facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 9
  •  
  • 2011/03/15(火) 10:29:09
今朝の朝刊に、本町の○○燃料で震災被災地への救援物資募集の記事が出ていた。
輸送手段、費用のことを考えると被災地へ届くのはいつになるか分からない。
殆どがデッドストックになる可能性もある。
折角の善意に水を差すようで悪いが、こんな時には物資より義援金にするべきだ。
たとえ100円でも200円でも良い。無駄なく使える。
俺は豊かではないが早速1万円を寄付した。タバコ、焼酎を少し我慢すれば誰でも出来る。
戦後生まれの俺にとって実感する最大の悲劇だ。
「1円から出来る支援の輪」を広げようではないか。

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2011/03/15(火) 15:35:33
あまがせおんせん病院のナイフうんぬん誰かくわしく

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:02:11
>>9
そうだねー。避難所に大量のダンボールが届いても、仕分けして割り振りして・・・って誰がやるのかって
話になるね。暇な人なんていないだろうし、被災者にやってくれっていう訳にもいかないし・・・。
必要な物が必要な数だけ届くなんて事もありえないし、かえって混乱するだけのような気もする。
せっかくの善意が無駄どころか邪魔になる恐れもあるね。

ネットでクレカ使って寄付ができるって知って、ちょっとだけ頑張ったよw
来月末の引き落としが怖いけど・・・
分割払いにすれば良かったかもorz

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:09:06
信頼出来る募金方法って何があるかな?香典泥棒みたいに募金詐欺を平気でしてる団体もあるから困る。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&client=firefox-a&hs=Ijl&rlz=1R1GGGL_ja___JP365&q=%E6%97%A5%E6%9C%AC%E3%83%A6%E3%83%8B%E3%82%BB%E3%83%95%E3%81%AE%E5%AE%9F%E6%85%8B&revid=106401495&sa=X&ei=JCx_TbD9BoPuvQPAgOHeBw&ved=0CGUQ1QIoBQ

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2011/03/15(火) 18:32:56
>>12
http://matome.naver.jp/odai/2129989217646489401

ご参考に。
下から3番目はちょっと怪しい団体だけどw


ヤフーのポイントを持ってる人はこれも寄付出来ます。これはお手軽でいい鴨。
http://volunteer.yahoo.co.jp/donation/guide_point.html

http://prayforjapan.jp/tweet.html
これはおまけ。

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:31:39
>>11
一度自社の倉庫に保存しといて、隣県の福岡から要請のあった物を随時輸送するとか

まあそれでも確かに無駄は出そう…

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2011/03/15(火) 19:41:04
>13

ありがとー
さっそくヤフーポイントありったけ。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:06:48
今日亀山公園行ったけど、歩きやすい靴で行った方がいいね。
ヒールのあるやつだったから歩き回れなかったよ・・・。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2011/03/15(火) 21:22:51
>11・15
ありがとう!

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2011/03/15(火) 23:46:23
被災地では飲料水が足りません!
日田の名水、天領水の会社の社長さん、
被災地に少しでも送って下さい!

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2011/03/16(水) 00:02:13
あの社長さんでしたら現地まで持参しますよ。
地元民には無料で配ってますから。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2011/03/16(水) 00:19:02
>18、19
敢えて下衆な言い方をするけど、あなたたちは幾ら寄付したの? 何をしたの?
1万寄付した人よりも2万寄付した人の方が偉いの???

今は自分に何ができるのかを考える時で、他人がどうのこうのとかいうのは筋違いじゃないかな。

ここまで見た
  • 21
  •  
  • 2011/03/16(水) 01:39:57
俺ができることは募金しかないから、今月貯金するはずの1万円を募金した。
最近ボーナスでないから、これが俺の生活を崩さない限界。
すべてを無くした人たちに比べれば住居、食事、風呂、布団のある生活が
なんと恵まれたことだろうか、と思う。だから1万円しか出せないことに申し訳なく思う。
1万円ぽっちでは何もできないことは知っているけど、
日田市の1000世帯が1万円協力すれば1000万円、
1万世帯協力すれば1億円になると信じている。

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2011/03/16(水) 07:23:53
>>20
あんたが>>18>>19のどの部分に噛み付いてるのかよくわからん。
それと勘違いしないで欲しいのだが、何もしない(出来ない)奴を
悪く言うのはおかしいぞ?
募金なんてのは義務じゃないからな。

ちなみに俺は昨日、日本赤十字に10万円送金した。

ここまで見た
  • 23
  •  
  • 2011/03/16(水) 10:14:46
>>20
18ですが、少なくともあなたさまより救済活動をしてますよ!

お金の寄付は後からでも出来ますが、命にかかわる水や食料は
今必要なんです、今は企業単位の活動が大切で、東京の企業では
現に今必要な物を送り込んでいます、個人の救済活動は後でも
できます、わたしは会社に対して呼びかけました。TVでも義援金の
呼びかけをしてます。以上

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2011/03/16(水) 10:47:44
なんの盛り上がりだよ。。。

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2011/03/16(水) 13:58:58
>>23
ちょっと待てよ。
支援物資はまだ送るなと散々報道されてるはずだが?
陸路と海路が確保されてない上に、現地で仕分けして各避難所に
届けるところまで人が廻らないと言ってるだろ?
それと物資は充分に有るんだぞ?
被災地に入れないだけで。
早とちりしないで、冷静になって考えろ。

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2011/03/16(水) 14:00:48
あ、それと何で各運送会社や日本郵便が荷物の受付と配達を
停止してるか考えてみな?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2011/03/16(水) 17:34:35
たしかに、今回の地震津波被害はハンパじゃない。ゆうパックは
東北地方全面、受付停止。
郵便職員今だけで、100人以上不明。500以上の郵便局が流されて
いるらしい。
私は、昨日サニーで街頭募金、今日はコスモスに備え付けの募金箱。
明日は、郵便振替でささやかながら、応援したいと思っています。
個人では、今は、義援金が一番効果的なのでは?

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2011/03/16(水) 18:40:14
>>22
前半は逆説的に言ってるんですよ。

>>それと勘違いしないで欲しいのだが、何もしない(出来ない)奴を
悪く言うのはおかしいぞ?

まさにそこ。自分が出来ることをすればいい。寄付金額が多い人ほど偉いわけじゃないし、
生活が厳しくて寄付が出来ないという人もいるだろうけど、それをせめている訳じゃない。
それぞれの人が自分で判断すればいいことで、他人がとやかくいう筋合いのものではない。
だからどこかの飲料水メーカーの社長に「水を送れ」などとはいえない。その社長さん
ご自身が判断することであって、わざわざ名前を出して、言うのはおかしいし、
みっともないから止めようよと言ってる。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2011/03/16(水) 20:24:32
特に被害の激しい被災地以外で起こる
集団ヒステリーとかが一番怖いんじゃないかな。
まあ話題の水でも飲んで落ち着きたまえ。

ここまで見た
  • 30
  • 2011/03/16(水) 21:45:01
支援活動の議論に火を付けたみたいになって申し訳ない。
それぞれ方のご意見の根底には、それぞれの優しさが感じられて嬉しいです。
日田の人間も捨てたもんじゃない、と強く感じました。
被災者の復興と日田の発展を改めて祈ります。

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2011/03/16(水) 23:50:04
>>22恥ずかしいから黙ってたほうがみのため

>>23下っ端には会社の動向は分からないんだろうねw
お前の意見が無ければ被災地に協力しないような会社に勤めてる奴は浅はかだね。
商工会議所とかの情報なんか入らないフリーターなんだろうなw
その飲料メーカーに限らずしないの多くの企業は早々に救援物資を送っているよ。

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:17:33
>>19です
すんません

阪神の時は現地でボランティアしてました・・・
あの頃寒かったけど連帯感があったなー

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:31:24
色んな情報が入りやすくなった分、入ってきたのをそのまま右から左にじゃなくて
自分の頭で考える事も、鵜呑みにせずに調べる事も、
していかなきゃいけないんじゃないかなとは思う。
呼びかけ方ひとつ取っても、自分の善意を押し付けるような伝え方じゃなくてね。
そういう意味では、直接の被害がないこっち側も、ある種の転機にはなるのではないかな。

>>32さんはお疲れさまでしたね。子供だったからTVで見てることしかできなかったよ。

ここまで見た
  • 34
  •  
  • 2011/03/17(木) 00:53:31
日田板だしちょっと聞きたいんだけど、実際日田で地震というか大型災害って何があり得るのかな?
やっぱり水害かな

ここまで見た
  • 35
  •  
  • 2011/03/17(木) 07:27:00
おっと!

田舎町の庄屋様が現れましたぞwww>>31

ここまで見た
  • 36
  •  
  • 2011/03/17(木) 11:12:31
水害と台風

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2011/03/17(木) 16:27:09
+ 地震 ← 地震は日本の何処にでも 震度5,6程度が起きる可能性がある。確率の違いだけで。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2011/03/17(木) 22:50:05
>>34
俺が心配しているのは水害のほか、地震で上流の松原ダムが決壊した時だろうな。

ここまで見た
  • 39
  •  
  • 2011/03/17(木) 23:22:29
>34
釈迦岳とゴジ殿が地滑りしてきて
日田盆地消滅だろうな

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2011/03/19(土) 20:57:56
ところで、アキバメディアってなんで潰れたの?

ここまで見た
  • 41
  • ラーメン大王
  • 2011/03/20(日) 12:21:21
JR日田駅前、肉の千代屋の真向いにnewラーメン店
[ラーメン心]が開店。北九州黒崎が本拠地みたい。どろり豚骨スープ。日田にはないトロりな感覚のスープ。駐車場ないし、かなり厳しい商いになるな。みなさんの味覚、いかがか拝聴したいです。定価500円、いまなら250円で。

ここまで見た
  • 42
  •  
  • 2011/03/20(日) 17:33:14
>>41
今日行ってきた。以下個人的な感想↓

確かにスープはトロリで日田には無いスープ。
だが味は・・・Orz
あのスープなら、マルタイラーメンのスープに化調を多めに入れ、
片栗粉でとろみを出し、トドメにラードを浮かせれば多分同じ味になると思う。
一応豚骨の風味はするが。

チャーシューはバラ肉を使ってるが、歯ごたえバッチリw
あんなに歯ごたえのあるチャーシューは、ラーメン店では珍しい。
それと木耳をもうちょっとどうにかしないと。

昔、日田ICの入り口にあった店のラーメンが、少しだけ豚骨ラーメンに近づいた
感じと思ってもらえれば良いかと思う。

まぁ今日は250円だったからねw
あれが普通の値段になって、味があのままなら厳しいだろうな。

ここまで見た
  • 43
  • ひたどん
  • 2011/03/21(月) 12:27:42
今日、からあげと鳥の足を募金してきました。
少しでも、役に立てれば幸いです。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2011/03/21(月) 17:56:17
>>43 ???

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2011/03/23(水) 08:57:02
ねぇ? 日田ってiphone ちゃんと電波はいる??

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2011/03/23(水) 14:39:03
>>45
旧郡部と山間部はほぼダメ
豆田あたり、日の出あたり、屋内はスレスレかな

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2011/03/23(水) 17:20:00
安くて安全なミネラルウォーターの増産をお願いします。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2011/03/23(水) 21:17:29
ちょいと揺れた…。

大きいの、来ないといいなぁ。
今だと、日田くらいの田舎が地震でつぶれたとしても
気が付いてくれなさそう。

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2011/03/24(木) 01:51:41
おまいら温泉に行けないなw

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2011/03/24(木) 02:21:11
>>47
ついでに・・・
博多まで天領水を引いてくれないかな。。。パイプラインで。。。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2011/03/24(木) 23:43:47
○からパイプラインで。
口を開けてどうぞストレートでお飲み下さい。

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2011/03/25(金) 08:40:07
>>51
日田市内でイモバって電波どうですか?

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2011/03/25(金) 08:45:58
日田市内でおすすめの鍼灸院ありますか?

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2011/03/25(金) 19:16:43
ちったぁググれよクレクレ厨どもが。

ここまで見た
  • 55
  • 無しでよか?
  • 2011/03/25(金) 20:39:55
>>52
どうかと言われても、意味が分からない。
↓で日田を拡大して見てください。
http://emobile.jp/area/areamap.html?10

ここまで見た
  • 56
  •  
  • 2011/03/28(月) 23:05:13
水の会社 東京方面 およびm被災地からの受注で大忙しだそうな。(夕方のNHKニュースより)
今回は、寄付(水の支援)はしないのかな?

ここまで見た
  • 57
  •  
  • 2011/03/29(火) 14:09:53
震災特需

ここまで見た
  • 58
  •  
  • 2011/03/29(火) 19:53:28
市役所なにあれ?
愛想良くとは言わないけど私語は休憩時間にしろよ。

ここまで見た
  • 59
  •  
  • 2011/03/30(水) 13:14:58
あの日以来買物の釣銭で100円以下の小銭はすべて募金箱へ… かなりの額になってるはず

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード