【博多】JR博多駅周辺を語るスレ その6【ぶらぶら】 [machi](★0)
-
- 255
- 2011/10/23(日) 23:03:06
-
>>254
サンスポに福岡県博多市と紹介されていた・・なんかワロタ
TBSも福岡ネタで博多市と書くことがある。
もう、この際、博多区は博多市として福岡市から独立したほうがいい・・
人口も20万はいるだろう・・立派な市だよね。
-
- 256
- 2011/10/24(月) 08:45:37
-
それを区と言うんじゃないのか?東京は普通だが。
市違いでもまた二重行政的なことになりそうだし、
不要な職員増しになるなら現状で。
-
- 257
- 2011/10/24(月) 13:14:15
-
>>256
あなたは東京23区の特別区と一般政令市の区がごっちゃになっています。
博多区はあくまで福岡市という自治体の中の区分です。
博多市と書く言うマスコミはアホのなにものでもありません。
まぁ、福岡より博多のイメージが強いのかもしれませんが・・・
-
- 258
- 2011/10/24(月) 14:45:25
-
でどうしたいのよ
-
- 259
- 2011/10/24(月) 15:39:01
-
>>258
佐世保の人あるいはその方面の人が・・
頭悪そう・・
-
- 260
- 2011/10/24(月) 19:20:01
-
なんじゃそら
自宅警備乙
-
- 261
- 2011/10/26(水) 05:48:14
-
おまえら自転車通勤族
今日から車道走れ。
歩道は走るな。
わかったかボケが。
-
- 262
- 2011/10/26(水) 17:12:52
-
>>261
うっせーしねかす
-
- 263
- 2011/10/26(水) 21:11:50
-
きょう博多駅に行ったら郵便局の1階にちっこ〜いビックカメラが出来ていた。
ケータイとテレビが売っていました。
郵便ビルに立て変わったらな〜んかビックカメラがそのままテナントで入居しそうな感じ。
-
- 264
- 2011/10/26(水) 21:31:10
-
そのうちビッグになるよ
-
- 265
- 2011/10/26(水) 21:36:08
-
アポばしてきてよかですか?
-
- 266
- 2011/10/27(木) 06:12:23
-
なんかこのスレにはうっせーしねかす うっせーしねかす 鳴く田吾作が居るなぁ
生意気にカキコミなんかせず雑巾掛けでもしてろハゲ。
歩道走るな。
わかったかボケが。
-
- 268
- 2011/10/27(木) 22:17:58
-
自転車マナー悪いな
人轢いても知らん顔で逃げるんだろうな。
-
- 269
- 2011/10/28(金) 15:44:02
-
すっかりとお相撲さんの姿が目立つようになってきました。
あの独特のビンツケの匂いがそこらじゅうに・・あ〜ドスコイ!ドスコイ!
-
- 270
- 2011/10/28(金) 18:04:46
-
自分もよく見かけるんだけどなんで?
-
- 271
- 2011/10/28(金) 18:27:42
-
http://www.sumo.or.jp/ticket/nittei_hyo/index.html
ほらよ
-
- 272
- 2011/10/29(土) 01:09:27
-
落ち目の大相撲ではあるが・・
とりあえず
がんばれ!大関琴奨菊!
優勝して柳川だけでなく那珂川でもドンコ舟パレードを。。。
-
- 273
- 2011/10/29(土) 16:48:59
-
>>267
葉巻充実してそうすね!
あざっす!
-
- 274
- 2011/10/29(土) 21:41:22
-
今時どこで吸うんだろう
-
- 275
- 2011/10/29(土) 23:34:56
-
駅周辺で落ち着いて飲めるBAR知りませんか?
安いにこしたことはないが。
-
- 276
- 2011/10/30(日) 00:24:24
-
博多駅に地下街あったっけ?
-
- 277
- 2011/10/30(日) 00:33:12
-
阪急、アミュ、デイトス、バス地下を地下街として繋いでるよ。
イケてないけど。
-
- 278
- 2011/10/30(日) 01:08:08
-
福岡市周辺はどこでも博多になるって思ってるマスコミ多いよな!
天神=博多
福岡タワー=博多タワー(ベイサイドじゃない)
-
- 279
- 2011/10/30(日) 07:30:52
-
>>277
愛称は「エキチカ」。
福岡市地下鉄博多駅の博多口側コンコース広場(地下1階)に隣接しており、
当該コンコースから、博多バスターミナル(「バスチカ」)、博多新三井ビル、福岡朝日ビル(サンプラザ地下街)にそれぞれ伸びる地下連絡通路に沿う形で地下街を形成している。
地下街での買い物や食事の他に、駅前の交通量の多い通りを避けて横断できる通路としても人通りが多い。
博多駅の現在地への移転(1963年)や、博多口の旧駅ビル(博多ステーションビル)の
開業(1964年4月)から程なく開業し、博多駅界隈でも古い歴史を持つ。
-
- 280
- 2011/10/30(日) 13:19:52
-
筑紫口は博多駅地下街と連絡してなくて愕然とした若き日
-
- 281
- 2011/10/30(日) 14:26:35
-
筑紫口広場の地下にはなにもな〜い(筑紫口駅ビルには地下があるが)
博多口とは対照的だね
-
- 282
- 2011/10/30(日) 16:13:58
-
導線悪いし設計というか計画性は全くないな。
継ぎ足し工法と行政のなせる業。
見苦しいホームレスを見なくなったのが唯一の功績。
-
- 283
- 2011/10/30(日) 17:44:46
-
昔聞いた噂
・デイトス地下階と地下鉄改札階の高さが違う(地下鉄側は地下2階相当)なのでスムーズに連絡できない。さらに周辺ビルも地下1階までしかない。
・このため地下鉄改札階と繋げるためには、各ビルが地下2階を作るか、地下1階から改札階に繋ぐだけの階段を掘らなければならない→無理又は無駄
本当は博多口地下みたいに、周辺ビル地下とデイトス地下を繋げる地下通路(街への発展余地ある)を一層作り、そこから地下2階の改札階に降りる仕組みにしたかったらしいが…
-
- 284
- 2011/10/30(日) 22:32:36
-
>>281
筑紫口方面に商業地区など無いからな
何もなくても無理はない
博多口方面は天神などがある為人が流れる
この違いだろう
-
- 285
- 2011/10/31(月) 10:28:32
-
博多口の連絡通路オープン明日からだっけ?
先週竣工検査らしきことやってたが
-
- 286
- 2011/10/31(月) 14:12:51
-
昨日リバレインのキティアート展行ってきたけど。
招待券余ったから入り口に入りそうな人に使ってもらおうと
声をかけて渡したら受付の婆さん出てきて
「当日券売り場なんでそういうの困ります」だと、
売り場の外ですよ?
招待券の譲渡はダメとかどこにも書いてないぞ?
あげた人も申し訳なさそうに返してきたから返してもらったけど
人の会話盗み聞きするわマナーの無い受付だった。
なんか気分悪くなってかえったわ。
-
- 287
- 2011/10/31(月) 19:17:39
-
売り場の真ん前でやるのが悪い。
もっと離れた所でコソコソすれば良かったのに。
>「当日券売り場なんで…」
と言い切れる位の距離で聞き耳立てるなとか、無理でしょ
-
- 288
- 2011/10/31(月) 22:26:02
-
デイトスの筑紫口側(阪急前)のパン屋が本日付で閉店になってた
あそこのバゲットが好きでよく購入していたのに
さて次は何がオープンするかな?
-
- 289
- 2011/10/31(月) 22:40:33
-
>>287
離れた場所じゃアート展に入る人か分からんのよね。
アート展入り口の前通って帰るし
たまたま入る人がいたから声をかけただけ。
券売まで距離は5mくらいか。
-
- 290
- 2011/10/31(月) 22:48:25
-
博多口はJR九州の管轄で、比較的リベラルだけど、筑紫口はJR西日本管轄で、
ちょっとチラシ配ってるだけで即座に注意される。どっちが悪いかは何とも言えないけど、
やっぱりなにか差がついてるような気がしてならない。
-
- 291
- 2011/10/31(月) 23:54:03
-
>>288
バンテルンか…
隣がLASHと決まったその日から死亡フラグが立ってたなww
-
- 292
- 2011/11/01(火) 00:11:31
-
>>290
むかしは駅構内にJR九州とJR西日本の境目の鉄板のラインがあったが今は
どうなんだろうか。新しくなって。
>筑紫口はJR西日本管轄で、ちょっとチラシ配ってるだけで即座に注意される。
こんなのは九州と西日本の駅長の差だろう。
-
- 293
- 2011/11/01(火) 01:46:16
-
>>288
あそこの接客最低だったからなくなって嬉しい。
パンは美味しいんだけどレジのババアはマジで糞
-
- 294
- 2011/11/01(火) 02:21:41
-
293
こげなとこに書かんで、直接文句ば言わんか、このヘタレが。
-
- 295
- 2011/11/01(火) 03:34:43
-
今度、親鸞展やるね!
ちょっと楽しみ!
-
- 296
- 2011/11/01(火) 03:52:27
-
中国の故宮博物展なんかつまらん
台湾のほうをやれよ
-
- 297
- 2011/11/01(火) 09:07:29
-
歴史の時間に北京の故宮博物館には大した物はない、
価値の高いものはたいてい持ち去られて台北の故宮博物館にあると教えられた。
-
- 298
- 2011/11/01(火) 14:00:57
-
八百長相撲いらね。
ほとぼりさめたらどうせまたやるよ。
それが伝統。
奈良時代百姓が天皇の前でちょこっと
相撲みたいなのさせられたんだって。
それで国技。
それから江戸まで記述無し。
神社の境内でどさまわり興行やってたんだってさ。
-
- 299
- 2011/11/01(火) 14:26:57
-
びんつけ油の香りって、、素敵やん、、、
-
- 300
- 2011/11/01(火) 14:35:41
-
国技ではなかとです
-
- 301
- 2011/11/01(火) 14:51:18
-
博多駅近くでおいしいもつ鍋食べたいのですが、一押しの店ありましたら教えてください
長崎から来ますので、まったくわかりません、
-
- 302
- 2011/11/01(火) 15:46:59
-
>>301
ちょっと場所がわかり辛い&モツ鍋だけしかないけど
楽天地の博多駅前店は?安いし。けど、予約した方がいいよ。
http://www.rakutenti.jp/
-
- 303
- 2011/11/01(火) 15:58:32
-
>>301
おおいし 予約しといたほうがいいttp://www.motunabe-oisi.com/
このページを共有する
おすすめワード