所近くの吉野家も
リニューアルするみたいです。
-
- 971
- 2011/09/07(水) 13:16:05
-
昔から海外産だろ
使ってる部位を原産地で捨てるところに変えたからタダ同然
地元で検査しない だから狂牛病のときモメた
福島産牛の全頭検査と同じ論点な
すき家はたしか1頭買いしている
-
- 972
- 2011/09/07(水) 15:42:04
-
ラーメンも豚骨発祥の地ってエラそうに言ってるけど
要は捨てる部位を煮込んでるだけでタダ同然じゃね?
麺やトッピングは別として。
-
- 973
- 2011/09/07(水) 16:12:17
-
今更それかよ
昭和30年代あたりで言え
-
- 974
- 2011/09/07(水) 17:20:14
-
日本人の生活を便利にしようと事業をがんばった松下幸之助が
京都の高僧からおまえのせいで日本人がダメになったといわれて
つくったのが松下政経塾
文句いうやつほど役にたたない場合が多いなと思ったよ
-
- 975
- 2011/09/07(水) 18:30:46
-
>>972
フランス料理だって鶏がらや牛の骨からスープとってるだろ。
料理の世界じゃ当たり前。
-
- 976
- 2011/09/07(水) 18:55:06
-
それにしても、花畑駅の大龍ラーメンがなくなったのは残念だ。
今は一丁田のラーメン屋を贔屓にしている。
-
- 977
- 2011/09/07(水) 23:00:53
-
>>970
松屋どこどこどこ
-
- 978
- 2011/09/07(水) 23:32:57
-
やっとオープンか
場所は前に書かれてたのでいいよ
-
- 979
- 2011/09/07(水) 23:55:25
-
松屋って、懐かしのカエルキムチのとこですね。
なか卯はまだかな。
-
- 980
- 2011/09/08(木) 00:05:07
-
さっき明治通りに消防車が集結してたけどなんだったんだろう?
こないだは人が轢かれてて、その前は火事があった辺りなんだが。
-
- 981
- 2011/09/08(木) 00:11:42
-
霊のしわざ?
-
- 982
- 2011/09/08(木) 01:24:01
-
>>976
丸福?清陽軒?
-
- 983
- 2011/09/08(木) 08:32:16
-
B級グルメが多い町は治安が悪い。
それだけ低所得ってこと
-
- 984
- 2011/09/08(木) 08:58:37
-
>>983
久留米はサンシャの町(医者・芸者・自転車)だから高所得
と低所得の差があるかも。
市民の平均所得で行くと、久留米は悪くないみたいだけどね。
B級グルメは労働者向けに昔からあるみたいね。
でもお金を出せばおいしいお店もあるよ。
治安が悪いというのは正直確かかもしれないけどね・・・
-
- 985
- 2011/09/08(木) 09:05:05
-
都会にいけばいくほど、実は梅の花の評価が高い
京都の老舗で湯豆腐5000円とか平気でだすとこがあるが
接待にも使えてリーズナブル
-
- 986
- 2011/09/08(木) 09:43:19
-
>>984
古くは久留米絣と軍都、高度成長期は履物とゴム、今は医者、農業、酒処。
-
- 987
- 2011/09/08(木) 09:46:35
-
>>985
東京で「リーズナブルで小洒落た店があるんですよ」と連れて行かれたのが梅の花だった。
-
- 988
- 2011/09/08(木) 11:07:46
-
>>987
所要で東京に行った福岡人が「東京土産にいかが?」とひよ子を勧められる様な物だな・・・。
-
- 989
- 2011/09/08(木) 11:17:44
-
梅の花的には久留米創業のイメージはつけたくないんだろうな
ヤクザの街だし 泣かされた経験もあるはずだな
-
- 990
- 2011/09/08(木) 13:16:01
-
どうせ梅の花も事業拡大したら本社を福岡か東京か京都等へ移すのだろう。
-
- 991
- 2011/09/08(木) 14:54:17
-
むしろ移さない理由ってある?
-
- 992
- 2011/09/08(木) 15:11:06
-
税金が安い
-
- 993
- 2011/09/08(木) 15:37:16
-
社長が数年前に自宅を新築した。
工場などの人件費が安い。
少し前、経営にかげりがでたので不採算店を整理して間がないので余力がない。
福岡県の県花は、梅の花!?
メーンの地場の銀行の判断!?
-
- 994
- 2011/09/09(金) 08:36:53
-
ひよこ最近食べてないな〜
-
- 995
- 2011/09/09(金) 09:58:25
-
長門石の七木地蔵の所でなにかあった?
9時半頃からずっとパトカーがサイレン鳴らしてたけど
-
- 996
- 2011/09/09(金) 12:31:19
-
御井町なんですが、資源物の回収場所がわかりません。
時間などはわかったものの、マンション前は可燃性のものしか置けないみたいなので
御存知のかた教えてはいただけないでしょうか?
-
- 997
- 2011/09/09(金) 12:38:42
-
>>996
すいません。知りません。
-
- 998
- 2011/09/09(金) 12:42:13
-
市に訊け>>996
このページを共有する
おすすめワード