facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 288
  • 矛盾のシルバーロダン
  • 2011/06/12(日) 02:48:59
その2。ながくて恐縮です。

豆田地区の方々もクンチョウ蔵の保存は不可欠として、市に陳情しています。
ただ、「町作り、日田の情報発信・発展のプロジェクト」は、陳情にはない項目です。
また、疑問に思うのは、文化財保護の事柄なのに、文化課の動きはあまりありません。
なぜか、日田市観光・ツーリズム振興課が担当しています。文化財の知識は???
それに、関わっているのが、「町づくり・・・」のコンサルの先生方。 例のポスターです。
澄明な先生方の講演を聴いてると、世界観のあるとてもすばらし講演に感じます。 が、
が、しばらくして、考え直すと、どの地方にも通ずる「金太郎あめ」的に思えます。
地元の、現場の意見や願いは、なんにも聞いてないように思えます。
私的には、日田の市民で考え行動して、その結果責任は、日田の市民(納税)で、とるほうが
スッキリすると思います。 私は最近の「***コンサルタント」は無用で、地元にとっては
有害で超金食い虫と、私(矛盾と無能なソルバー人)は勝手に思っています。

それと、美術関係者の意見で、「岩澤記念美術館」とせずに「日田市立美術館・岩澤繁雄記念館」と
命名してくれたら用途も広がるんだが・の意見でた。
ちなみに、日田文化センターの正式名は「日田市中央公民館・大蔵永常記念ホール」です。

最後に、若い皆さん方にお尋ねしますが、「もし、あなたが、市長だったら何をどうしますか?」
日田の年老いの話は、いつでも聞けるのですが、若い方の意見は聞く機会が無いのでお願いします。

PS、大鶴の「老松酒造」の経営は東京の投機関連会社で、酒・焼酎の生産高は九州ではダントツの
メーカーになっているそ数年前に聞きました。誤字脱字矛盾勘違いがありましたらゴメンナサイ

ここまで見た
  • 289
  •  
  • 2011/06/12(日) 06:45:44
>>286
>飲食店営業と言うのは定食屋やレストランも含まれる訳で…

だったら余計に駐車場は必要なわけで、140席飲食店どうやって駐車場なしで埋めるの?
少なくとも税金で営業やって欲しくはないよ。
佐藤さんか、あなたの私的財産でどうぞ。
どういう経営センス。

>そもそも居酒屋作るなんて一言もなくない?

>>276の西日本の記事には、
「夜間も営業する約140席の飲食店」
とありますよ?場所酒蔵なのにノンアルコール?
あなたの感覚がよくわかりません。

ここまで見た
  • 290
  •  
  • 2011/06/12(日) 07:11:24
ワハハハwww
何なんだこの妄想バカはw

え?
結局市長が、

「税金で居酒屋作っちゃうぞ〜」

と宣言でもしたのか?w
違うんだろ?
飲食店が〜って話が出ただけだろ?
それをこの妄想バカがいつの間にか居酒屋に変換させ
得意になってトンチンカンな珍論を振り回してるだけにしか写らんw

市長がどうたらとかは置いといて、
居酒屋や飲み屋に、そもそも駐車場があるなんて事が
そもそもおかしいって事にいい加減気付けよ。

ここまで見た
  • 291
  •  
  • 2011/06/12(日) 07:15:48
それとそろそろおばちゃんの井戸端会議並みの噂話は止めて、
早く政治とやらを語ってくれよw

ここまで見た
  • 292
  •  
  • 2011/06/12(日) 07:23:43
>>287(パトリア展示について)
>市の財産としての美術館・博物館などは、別に検討してと明確に返答されました。

そりゃそうでしょう。無駄な仕事をわざわざ作って自分達の職場を確保するのが公務員の生業なんだから、
その張本人達に聞けばそういう回答しかない。

しかしそれでは市税がいくらあっても足りない。

パトリア、文化センター、ペアーレ、日田市博物館、天領資料館(展示ここでもいいよ)、押し花美術館、かんぎや桂林のデカイ公民館、それぞれの町の公民館、、。
一体これ以上何を作れと。
その一つ一つに警備や受付やら空調やら必要ですよ。
置き場所なんてどこでも結構。

ここまで見た
  • 293
  •  
  • 2011/06/12(日) 07:38:38
>>288
>豆田地区の方々もクンチョウ蔵の保存は不可欠として、市に陳情しています。

本来は蔵の保存に補助金だして終わり。
の話がなんでこうなったやら。

>なぜか、日田市観光・ツーリズム振興課が担当しています。文化財の知識は???

この人たちの給料で、焼きそばは確かに成功しましたけど、
税金で成功させてもらってるのを教えてないから元に戻すこと忘れて脱税を生みましたし、
なんか関係者だけ潤ってきな臭いんですよね。
もっと意思決定過程を透明にして欲しい。

ここまで見た
  • 294
  •  
  • 2011/06/12(日) 08:03:17
>>288
>「岩澤記念美術館」とせずに「日田市立美術館・岩澤重夫記念館」と
>命名してくれたら用途も広がる

美術に興味ゼロの僕からしてみても、
宇治山さんの美術館は民間だからなくなって、
岩澤さんの美術館は公共だからいつまでも税金垂れ流して存続するのは不公平だと思いますよ。

日田市が暗に故郷の芸術家に優劣つけてますよね。

ここまで見た
  • 295
  •  
  • 2011/06/12(日) 08:26:33
>>288
>「もし、あなたが、市長だったら何をどうしますか?」

即、辞任しますw大変だもん。
何やっても善かれと思ってやった、
その日田んしから文句言われるし。

今回もくん長関連からブーブーでしょ。
でも、日田の観光考えた結果だからね。
今回はたまたまセンスがなかっただけで。
次に期待。

間違うことはだれでもあるんだから、
市民も必要以上に批判言わないことが先決じゃないですかね?
やっとキヤノマテもくることだし。
一つにならないと。
国政みたいにしちゃだめだよ。

ここまで見た
  • 296
  •  
  • 2011/06/12(日) 08:52:46
>>292
同意。保存は別にパトリアに併設した施設でする必要もない。
別の場所でやって、パトリアに飾ればいい。
もしパトリアの展示であき足らないほど活況ならば、別途美術館を作ればいい。

ここまで見た
  • 297
  •  
  • 2011/06/12(日) 22:45:28
美術館が赤字になることは常識。
やる以上は市の金で赤字を補填してでも波及効果等を期待して運営する覚悟が大事。
ただ、長丁場のたれ流し状態になるのでボディブロウのように年々効いて来る。

誤解を恐れずに言わせてもらえば、岩澤画伯程度(?)の作品展示では客は呼べない。
二階堂美術館のように日本の錚々たる画家の作品を展示してても入館者は疎ら。
日田人が郷土を盛り上げるのは良いことだが『ヒサツ姫は卑弥呼だ』と言ったり、
『咸宜園を世界遺産に』とかマスターベーション的な言動は慎んだ方が良い。

ここまで見た
  • 298
  •  
  • 2011/06/13(月) 06:50:20
絵を飾った程度で、日田が活性化するとは到底思えんわ。

ここまで見た
  • 299
  •  
  • 2011/06/13(月) 08:28:06
>>281
お前さあ、>>276
>そんなに飲酒運転嫌いなら、
>毎日一番鶏前であなた達が検問すりゃいいじゃん。
って、言ってるんだから、もし、お前が飲酒運転を嫌いなら自分で検問してるんだよな?
>飲酒運転が大好きとかだれかこのスレで発言しましたか?
>足引っ張りしないで下さい。
もし、検問してなかったら、お前は飲酒運転が大好きじゃなくても、少なくとも認めてるんだろ?
自分が浅はかな極論言っといて、反論されたら足引っ張るなって、どんだけ餓鬼なんだよ?

大体、センスって言葉を覚えたてなのか好んで使ってるけど、お前のセンスって飲食店なら駐車場が
必要って言ってるだけで誰でも思いつくもんだんだよ。
ほんとーに、センスねーな。

ここまで見た
  • 300
  •  
  • 2011/06/13(月) 09:49:50
福島周辺県、関東の水、農畜産物が原発事故でダメになっているので、
九州の水、農畜産物に対する需要はしばらくは安泰でしょう。
もうすでに天領水があるけど、
九州の大分の日田の水を生かして、ミネラルウオーター、炭酸水、氷を作ったり、
日田の梨、すいか、柿などのフルーツを関東に売ったり、
第6次産業としてフルーツ食べ放題のお店を日田に作ったりしてもいいね。

ここまで見た
  • 301
  •  
  • 2011/06/13(月) 10:38:55
>>259
つ代行

ここまで見た
  • 302
  •  
  • 2011/06/13(月) 10:45:07
病気で体力が落ちたので、健康回復のためにスイミングクラブに通おうと考えています。
日田にはオーステンとS&Tしかないみたいですが、それぞれどんな感じなのでしょうか。
実際に通われている方がいらっしゃったら、どんな感じなのか教えて下さい。
お願いいたします。

ここまで見た
  • 303
  •  
  • 2011/06/13(月) 11:37:57
>>302
○&Tに通っていたけど、ババア連中がルール無視で、スイミングコースでも平気でウオーキングしていて
邪魔だった。管理人やコーチ連中もも見て見ぬ振りで全く注意しない糞クラブ。客同士がトラぶらないような
配慮は皆無。それと、夏場は塩素ガンガン入れてるけど冬はケチってるから水がドブ臭い。
オーステンは知らない。

ここまで見た
  • 304
  •  
  • 2011/06/13(月) 12:01:09
>>299
以前このスレでさ、それこそ一番鳥でのトラブルの書き込みがあった時
突然、
「そんな店に行った客が悪い」
と言い出して袋叩きにあってたバカがいたんだが、
どうもこいつは、その時の奴と同じ匂いがするw

ここまで見た
  • 305
  •  
  • 2011/06/13(月) 14:05:16
今日より市議会一般質問が始まります。
クンチョウの事も質問があるそうですから傍聴をしましょう。

ここまで見た
  • 306
  •  
  • 2011/06/13(月) 15:37:56
299
変な奴が沸いてきた。夏だからかな?

ここまで見た
  • 307
  • 名無し
  • 2011/06/13(月) 16:18:06
はじめまして?日田にデリバリーヘルスできたみたいですね
この前知り合いから教えてもらいしりました
これがホームページみたいです
http://hp.did..ne.jp/SDN-69/

ここまで見た
  • 308
  •  
  • 2011/06/13(月) 16:31:25
>>306
何が言いたいの?相手にきちんと自分の考えが伝わる表現しないとね。
出来ないなら無理して書き込まない方が良いよ。意味の無い1行レスは
頭の出来の悪さが滲み出ちゃうからね。

ここまで見た
  • 309
  •  
  • 2011/06/14(火) 02:09:41
日田におすすめのバー在りますか?
出来ればオーセンティックな感じがいいのですが
贅沢は言いませんbarスタイルのお店を紹介してください
宣伝乙とかは無しでよろしくお願いします

ここまで見た
  • 310
  •  
  • 2011/06/14(火) 03:09:27
ホー、ホケケョ

ここまで見た
  • 311
  •  
  • 2011/06/14(火) 03:23:43
ラーメン林家の近くのビルの2階のBARが大きな窓から川が見えて
店内の雰囲気も良かったんだけど、名前は忘れた…

ここまで見た
  • 312
  •  
  • 2011/06/14(火) 07:35:11
>>296-298
そうそう。
「蔵の保全」って単目的で、スマートにくん長の援護射撃してあげればよかったのに。
行政がでしゃばって、市の音頭で美術館と結びつけたからなあ〜。もう実現不可能かな。

湯布院のシャガールやアルテジオの二番煎じを狙ったんだろうけど、
どっからどうみても市のお金でとるリスクじゃないね。
観光課の勇み足。でしゃばり過ぎた。
隠密にやらなきゃね。次のために要反省。

で岩澤さんの絵がお洒落かっていうと、ネットで検索する限りは山の絵主体で、
宇治山さんのがまだアートな気がする。

がまあ若者がアートに目覚めるのは悪いことじゃ無いんで、
喫茶店に併設とかするのはいいと思うんだけど、
まあ、最低限名目は私費で、って形にしないと、この町の理解は得られないんでしょう。
もう少しがんばれ観光課と佐藤さん。

ここまで見た
  • 313
  •  
  • 2011/06/14(火) 07:45:12
>>308
日田じゃ頑張ってる人の、足引っ張りだけに出てくる人のなんて多いことか。
都会なら無視してくれるのに。
要は暇なのかな。
このスレにもいる、意見言わないで文句いうだけの人。それで自己のアイデンティティを満足させる卑俗な人。
ここは多少日田の縮図みたいなとこがある。

取り合えず佐藤さん以上の人をこの町は出せないみたいだし、
だからって自分もそんなで、表出るの嫌気さしてるけど、
そういう人含めてなんとかみんなで協力しないと、人口毎年600人減ってるよ。
増やすのは無理だけど、もう少しペースを落とそう。
湯布院黒川みたいに美しくスリムダウンしよう。

ここまで見た
  • 314
  • 309
  • 2011/06/14(火) 10:19:33
>>311
ありがと、こんど行ってみます。

ここまで見た
  • 315
  •  
  • 2011/06/14(火) 10:48:09
日田はいい所だよ。田舎なんてこんなもんだしね。
少ない財源を取り合ってちまちました争いするより仲良くしようぜ。
変なのが沸いているから駆除しなけりゃならんが(苦笑)

ここまで見た
  • 316
  •  
  • 2011/06/14(火) 16:31:15
>>315
へ〜、どうやって駆除すんのw匿名掲示板だと強いな、ぼくちゃん。
早く駆除してくれよwww

ここまで見た
  • 317
  •  
  • 2011/06/14(火) 17:28:22
>>316
俺は「変なの」ってのは例の、
飲み屋に駐車場を野郎だと思ったが、違うのか?

ここまで見た
  • 318
  •  
  • 2011/06/14(火) 22:48:33
リアルで淘汰

ここまで見た
  • 319
  •  
  • 2011/06/14(火) 23:05:05
>>317
同じか同じような人なんだろ
察してやれ

ここまで見た
  • 320
  •  
  • 2011/06/15(水) 00:00:33
日田のパチンコ屋「光会館」「デルソーレ」2店とも系列店だけど、
店長でも変わった?経営方針変えた?釘の開きが去年と全然違うんですけど?
客付きも悪くなったくない?

それはそうと・・・駅前「寶屋」のちゃんぽんは、なぜあんなに美味しいの!?

ここまで見た
  • 321
  •  
  • 2011/06/15(水) 20:05:54
えっ、寶屋のちゃんぽん?俺は、あまりのまずさに半分残して帰ってきたぞ。
麺がふやふや、変に油っこくて。食べてて、気持ち悪くなってきた。それ以来、寶屋には行ってません。

ここまで見た
  • 322
  •  
  • 2011/06/15(水) 21:45:23
>>314
キーポイントってバーだ

ここまで見た
  • 323
  •  
  • 2011/06/15(水) 22:20:14
>>320,>>321

どっちの寳屋? バスセンター向かいじゃなくて駅のそばの方のしか俺は食ったことないけど。美味しかったよ。

ここまで見た
  • 324
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:09:45
夜ジョギングできるような場所ありますか?
女性なので割と人が多いところ知りたいです。

ここまで見た
  • 325
  •  
  • 2011/06/15(水) 23:54:43
>>321
えっ、不味い?わざわざ福岡の小倉から食べに行ってるくらいなんですけど・・・。

>>323
駅から近いほう、観光案内所の前です。

ここまで見た
  • 326
  •  
  • 2011/06/16(木) 07:02:43
味覚なんて人それぞれだからなぁ。
でも確かに昔よりか味が落ちた。
自分もこの前久しぶりに食べてそう思った。
親も好きだったみたいだが、やはり同じ事を言ってたし、
会社の連中も不味くなったと愚痴ってた。
>>325
小倉からわざわざ来てるの?w
じゃあ今度来た時は、俺が寶屋の4.3倍くらい旨いちゃんぽんを喰わせるよw

ここまで見た
  • 327
  •  
  • 2011/06/16(木) 07:51:32
6/15の市報に「自治基本条例」のことが載っていた。
ある人に聞いたら「日田の憲法」のようなものらしい。
市のHPを見たら結構良いことを書いていた。

ここまで見た
  • 328
  •  
  • 2011/06/16(木) 17:25:07
うなぎのせいろ蒸しの伝統だけはつないで欲しい。

ここまで見た
  • 329
  •  
  • 2011/06/16(木) 17:32:13
うなぎの蒸篭蒸しの発祥は柳川じゃないか

ここまで見た
  • 330
  •  
  • 2011/06/16(木) 23:54:44
>>320
>なぜあんなに美味しいの!?

この言い方、なんだかかわいいことに今さらながら気付いたw


>>325
彦山線に2時間ゆられて日田まで来てくれてんのね。ゆっくりしてってくださいね。


>>326
>俺が寳屋の4.3倍くらい旨いちゃんぽんを喰わせるよw

手料理って意味? それともそれくらいの旨さのちゃんぽんを出す店を紹介してくれるってこと? 後者やったら教えちくれん? 前者でもいいけどw


>>324
安全を考えるんなら自宅周辺が一番いいんじゃないの? 思い込みかもしれんが、中の島周辺は勧めんな、夜なんか特に。

ここまで見た
  • 331
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:13:41
>>326
え〜、あれで前より味が落ちたんですか?
旦那と一緒に「ウマイ!ウマイ!」って食べてるんですけど。

>>330
JRではなく、車で行ってますよ!お泊りの日は
「居酒屋三丁目」に必ず行きますね!お気に入りです。

ここまで見た
  • 332
  •  
  • 2011/06/17(金) 00:46:57
>>331

>>326にもあるけど、食べる側の好みってのは大きいと思うし、昔の味に比べてってこともあると思うよ。だからあんまり気にしなくてもいいかな〜と思いました。
あと、地元に住んでないからこそ、地元の人があんまり知らない店でいい店をみつけられるかもしれないし。俺なんかも「ふーん、その居酒屋っていい店なんだなー」って思ったもん。
スレ違いを承知で言うが、ちゃんぽんなら九重か玖珠にある210号線沿いのドライブイン(改装のため休業中かも?)のが美味しかったよ。とり天も頼んだら山盛りで出てきた。肝心の店名は忘れたゴメン。

ここまで見た
  • 333
  •  
  • 2011/06/17(金) 01:49:04
ラーメンまずい代わりに、
日田は醤油ちゃんぽんと焼きそばんまい。
>>329
食べ歩きしましたが戸山うなぎは柳川の上いってる気がします。
なんだあれ。郷土の誇り。

ここまで見た
  • 334
  •  
  • 2011/06/17(金) 02:59:20
>>332
そうですね!人それぞれ好みがありますし・・・私は大好きなので、
これからも通い続けます(^^)
因みに、天領酒場三丁目って居酒屋の「何とか(忘れた)豆腐」ってのが好きです!

>>333
ホント、焼きそばも美味しいですね!焼きそばなら「三九」が好きです!
ラーメンはそうでもなかったけど・・・。

ここまで見た
  • 335
  • 326
  • 2011/06/17(金) 06:57:57
>>330

もちろん俺の手作りw
野菜・海鮮山盛りだけど、誰もが残さず食べてくれて
評判もいいから旨いんじゃないの?www
皿うどんでもいいよw
ちなみに俺は普通の素人だす。

>>332
そうそう。
味なんて自分の舌に合えば、それが一番。
県外の知り合いとか友人は、某焼きそば専門店の新本店がえらく気に入ってるが
俺はあそこのは、日田でも下の下にランクしてるしw

>>333
何で日田のラーメンって、あんなに不味いのかねぇw
それこそ人それぞれだろうが、ことラーメンに関しては、
誰も旨いという奴はいないもんなw

だが、豚骨発祥の地・久留米から、大分県に最初に伝わったのは、
三本松の来々軒と言われてる。
いわば大分県の豚骨ラーメン発祥の地は、実は日田なのだw

ここまで見た
  • 336
  •  
  • 2011/06/17(金) 08:42:03
>333
戸山は歴史あるからねえ。ていうか、戸山の他でうなぎ食べたことないような。他の店はどうなんだろ?


>334
居酒屋情報ありがと。あんまり飲み歩かないから知らない居酒屋多いんだよね。で、今度は怖いもの食べたさで日田のラーメンも食べてみたらw


>335
料理上手なんだろうなw 魚介類とあわせて豚もしっかり入れてくれw


>333,334,335
たしかに日田のラーメンをうまいとは思わないw でも、なぜか、ごくたまに食べたくなることが俺にはある。理由は不明w

ここまで見た
  • 337
  •  
  • 2011/06/17(金) 12:27:53
>>336
数年前杷木の某店でせいろ食ったんですよ。
ゴムと言うかw
うなぎ料理がまずい場合があるのを、初めて知りましたよ。もったいないから(貧)全部食べたら吐き気したもんw

それから火がついて市外県外のうなぎ店をことあるごとにハシゴしましたが、
発祥柳川の複数店含めて北部九州で戸山が今んとこ一番。

生まれた時から戸山なんでひいき目はありますが、
あのカリッと感とジュワッと感の両立、甘味のバランス。
そしてタレごはんがうまい具合に乾いてること。

水分の飛ばしが足りずにタレごはんがべちゃっとしている有名店のなんと多いことか。
あれは、「戸山」という食べ物なんだな、と県外店にいく度思います。いつでもリピートできる日田人は幸せ。

ここまで見た
  • 338
  •  
  • 2011/06/17(金) 12:49:57
>>334
因みに居酒屋三丁目と、豆田の和食工房新と、豆田粋ロールは、
同じプロデュース人の夜と昼と朝の顔です。
せっかくなら豆田昼御膳とチーズロールもどうぞ。
チーズロールを接待土産にして不評だったことが一度もありません。

砂時計アラームタイマー
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード