facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 331
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:29:56
口蹄疫撒き散らした分際で残留放射能くらいでグダグダ言うな!

って声が全国から聞こえる夢にうなされそうだ(´・ω・`)

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/04/21(木) 00:44:19
武田邦彦教授は南日本新聞を批判していたからうなされるのは鹿児島県民だろう。
西日本新聞も批判していましたがね。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/04/21(木) 04:05:24
福島の放射能瓦礫は処分方法決まっていない
325は岩手宮城と福島の一部を手伝おうという話

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/04/21(木) 04:43:47
市内でハーブの種や苗を沢山扱っているお店があれば教えて下さい。。

ここまで見た
  • 335
  •  
  • 2011/04/21(木) 05:44:59
宮崎市に美人バーテンダーの店ってあるの?

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/04/21(木) 11:55:26
放射性物質の一部は、その影響が半分になるまでに数十年から数万年かかるんだよ?
その間汚染された水や土壌で育った作物を食べ続けたら被曝し続けることになる。
口蹄疫と一緒にしちゃいけない。
場合によっては一部に濃縮することだってある。
大人には大丈夫でも胎児や幼い子供への影響が及びやすい。

チェルノブイリから100キロ離れた地域に住み続けている人々、10年以上経って子供の癌が急増。

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/04/21(木) 11:58:32
チェルノブイリの事故との違いは、炉そのものが爆発したか否かだから、
汚染物質の飛散範囲と濃度は確かに違う。
それでも参考にすべきところはあって、近くの建物や機材はその場に埋めた。
勝手に外の地域に持ち出されないよう管理された。
完全じゃなくてもそういう形をとる事で汚染の広がりを最小限にできる。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:01:03
>>333
なるほど。すまん、早とちり。
でも、福島でも海沿いは全体的に危険なんじゃないかと思う。

ここまで見た
  • 339
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:34:51
5月5日にイオン都城にベッキーが来ます
イオン宮崎にはベッキーは来るのかな?

ここまで見た
  • 340
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:38:14
>>334
種と苗はハンズマンとかナフコ、種だけならダイソーにもあるそうです。

ここまで見た
  • 341
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:46:51
>>340
ありがとうございます。
やはりハンズマンになってしまうんですね。
ガラクタ市の後のせいか欲しい苗は売れて全くなかったんですよねorz
欲しい種は取扱もしていませんでした。。
ハンズマン以上に苗や種を扱っているガーデニングの専門店みたいな所は無いのでしょうか?

ここまで見た
  • 342
  •  
  • 2011/04/21(木) 12:47:34
今日都城に宮崎のタイヤ屋Bがオープンするけど、宮崎での評判はどうなの?

ここまで見た
  • 343
  •  
  • 2011/04/21(木) 13:49:24
>>334
ハンズマン以上かどうか分かりませんが、宮崎駅東口側の中村園芸はどうでしょう?
あと、ハーブでしたら芳士のほうにトロピカルファームと言うハーブ専門店がありますよ。

ここまで見た
  • 344
  •  
  • 2011/04/21(木) 14:43:12
トロピカルファームは、芳士のパチンコ屋から平和が丘へ行く途中にあるね。

ここまで見た
  • 345
  •  
  • 2011/04/21(木) 19:37:58
>>336
http://sankei.jp.msn.com/life/news/110421/trd11042107040001-n1.htm
まだ一部での検出ですが、、、。

ここまで見た
  • 346
  •  
  • 2011/04/22(金) 00:43:09
>>306
結婚しろとまでは言わんが、せめて彼女くらい作ってから書き込んでくれ。

あ、なんのことかわからんかったらスルーよろし。

ここまで見た
  • 347
  •  
  • 2011/04/22(金) 01:04:17
まぁいいじゃないか
この宮崎に住んでても、車が必要ないと感じれる生活ができるなら

ここまで見た
  • 348
  •  
  • 2011/04/22(金) 01:26:05
ま、DQNであればあるほど車を欲しがるのは事実。
必要かどうかは別として。

ここまで見た
  • 349
  •  
  • 2011/04/22(金) 03:31:19
宮崎県でのウィルコムの電波ってどんなかんじですか?特に沿岸部(北から南まで)。ご存知でしたら教えてください。。

ここまで見た
  • 350
  •  
  • 2011/04/22(金) 04:50:16
>>349
宮崎市と都城市の中心部以外は最低

ここまで見た
  • 351
  •  
  • 2011/04/22(金) 05:01:19
>>349
佐土原、高鍋、日向あたりは問題なく使えました

ここまで見た
  • 352
  •  
  • 2011/04/22(金) 11:03:24
いつも愛想も糞もない本人とそこの従業員が
市議会選に出たとたん気持ち悪いくらいの笑顔で挨拶してくるの見て
本と落ちればいいと思う。
宮崎市を変えたいと言う前に普段挨拶も出来ない従業員を変えろよ。

ここまで見た
  • 353
  •  
  • 2011/04/22(金) 18:46:22
そう言えば、鹿児島銀行宮崎支店が橘通(MRT近く)から宮崎駅東口辺りに移転してくるそうだな

ここまで見た
  • 354
  • 349
  • 2011/04/22(金) 19:54:10
やっぱ宮崎でサブ機はdocomoかauですかねー。
ありがとうございました!

ここまで見た
  • 355
  •  
  • 2011/04/22(金) 19:55:28
三菱東京UFJ銀行に支店を作って欲しいわ。
都市銀行なので支店が宮崎にないと思わなかった。
ずっと東京暮らしだったので、今更メインバンクを
宮崎銀行とか太陽銀行に替えたくないよ。( ´・ω・`)

ここまで見た
  • 356
  •  
  • 2011/04/22(金) 19:57:42
>>355
同じく。
UFJとりそなの窓口がないのは辛い。
みずほはこの前の件があるからなあ。

ここまで見た
  • 357
  •  
  • 2011/04/22(金) 23:22:35
瓦礫だけじゃないよ。
原発20?県内の牛や豚も受け入れ可能と知事が表明した。
http://www.nhk.or.jp/miyazaki/lnews/5065469531.html

記事のタイトルは「県産杉の机など被災地へ贈る」だけど
途中にさりげなく書いてある。
普通なら別の記事として取り上げてもよさそうなのに
他の記事に混ぜてあるのが意図を感じる。

これってほっといたらダメだと思う。
宮崎牛のブランドと畜産農家が今度こそ本当に致命的な傷を負う可能性あり。
もし数少ない安全な九州が汚染されたら宮崎は他県からフルボッコにされるよ。

ここまで見た
  • 358
  •  
  • 2011/04/22(金) 23:23:47
県内→圏内だった。

ここまで見た
  • 359
  •  
  • 2011/04/22(金) 23:39:46
口蹄疫で東北大名誉教授江刺洋司「霜降りのブランド宮崎牛にしようとして口蹄疫を発生させた
という江刺東北を批判しようにも東北大学が責任を江刺教授に丸投げですですからね。
口蹄疫と江刺教授さえ責任を持てない東北大学総長は逃げるなと言いたいです。

ここまで見た
  • 360
  •  
  • 2011/04/23(土) 00:08:08
>>357

まったく問題なし。
(よい子のみんなはホーシャノーの正しい知識を身につけましょうね。)

ここまで見た
  • 361
  •  
  • 2011/04/23(土) 02:13:27
除染も検疫もするがな
国内で差別意識丸出しだと外国の日本製品除けも非難できんわ

ここまで見た
  • 362
  •  
  • 2011/04/23(土) 05:36:39
あの津波が日向灘で起きたら宮崎は人口の半数以上が被害受けるよな。
せめて南北バイパスを堤防道路みたいにして宮崎市守ってほしいな。

ここまで見た
  • 363
  •  
  • 2011/04/23(土) 08:09:05
>>357
口蹄疫では全国から世話になったのに、牛や豚の世話を申し出るのは
良いことだと思うよ。
それでこそ「さすが宮崎県」と言われ、県の評価は上がる。
あなたのその考えが風評被害を引き起こす。

ここまで見た
  • 364
  •  
  • 2011/04/23(土) 09:51:31
宮崎太陽銀行職員の横領発覚してんな
県下農協はしょっちゅうだが太陽銀行は珍しいな

ここまで見た
  • 365
  •  
  • 2011/04/23(土) 11:42:47
>>364
太陽銀行って結構横領発覚のニュースで見掛ける印象

ここまで見た
  • 366
  •  
  • 2011/04/23(土) 13:51:02
太陽銀行って,横領金額はハンパじゃないなあ。

ここまで見た
  • 367
  •  
  • 2011/04/23(土) 17:27:33
こいつだけは議員になってほしくないっていうマイナス票が欲しいなー

ここまで見た
  • 368
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:28:20
宮崎痔鳥最近出回ってないね
地元でも出回ってないの?
おとなしくブラジル産のを食べとくか…

ここまで見た
  • 369
  •  
  • 2011/04/23(土) 22:45:42
じどっこの事?

てか宮崎でブラジル産の鶏肉売ってるの見たことないな。
安いの?
総菜とかでは使ってるだろうけど。

ここまで見た
  • 370
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:12:08
ブラジル産は安いよ。
100g68円〜98円ぐらいかな。

ここまで見た
  • 371
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:20:47
>>370

値段の幅がありすぎな気がするが・・・

ここまで見た
  • 372
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:24:53
ヤングブラックジャック、よかたー

ここまで見た
  • 373
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:28:05
>100g68円〜98円ぐらい

宮崎産と変わらんな…

ここまで見た
  • 374
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:41:54
>>371
店によって違うんだよ。
底値は100g58円だったかな。

ここまで見た
  • 375
  •  
  • 2011/04/23(土) 23:52:05
じどっこ食べてみたい。

ここまで見た
  • 376
  •  
  • 2011/04/24(日) 00:17:49
お前ら・・・
せこくねぇかい

ここまで見た
  • 377
  •  
  • 2011/04/24(日) 01:24:11
身の丈に合った生活に勤めてんだろ。せこいとかいうやつの精神がせこいわ。

ここまで見た
  • 378
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:08:52

100g58円と100g68円とでは10円しか違わねーとか思ってる?


ちなみに、消費税に換算すると17%増税に相当だからね。

・・・震災復興増税で仮に消費税が5%あがっても文句いえんわな。

ここまで見た
  • 379
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:11:01
隣県だけど今日宮崎の豚肉買った おいしかったよ
福島の牛豚受け入れたら買えなくなるからやめて欲しいね
それ以前に瓦礫うちの県が受け入れたら終わりだけど

ここまで見た
  • 380
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:12:22
はぁ、ここはのどかでいいわねー
他県だけどおまいらに癒されるわ

ここまで見た
  • 381
  •  
  • 2011/04/24(日) 02:22:28
>>380

戦わない、争わない、上を見ない 三拍子そろった県民性が究極の平和な土地柄を醸し出しております。
この土地で俺らは俺らで幸せに生きるぜ。ってな感じで進行中。

まったりワールドへようこそ。

ここまで見た
  • 382
  •  
  • 2011/04/24(日) 06:42:18
宮崎には四国の人が渡って来たからうどん屋が多い。
最初は大分に渡ったが、好戦的で威張る人柄とか気候が合わなく、
南下して海岸線も多く人柄おだやかな宮崎に居ついた。
まあ単に軒下さらわれた「いもがらぼくと」だったのだが。
江戸時代は四国から逆に拉致して漁民にしたてた時もあった。
色々と四国と宮崎は親密な関係なのです。

フリック回転寿司
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード