★久留米って最高!70★ [machi](★0)
-
- 22
- 2011/07/09(土) 01:55:07
-
西鉄久留米駅ってこの辺りでは乗降者数は一番多いし
人は手前までは来てる、ある意味商売やる上では条件は良いんだよな>恵まれてる
それなのにこの状態だって事は・・・問題は道路や箱物では無いんだよね
そもそもゆめタウンが出来る8年前までは、中央商店街に
取って代わるような商業エリアなんて久留米近辺では無かったのにも
関わらず客はどんどん逃げていってたし。
そんなトコに他人の金な税金なんぞどれだけ投入したところで
何かが変わる訳も無いんだよな。
-
- 23
- 2011/07/09(土) 02:43:10
-
>>22
>そんなトコに他人の金な税金なんぞどれだけ投入したところで
>何かが変わる訳も無いんだよな。
は?
再開発して復活した事例なんて山のようにあるだろ。
またマズゴミに洗脳されて、金使う=悪って思い込んでるな。
再開発しないと中心部の衰退は進むよ。
再開発=金の無駄じゃない。
投資しない限り発展なんてしない。
今久留米に必用なのは、
再開発してダサい昭和の建物を取り壊して、
新しい建物を作る後押しをすること。
久留米で金が回る公共事業をする事。
-
- 24
- 2011/07/09(土) 05:42:06
-
箱が新しくなると町が活性化するか?
しないよ。
人口減少や、少子高齢化が進む都市の衰退化する現象を止める為に何とかしようなんて出来ないんだよ。
おじいちゃんおばあちゃんをハタチの青年にしたいと言っている様な物なんだ。
活性化するように劇薬を投入することを考えるよりも今居る市民が住みやすい都市作りの方が
結果的に市の経済成長が年三%以下でも
堅く活性化すると考えるが試算しなければ分からないね。
-
- 25
- 2011/07/09(土) 05:45:54
-
駅前の活性化はどこの都市も必須だよね。
-
- 26
- 2011/07/09(土) 06:22:24
-
遠回りなようでニーズが高いのに答えられていない
子育てや教育支援の投資が、ある意味
一番活性化の近道だと思う
域内の出生率や人口増加率で継続的な右肩上がりが
続けば実需前から経済は活性化してくる
子育ての負担が軽く教育に投資したいと思うほど
世帯の収入も支出も増えてくるからね
-
- 27
- 名無し権
- 2011/07/09(土) 10:40:28
-
まぁ、行政主導の開発はいつも失敗だね。
それで、次の仕事が出来る。だれも責任なく、税金の使い放題!いいね
-
- 28
- 2011/07/09(土) 11:44:14
-
ゆめタウンは、
土地区画整理事業の一環として、
行政主導で開発した土地につくったんだろう。
-
- 29
- 2011/07/09(土) 12:07:03
-
中心部、郊外を問わず開発が行われる時に政治屋が暗躍することだけは間違いない。
-
- 30
- 2011/07/09(土) 12:34:56
-
時代は変わってるのに相変わらず昔ながらの箱物で
地域活性化なんて発想が終ってる。
それも失敗した六角堂のとなりに、またちょいサイズ大きくしたような
モノを作って人が集まる訳ないだろうに
それを再開発だ!なんて言ってる奴が居る事自体笑い話。
つーかそもそも合併特例債使ってやるのにあんなトコに作って
何やりたいんだよ?ってとこなんだよね。
-
- 31
- 2011/07/09(土) 13:30:58
-
九州板 削除依頼・削除議論 No.35
http://www.machi.to/bbs/read.cgi/tawara/1222762011/560
560 名前:まちこさん[] 投稿日:2011/07/09(土) 09:17:38 ID:HcOKtwWw [ FLH1Aam111.fko.mesh.ad.jp ]
1)【スレッドタイトル】 ★久留米って最高!70★
2)【スレッドURL】 http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1310105641/
3)【削除対象】 4,5,7,10,15,18,19
4)【削除理由】 ntfkok011107.fkok.nt.ngn.ppp.infoweb.ne.jp
スレの早期消化をお題目に短時間で同じ話題をループ書き込みをします
気をつけて、狙われてますw>>4>>5>>7>>10>>15>>18>>19
-
- 32
- 2011/07/09(土) 13:51:45
-
国がこんなにあてにできない状態で
もっと悪くなるはずだから
せめて県や市には将来に備えて
蓄えといてほしいとは思うわな
東北はもう完璧にオワコンで
地方自治体バタバタ破綻するよな
-
- 33
- 2011/07/09(土) 14:12:59
-
>>29
良い事では無いか?
-
- 34
- 2011/07/09(土) 15:35:29
-
>>30
そうだそうだ。鳥類センターを田主丸に移して、
その跡に市民会館つくれ。おれ近くて便利だから。
-
- 35
- 2011/07/09(土) 15:38:12
-
>>33
何で?
-
- 36
- 2011/07/09(土) 16:51:42
-
六角堂の閉鎖なんて、真剣に再開発なんか考えてないよ。
キックバックが懐入る人間に、立ち退き料をもらう人間が開発組合にいたりと、デタラメ過ぎるよ。
-
- 37
- 2011/07/09(土) 17:21:26
-
六角堂や花畑再開発の前夜は大火が起きたんだよね
きな臭い匂いがしてこないか?
-
- 38
- 2011/07/09(土) 17:25:45
-
>>36
世の中の基本
-
- 39
- 2011/07/09(土) 17:27:02
-
考えてたら六角堂すら作ってないわ
反省すらしてないし
-
- 40
- 2011/07/09(土) 19:58:51
-
誰かが儲かれば周りも儲かる
誰かも儲からないなら、誰も儲からない
メルトダウン。菅直人と同じ。
-
- 41
- 2011/07/09(土) 20:29:48
-
久留米市民会館は築42年で老朽化が進んでいる。
通常どこの市民会館も、数年おきに数千万円〜億円単位の改修をして
築40年くらいになると約30億円程度の改修費を使っている。
しかし久留米市民会館は改修を殆どせずに今に至る。
そのお陰で老朽化も酷い。耐震補強なし。頻繁に雨漏りする。
古い音響設備。主催者室の不備劣化。
上げたらきりがないほど時代に合わない建物で老朽化が進んでいる。
そもそも久留米市民会館は設計ミスの建物。
市民会館の評価は著しく悪い。
たまたま合併特例債という千載一隅チャンスがあるから建設するだけで、
都市プラザを建設しないなら33億円使って老朽化した部分を改修補強して
残り20年くらい使うまでの話。
今回の都市プラザ建設は莫大な金を使って改修をしても碌な建物にならないし、
合併特例債を使えるなら建替えましょって話よ。
-
- 42
- 2011/07/09(土) 20:49:47
-
論点が明快でわかりやすいね
なんで、それをやりたい人ができないんだろう
反対する人が聞く耳を持たないのか
-
- 43
- 2011/07/09(土) 20:59:30
-
論点が明快かな?論点は、
まず市民会館を立て直すのか改修すすのかが一つ。
次に、立て直すとしたらどこにするのか。この2つ。
-
- 45
- 2011/07/09(土) 21:49:00
-
その通り。論点明確だろ。
-
- 46
- 2011/07/09(土) 21:53:16
-
鳥類センターはあそこがいいから、softbank220020002027.bbtec.net の家界隈をぶっ潰して建てろ。
softbank220020002027.bbtec.net の家の代替地は田主丸な。
-
- 47
- 2011/07/09(土) 21:54:52
-
土地がないなら中央公園のグランドか野球場を2階建てにして1階に市民センター(会館)&駐車場
ってプランはどお?
運動場がだめならリサーチセンターの北側とか。
十分やれると思うんだけど。
地図見たら丸永製菓の西側に土地があるんだけど、
ここってなにかな?
公園っぽい感じだけど、ここ買って作れないかな。
-
- 48
- 2011/07/09(土) 21:58:10
-
>>47
五穀神社を知らん久留米市民がいるのか?
-
- 49
- 2011/07/09(土) 22:02:36
-
ごめんね市民じゃないしぐぐるまぷに神社とかかれてなかったのでね。
神社ならしょうがないな。
-
- 50
- 2011/07/09(土) 22:02:37
-
>>45
softbankさん都市プラザは井筒屋跡地に建てる計画だから諦めてください。
-
- 51
- 2011/07/09(土) 22:09:02
-
>>49
市民じゃないってことは、郡部か東京都23区にお住まいか。
こちとら太宰府市民だがな。
-
- 52
- 2011/07/09(土) 22:10:59
-
だから、井筒屋跡を放置しておくのは良くないって判断であそこ
なんじゃないの?
-
- 53
- 2011/07/10(日) 01:16:18
-
ただ隣のダイエー撤退した時も放置してたが
テナントは入ったし、その辺りは民間の努力次第だろ。
あと合併特例歳自体全額国(天)から降ってくる訳でも無く
47億円は市(民)の借金になるんだよな。>こんな不景気で税収下がってるのに
市民会館が老朽化して立替が必要なら立て替えればいいし
それはそれで地元に金は落ちるが
井筒屋跡の土地に無駄に高い金払って買い取ってもその分は地元には落ちないしね
市民会館が必要なら市の土地かもっと安い土地に建てれば
その分借金も少なくて済む。あそこに市民会館建てても経済は別に回らんよ
六角堂が全て証明してる。
-
- 54
- 2011/07/10(日) 01:28:25
-
他力本願オネダリ主義の商店街の為だけに都市プラザを作ったって無駄でしかない。
老朽化が著しい市民会館を郊外の安い土地に駐車スペースを広く作った方が良い。
-
- 55
- 歴史フアン
- 2011/07/10(日) 02:10:12
-
久留米の香具師達は本当に久留米の明日を真剣に考えているんだなw。
-
- 56
- 2011/07/10(日) 05:19:38
-
>>55 市政上の手続きに不満があるんだと思う
市長が署名集められてやっと陳謝するくらい鈍感だし
井筒屋前の映画館をさんざんほっといて
放置はよくないという根拠もスッキリせん
危険性が問題なら所有者責任だろ
買い取ってまで面倒みるのはおかしい
-
- 57
- 2011/07/10(日) 07:37:54
-
コンベンションセンターて施設の性格からして遠方からの訪問者も
考慮すると、公共交通機関そばじゃないと駄目だろ。
学会とか会議とか。
当初あった構想で、久留米駅西側の方がいいんじゃないかな。
-
- 58
- 2011/07/10(日) 08:30:15
-
久しぶりに一番街歩いたら、ゴーストタウンみたいだった
やっぱ合川の方に人は集まってるのかな
-
- 59
- 2011/07/10(日) 08:54:26
-
>>57 そういう用途だと宿泊施設が貧困だよね
便利悪いから使われなくなる恐れがある
福岡でやると空港も近いから日帰りも可能だし
-
- 60
- 名無し権
- 2011/07/10(日) 10:33:37
-
>>28 もともと、住宅地開発からの出発で、業者の意向で変更。
今は、治安も悪くなり、派出所まで造らなければならない状況。
-
- 61
- 2011/07/10(日) 11:14:08
-
>>60
夢タウンは場所間違えたね
久留米駅も似てて、後ろに開発の余地が無い過ぎる
-
- 62
- 2011/07/10(日) 12:36:44
-
自分が商店街の店主の気持ちになって考えたらいい。
本当に久留米商店街の店主の怠慢で衰退したのか?
間違いなくそうではない。
商店街が時代に合わなくなってしまったから衰退してしまった。
なら変わればいいと言っても商店街の土地構造は変えられないし、
商店街の経営者も20代〜80代まで様々で考え方が一枚岩になれない。
百店舗以上ある商店街で数店が頑張っても空回りしかならない。
商店街は被害者だよ。店主が悪いわけじゃない。
投資しても報われないし、努力しても報われない。
鳥栖の夢タウンがオワコンになってるけど
決して鳥栖夢タウンが怠慢したわけじゃないのと同じ。
商店街の店主が怠慢したとは到底思えないね。
久留米市民の大半は商店街の店主は怠慢してると思ってるんだろうね。
無知で馬鹿だよ。
-
- 63
- 2011/07/10(日) 12:51:50
-
×夢タウン
○ゆめタウン
-
- 64
- 2011/07/10(日) 12:53:39
-
どうでもいい揚げ足まだやるのかw
-
- 65
- 2011/07/10(日) 13:08:59
-
商店街を出て移転されて
うまくいってらっしゃる店舗や飲食店は
たくさんありますが、そういうこともされず
売上のあがらない店主さんは
やっぱり経営努力が足りないといえるのではないでしょうか
シャッターがしまったままなんて問題外だと思います
-
- 66
- 2011/07/10(日) 13:48:52
-
暑くなったね、そろそろプールにでも行きたいな
立派なウォータースライダーも出来たし
市民プールは人多いだろうな
・・・って7/16からかよw
-
- 67
- 2011/07/10(日) 15:03:21
-
34.6℃!
う〜だ〜る〜暑さ
-
- 68
- 2011/07/10(日) 15:04:55
-
人口減ってんだから衰退しかしないよ
-
- 69
- 2011/07/10(日) 18:10:49
-
人口減ったら衰退とは、昭和のおやじと同じか。
数量が減少しても発展はあるという発想も有りじゃないか。
-
- 70
- 2011/07/10(日) 18:29:49
-
理屈はどうであれ その心意気は買うわ
-
- 71
- 2011/07/10(日) 18:48:09
-
>>62
負け犬の遠吠え
-
- 72
- 2011/07/10(日) 19:47:21
-
一番街と駅前商店街は西鉄久留米までアーケード延長して、
雨天時も駅から傘要らずで行けるようにしようという構想が
出たときにも「金が掛かる」「人の流れが変わる」とか言って
結局潰したよね。
実現してれば右肩下がりとは言え、ここまでの惨状にはなって
ないだろ。自業自得。
んで、この方策は今さらやってもたぶんムダ。
このページを共有する
おすすめワード