facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 860
  •  
  • 2011/08/31(水) 10:34:20
ふかわりょうが

ここまで見た
  • 861
  •  
  • 2011/08/31(水) 12:28:29
店名愛称は社長のアイデアだったね。
従業員や納入業者呼んで大々的に発表会して拍手喝采を浴びてた。
どんだけリアル喜劇だよって思ったな。

ここまで見た
  • 862
  •  
  • 2011/08/31(水) 17:33:02
久留米近郊周辺で日雇い労働で現金収入が至急必要なのですが
道路工事、誘導員等、職種にこだわらず何でもしますが
どこへお尋ねすればいいのかご存知の方がいらっしゃれば
教えて下さい  通勤は車で免許有り 年齢は50代です

ここまで見た
  • 863
  •  
  • 2011/08/31(水) 17:55:14
バッドウィルやフルキャストがなくなって不便になったもんよのう・・・

ここまで見た
  • 864
  •  
  • 2011/08/31(水) 18:29:03
フルキャストはまだあるやんw

>>862
フルキャストで何日か働いて週払いの所に移行すれば良いと思う

ここまで見た
  • 865
  •  
  • 2011/08/31(水) 18:31:26
え、まだあったのかw
バッドウィルの少し前に業務停止くらってたから撤退したかと思ってた
すまん

ここまで見た
  • 866
  •  
  • 2011/08/31(水) 20:39:24
更にタイホーネタ追加。

大石町 おいしい街
金丸 金丸小学校前

やっぱパクパクパークとモグモグモールとまいど大木にが秀逸だ

ここまで見た
  • 867
  •  
  • 2011/08/31(水) 20:44:02
パクパクとモグモグの由来が知りたい。

ここまで見た
  • 868
  •  
  • 2011/08/31(水) 21:28:58
タイホー跡地は何になってるの?

ここまで見た
  • 869
  •  
  • 2011/08/31(水) 21:34:45
>>868
いろいろ。
スーパー・薬屋・住宅地など

ここまで見た
  • 870
  •  
  • 2011/08/31(水) 21:38:27
>>868 バラバラ

ここまで見た
  • 871
  • 名無しでよか?
  • 2011/08/31(水) 21:50:15
ほとんどマックスバリュ

ここまで見た
  • 872
  •  
  • 2011/08/31(水) 22:57:26
タイホーは25店くらい把握しているが、ほとんどがマックスバリュに
なってるという状況にはほど遠いな。

ここまで見た
  • 873
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:03:46
タイホーからマックスバリュになったのって、
大石、長門石、櫛原、十三部、北野、大城、田主丸
この程度。

ここまで見た
  • 874
  •  
  • 2011/08/31(水) 23:41:01
田主丸は違うだろ

ここまで見た
  • 875
  •  
  • 2011/09/01(木) 02:41:54
>>873
十三部は一度ばらして新築している。

ここまで見た
  • 876
  •  
  • 2011/09/01(木) 04:08:56
タイホー花畑本店の跡地は何になるのですか?

ここまで見た
  • 877
  •  
  • 2011/09/01(木) 08:15:33
タイホー大人気

ここまで見た
  • 878
  •  
  • 2011/09/01(木) 08:44:50
タイホー花畑本店なんてものはなかった。
タイホー西町店の愛称が「お花畑」だったが。

ここまで見た
  • 879
  •  
  • 2011/09/01(木) 18:22:22
台風かスゲー風

ここまで見た
  • 880
  •  
  • 2011/09/01(木) 19:07:46
10分ほど前に879読んで
そうか?
って思ったらいまキターーーーーーーーーーー
しかも雨が・・・

ここまで見た
  • 881
  •  
  • 2011/09/02(金) 08:19:14
タイホー津福店跡は積水の分譲地

ここまで見た
  • 882
  •  
  • 2011/09/02(金) 17:38:22
野伏間店跡は車屋、山川店跡は自転車屋。
そういえば、昔は医大の近くにもタイホーはあったよ。
今は喫茶店とブティックに変わってるけど。

ここまで見た
  • 883
  •  
  • 2011/09/02(金) 17:42:16
くるめりあ六ツ門の場所がタイホー六ツ門店だったな。
その前はそごうストアーだったが。

ここまで見た
  • 884
  •  
  • 2011/09/02(金) 17:46:55
嘘つくなw
ダイエーだろうがw

ここまで見た
  • 885
  •  
  • 2011/09/02(金) 17:48:55
前言撤回
今のビルになる前はタイホーでした

>>883
ごめんなさい

ここまで見た
  • 886
  •  
  • 2011/09/02(金) 18:47:45
大勝館ち言う映画館もあった。

ここまで見た
  • 887
  •  
  • 2011/09/02(金) 20:16:42
六ツ門ダイエーで逆ナンされて障害者トイレで…

ここまで見た
  • 888
  •  
  • 2011/09/02(金) 20:22:48
どうでもいい事だけど宮ノ陣にもタイホーはありました
平成になる前だったかどうかよく覚えて無いがタイホーの中では早期に潰れたと思う

ここまで見た
  • 889
  •  
  • 2011/09/02(金) 20:41:17
>>887
うんこしたのか

ここまで見た
  • 890
  •  
  • 2011/09/02(金) 20:45:31
十三部オープニングイベントは浅田美代子だったなあ。

ここまで見た
  • 891
  •  
  • 2011/09/02(金) 21:33:26
10月に六ツ門で筑後24蔵元集合の日本酒イベントがあるね。
前売り1500、当日券2000で試飲し放題。
皆車置いて行こうよ。

ここまで見た
  • 892
  •  
  • 2011/09/02(金) 21:35:35
>>890
見に行きましたよ当時中学生でした

ここまで見た
  • 893
  •  
  • 2011/09/02(金) 22:55:11
>>891
オレ芋の白波派だったけど
最近ビール→ジャックダニエルにハマってる

しかし日本酒は苦手、ただただ甘いだけで
"ホンモノ"に出会えてないだけかも知れんけど、オススメあったら教えて
スレ違いかもしれんけど

ここまで見た
  • 894
  •  
  • 2011/09/02(金) 23:12:58
>>893
基本的に日本酒は金を掛けるほどうまい物に当たる
当たったと思った酒に出会ったなら、そこの酒造の酒
若しくは、似た風に味を評価されている酒を買うんだ
>>893

ここまで見た
  • 895
  •  
  • 2011/09/02(金) 23:55:41
甘い日本酒?
学生の頃に安かろうや飲み放題で飲んでた日本酒はベタベタして甘ったるくて悪酔いして吐くためのアルコールだったな〜
その頃は日本酒嫌いだった。
自分の給料でまともな日本酒買いだしてからだね。好きになったの。

福岡の酒で個人的なお薦めは寒北斗、夢香蔵、三井の寿、庭のうぐいす、美田、繁桝あたりかな〜

寒北斗以外は筑後だよ。
後、値段の割に美味しいのが朝凪の捌かな。最近福岡市内でも扱ってる良い居酒屋が増えてきたよ。

一昨年大賀酒造の蔵開きで飲んだ玉出泉ひやおろしはワインみたいな味だったな〜

ここまで見た
  • 896
  •  
  • 2011/09/03(土) 01:40:58
久留米のどこが最高だ?
料理は糞まずいし。商売人の町で人間は汚いし。

ここまで見た
  • 897
  •  
  • 2011/09/03(土) 02:21:25
あったりめーだろ

ここまで見た
  • 898
  •  
  • 2011/09/03(土) 02:50:21
>>896
そこんトコロが最高なのさ!

ここまで見た
  • 899
  •  
  • 2011/09/03(土) 03:42:54
日本酒ブームも焼酎ブームも
流通がボッタクリですぐ崩壊したな
酒販業界が不健全なので蔵元はかわいそうだな
農業と似ている

ここまで見た
  • 900
  •  
  • 2011/09/03(土) 10:11:16
今日明日やきとり祭りがあるんだな
西ポンで知ったよ

なんで誰も言わんw

ところでラーメンへスタってまだやってるんだっけ?
最近聞かないな。

ここまで見た
  • 901
  •  
  • 2011/09/03(土) 11:27:14
>>899
そこで通販で直販ですよ

ここまで見た
  • 902
  •  
  • 2011/09/03(土) 11:56:11
>>901
どこもやっていますけど。

ここまで見た
  • 903
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:26:15
>>902
どこもというのがわからんが、卸や小売は基本的にセンターからいれていて
センターは酒蔵から受けている
直ではないかな
一般の人もごく一部の酒好きは直に受けているが
大衆は酒屋で買ったりオークションで買ったりしている。

あまり直接購入している人はすくないんでない?

ここまで見た
  • 904
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:44:53
文化街3軒まわって3500円というチケットがあるらしいですが
皆さんご存知ですか?

http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40000620/dtlrvwlst/963521/9321590/

ここまで見た
  • 905
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:50:39
食べログに須藤バーのマスターの写真が一杯投稿されてます
久留米にバーは色々ありますが、やはりその中でも須藤バーは
久留米では代表的なバーと言えると思います

http://r.tabelog.com/fukuoka/A4008/A400801/40000620/dtlrvwlst/963521/


須藤のマスターのシェイク動画は以下のアドレスでご覧になれます…(^o^)ゞ
http://www.youtube.com/watch?v=M3HqcWZW6AI


ここまで見た
  • 906
  •  
  • 2011/09/03(土) 14:52:52
>>903 小規模すぎてITや小売に手が回らない
泡盛・焼酎で人気があるのはだいたいそういうとこが多い

ところで知心剣飲んだ人いますか
某麦焼酎のパクリらしいが

ここまで見た
  • 907
  •  
  • 2011/09/03(土) 15:52:01
年に1回程度しかオークションに参加しないので事情に疎いが、オークションで酒を買うのか?
転売屋とか入って高くなってないか?

自分は酒に関しては蔵元で買うか(筑豊〜筑後)、離れた土地のは信頼できる酒屋(博多区のあそことあそことか、久留米だと西鉄駅側のあそことか)で買うか、更に遠いのは出張時に現地で買う。
東京あたりだと東北信州の地酒が簡単に手に入るし。

ここまで見た
  • 908
  •  
  • 2011/09/03(土) 16:10:29
ワインはしばらく前サニーで千円以下でも
いいカリフォルニアワインが手に入ると話題になってたな
仕入れがウォルマートで生産も企業経営だから
コスパがよくてヒルトンホテルとかでも出してるらしい

ここまで見た
  • 909
  •  
  • 2011/09/03(土) 16:18:31
ヒルトンの客は「さすがヒルトン、いいワイン入れてるな」と舌鼓を打つわけだな

ここまで見た
  • 910
  •  
  • 2011/09/03(土) 18:03:32
>>903
普通に酒蔵のHP見たら直接買えるの知らないの?

ここまで見た
  • 911
  •  
  • 2011/09/03(土) 18:20:49
>>910
知っているよ
ただ、文章が簡略化され過ぎていて食い違いがあった事は否めないね。
申し訳ない。

フリックゾンビ
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード