日田市なんてどうですか?お客さんPart38 [machi](★0)
-
- 241
- 2011/06/08(水) 09:52:47
-
酒造は酒造のまま、今のまま活用すればいいのでは?
クンチョウの資金がもたないのなら、施設を市が買い取ってあげて、
運用だけクンチョウにしてもらえばいい。
-
- 242
- 2011/06/08(水) 12:33:22
-
友田に火曜日と木曜日レッスン無料の看板立ててるゴルフ練習場って国際?
おすすめの練習場ありますか?
-
- 243
- 2011/06/08(水) 21:30:25
-
どうやらこの板には市長や市幹部より優れた人達が集まってると思われる。
-
- 244
- 2011/06/09(木) 00:23:41
-
>>240-241
□岩田屋跡地がパチ屋になってしまう!?
→市税投入→寿&アミナードシャッター通り開通支援、新築からシャッタービル()笑笑笑
□くん長やばい? 変な業者に物件買われる!?
→市税投入→酒と無縁の絵が並ぶ140席ガラガラ居酒屋→転売()笑笑笑
まるでかぶりますね。
市長さん的には絵画寄付問題と景観問題をいっぺんに解決するウルトラCだったんだろうけど、今回に限っては決定的にセンスがない。
腕の無い外科医と一緒で、センスのない行政職員&政治家はそれだけで罪。
仕事すればするほど迷惑を散らす。
センス無い行政が運営やるほど赤字なんで、
行政はイオン商法というか、道の駅方式というか、
駐車場確保とハコ作りだけやって、
中の運営は起業家の好きにさせて、
上前はねればいいんじゃない?
つまりはくん長の社員なり豆田景観なりの手助けはいいと思うけど、
現経営者にはしっかりケツ拭かせて、
ただ買うだけじゃなくてしっかり周辺駐車場整備までやってあげて、
その費用は起業家のテナント料などでしっかりあとから回収してくれ、と言うこと。
市役所は日田市内の才能を生みだすインキュベーターであって、
プレーヤーじゃないのに焼きそばとかで勘違いしてるから、一から出直すべき。
現市長さん嫌いじゃないけどね。
間違ってることは即修正しなきゃ。
-
- 245
- 2011/06/09(木) 07:43:04
-
>>243
下らね〜レスすんなや、頭の悪さが滲み出てるぞ。政治や行政について語ったら即、政治家より優れてるってか?
その厭味たらしいレスは、愚民は政治や行政について語るなって意味か?どこの北朝鮮だよ、馬鹿が( ゚д゚)、ペッ
それとも、テレビで政治評論家やコメンテーターが語ってるの見て政治家より優れてると思う真性の馬鹿ですか?
-
- 246
- 2011/06/09(木) 11:12:19
-
クンチョウも日田市民相手の商売だからね
市税投入して積み上げてた信頼を失う方が怖いと思うけど
まあ何十年振に選挙も無いとの事だからしゃねーかな
-
- 247
- 2011/06/09(木) 11:44:24
-
>>245
国民のレベル=政治家のレベル
とよく言われるでしょ。
日田の民度=佐藤さん
なんだから、くだらないレスに過剰反応してないで、
政治家も市民もがんばんないと。
-
- 248
- 2011/06/09(木) 12:02:41
-
>>246
酒はブランド化と工業製品化の狭間で、
ブランド化もコンビニでまで売られるような超大量生産化も出来てない中小は、
もうやっていけないんじゃない?
ビールも四社しかないんだから、
酒も幻と言われるようなブランド除いて淘汰されるって。
あとはその斜陽企業がたまたま豆田にあっただけで、例えば高瀬や有田にあったのなら見向きもしないよ。
アサヒ飲料が買った三ツ矢サイダーみたいに、
天領水さんが水を使った派生事業の一環としてやるのが一番だと思うけどね。
天領水さんは玉川のレストランを見る限り、産業デザイナーをいれた方がいい、、と言うのは別問題で。
-
- 249
- 2011/06/09(木) 19:58:15
-
>>244
>センス無い行政が運営やるほど赤字なんで、
>行政はイオン商法というか、道の駅方式というか、
>駐車場確保とハコ作りだけやって、
>中の運営は起業家の好きにさせて、
>上前はねればいいんじゃない?
>つまりはくん長の社員なり豆田景観なりの手助けはいいと思うけど、
>現経営者にはしっかりケツ拭かせて、
>ただ買うだけじゃなくてしっかり周辺駐車場整備までやってあげて、
>その費用は起業家のテナント料などでしっかりあとから回収してくれ、と言うこと。
同意。
くん長にはなんとか頑張って酒業を続けてもらった方がいいと思うよ。
日田いいちこ(焼酎) - くん長(日本酒) - サッポロビール(ビール)
の中で、 くん長(日本酒) が外れるのは観光的にも痛いと思う。
経営的に厳しいからといって必要ない事業というわけではないと思う。
みどり牛乳も一回潰れたけど、今、東日本の汚染で見直されてるだろ。
-
- 250
- 2011/06/09(木) 22:43:14
-
まだ やってんのかw
-
- 251
- 2011/06/09(木) 22:47:57
-
俺がカキコミするとしばらく終わる
-
- 252
- 2011/06/10(金) 00:01:43
-
私的関係優先の税金使用を止めれば良い市長なのだが…
-
- 253
- 2011/06/10(金) 13:16:40
-
>>249
逆いえばいいちこみたいなオートメーション製造された白鶴とかのコンビニ酒があるから、くん長が潰れるわけでして。
安くもなし。便利でもなし。
そもそもあの一升瓶が既に冷蔵庫時代に合わなくなって半世紀立つのに続けてるのがダメダメ。
そもそも日田市内が市場で、井上老松くん長3社は無理な気もしますので、
三和さんでも天領水さんでもサッポロさんでも、
大量生産、大量販売ルート持ってるところが買い上げて外に売っていかないと、
日田の酒造りは先がないですね。
コンクールでも取りまくって幻になるより困難な道以外。
そんな難しい状況に、美術品からめる頓珍漢で首突っ込んだのが間違い。
あの場所はほっといても、くん長って名前の、中身老松井上天領三和札幌売場になりますよ。
行政が関与するなら、駐車場をしっかり確保して、
隈みたいなネオン街じゃなくて、湯布院tan'sやnicoleみたいなバーが出来るように若い起業家支援して行くことではないですかね。
-
- 254
- 2011/06/10(金) 14:52:29
-
にちゃんじゃない所で言い合えたら本当有益な意見なのに
-
- 255
- 2011/06/10(金) 17:01:38
-
>>254
細かい事いえば、2chじゃないんだけどね。まあ、それはともかく匿名掲示板だから言えるって事があるし、
不特定多数の人達に読んでもらえるってメリットもあるから良いんじゃない?
-
- 256
- 2011/06/10(金) 19:45:10
-
>>253
>あの場所はほっといても、くん長って名前の、中身老松井上天領三和札幌売場に
>なりますよ。
>行政が関与するなら、駐車場をしっかり確保して、
同意。
中身老松井上天領三和札幌売場&駐車場 でいいと思う。
-
- 257
- 2011/06/10(金) 20:04:40
-
クンチョウは料理酒を作ってないのかな?
お酒は飲めないけど、料理酒があるなら使いたい。
-
- 258
- 2011/06/10(金) 23:11:25
-
何でこんなに日田が大きくなったんだろうか……
産業は縮小気味なのに……
-
- 259
- 2011/06/11(土) 00:28:08
-
隈の居酒屋、焼き鳥、バーお寿司うどんぎょうざ、、他が、
駐車場がないことでどれだけ客を逃してるやら。
地元人すら、あきもせず駐車場ある1番鷄やウエストやスシローにリピートするんですよ。豆田に140席居酒屋作っても、駐車場ない限りは何やっても無理。
-
- 260
- 2011/06/11(土) 06:59:07
-
居酒屋なんかに駐車場があるのが
当たり前と思ってるバカw
だから民度が低いって言われるんだよ。
-
- 261
- 2011/06/11(土) 08:38:28
-
行きは夫が運転、帰りは妻が運転みたいなパターン多いと思うよ。
-
- 262
- 2011/06/11(土) 09:29:28
-
田舎ほど車=駐車場は欠かせない。500〜600mの距離でも車に乗る。
俺の知ってるおじさんなんか、町内の床屋に行くにも車で行く。
行き先が居酒屋だろうが何だろうが「行きは行き、帰りは帰り」の考え。
-
- 263
- 2011/06/11(土) 09:54:26
-
何でで床屋と居酒屋を同列に語るんだよw
居酒屋やバーは酒を飲む場所なのに駐車場ってwww
近い遠いの問題じゃねーよ。
-
- 264
- 2011/06/11(土) 09:54:40
-
何で床屋と居酒屋を同列に語るんだよw
居酒屋やバーは酒を飲む場所なのに駐車場ってwww
近い遠いの問題じゃねーよ。
-
- 265
- 名無しでよか?
- 2011/06/11(土) 10:05:50
-
帰るときは代行もあるんだよ。264は具体的にどうしているんだよ。
-
- 266
- 2011/06/11(土) 11:10:19
-
>>265
代行を利用するなら代行の駐車場に止めれば良くない?
世間が飲酒運転に批判が集まる中
居酒屋に駐車場作れ!は異常な考えじゃね?
-
- 267
- 2011/06/11(土) 12:59:41
-
>>265
俺は飲みに行く時は、車じゃ行かねーよ。
家から店までタクシー使う。
つーか普通みんなそうするだろ。
飲みに行くのに車で行くって何処の土人だよwww
-
- 269
- 2011/06/11(土) 14:59:55
-
センス?何それ???
意味わからんw
食事を三皿増やそうがカップルで飲もうが
知ったことか。
居酒屋とかバーとか、酒を提供する場合に
何で駐車場を増設?って話なのに
センスとか言い出しやがったwww
こんな田舎でタクシー代や代行代ケチる奴は
最初から飲みになんか行くなよ。
-
- 270
- 2011/06/11(土) 15:02:46
-
家族は家族で、行き父ちゃん帰り母ちゃんが運転手で、一番鶏、ウエスト、ジョイフル行き。
当然それで育った子供はジョイフル好きですよね。
休みの日は学生わんさか。
昭和世代みたいに「家族の行きつけの店」が育たない。というか知らない。
結局、「母ちゃんが満腹でお腹重くて、かつ酔人&子供連れでも、他の車にぶつける心配なく安全に出られる広い駐車場」
がないと家族は行かない。
し、行きつけの店は育たない。
リピートされない店はいずれ潰れる運命。
タクシー代行の2000円で、子供の食事代は出るからね。
その辺を取り込まないのは経営センスがない。
-
- 271
- 2011/06/11(土) 15:10:15
-
あれ?
いつの間にか居酒屋やバーの話から
ファミレスを対象にした話になってるぞw
何で、
日田の活性化=居酒屋駐車場の増設
になるのか知らないが。
飲酒運転まで福岡に憧れなくても良いのにwww
-
- 272
- 2011/06/11(土) 15:11:04
-
>>269
>タクシー代や代行代ケチる奴は最初から飲みになんか行くなよ。
客が数割減るってことです。
つまり隈全体で考えると、数割の店がやって行けるか潰れるかの差。
それを「知ったことか」と販売機会ロスするのはセンスがない以前の論外。
政治は語らぬよう。
-
- 274
- 2011/06/11(土) 15:23:18
-
だから少々の飲酒運転の恐れには目をつぶって
儲けを優先させろってか?
何じゃそりゃw
それに俺は一言も政治なんか語ってないしw
ただ居酒屋やバーのような飲酒が主な場所の
駐車場増設はおかしいんじゃないの?
と言ってるだけで。
で、あんたは政治とやらを語ってるのかい?www
-
- 275
- 2011/06/11(土) 15:36:05
-
飲み屋に駐車場なんて言ってる人はスルーでいいんじゃね?
そもそも議論の対象外!
「飲み屋行く=全員飲酒運転する」じゃなく
「駐車場あるから→車で行く→あんまり飲んでないから運転する」
って馬鹿が少なからず居るから問題なんですよ
-
- 276
- 2011/06/11(土) 15:49:30
-
>>274-275【話の出発点ね】
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/245744
佐藤さんが140席居酒屋作るって言い出したのが出発点だよ。
一番鶏以上の規模。
それを税金でやるってんだから、一番鶏やウエスト並の駐車場は当たり前にいるでしょってこと。
そんなに飲酒運転嫌いなら、
毎日一番鶏前であなた達が検問すりゃいいじゃん。
その間に日田のお金はどんどん博多に吸われてますよ。
-
- 277
- 2011/06/11(土) 16:27:25
-
もうねw
どうしてもこいつは居酒屋に駐車場が必要なんだなw
何で居酒屋に駐車場が当たり前なんだかwww
それに飲酒運転が嫌いとか好きとか言う問題じゃねーだろw
こんだけ飲酒運転が問題になってるのに
居酒屋で酒を飲まない希少な奴らの為に
駐車場を作れと言い張るあんたがおかしいよw
最初から駐車場なんか無い方が、よっぽど良い。
で、何で俺が飲酒検問しなきゃなんないの?w
それに日田に流れる筈のかねが
博多に流れてるの?w
こりゃまた大変だwww
-
- 278
- 2011/06/11(土) 16:28:16
-
>>276
>そんなに飲酒運転嫌いなら、
>毎日一番鶏前であなた達が検問すりゃいいじゃん。
飲酒運転の末の悲惨な事故が無くならないのに、飲酒運転を嫌うのなんて当たり前だろ?
-
- 279
- 2011/06/11(土) 16:30:21
-
あ、それとも一つ。
早く政治とやらを語ってくれんかね?w
-
- 280
- 2011/06/11(土) 18:59:23
-
>>279
いまんとここのスレでは、
岩澤さんの絵→パトリア(利用率増)
くん長→放置
ほんとにくん長やばいなら、周辺駐車場整備して、運営は起業家に任せる。
の案しかでてませんよ。
何か対案あればお願いします。
-
- 281
- 2011/06/11(土) 19:24:24
-
>>278
飲酒運転が大好きとかだれかこのスレで発言しましたか?
足引っ張りしないで下さい。
日田の現実は、一番どりさんの前は常に満車、
駐車場も数回拡張しました。
その分の客は、昔、三平さんやら一幸さんやら寿屋さんにいってた客です。
味は三平さんとかのがうまいのに、
駐車場やら深夜営業やらの理由で、
みんな一番どりに行きます。
若者は三人いれば1人はノンアルいるから、
タクシー代よりその分の食事。
駐車場確保は別に飲み屋だけの問題じゃないですが、
140席あるジョイフルの駐車場が、
現くん長のようなひょろ長い場所だけなら、
開店三ヶ月持ちません。
それは商売舐めてる公務員発想としか。
-
- 282
- 2011/06/11(土) 19:40:14
-
そもそも、18時以降に豆田を行き来する人が、
どんだけ居るのか調査する必要大でしょ。
ランチで稼ぐんだったら、地元民は、行かないな。
アルコール飲もうかどうか、関係ないでしょ。日田のような公共の乗り物の乏しい街では
マイカー無きゃ、生活できんのが実態であって、味がダメなら駐車場あっても閑古鳥だよ。
-
- 283
- 2011/06/11(土) 19:47:31
-
>駐車場やら深夜営業やらの理由で、
>みんな一番どりに行きます。
アンケートでも取ったの?
君の発言はここで求めるより
日田市にメールでもしたほうがいいよ
-
- 284
- 2011/06/11(土) 20:04:07
-
うはw
ちょっと目を離したら、トンチンカンなレスしてますなw
まぁ、町おこしに居酒屋の駐車場を増設しろなんて
素で言える奇特な奴は、
おそらくこいつだけだろうから
もう少し生温かく見守ってるよw
-
- 286
- 2011/06/12(日) 01:15:31
-
もうね…
ひとついいかな?
そもそも居酒屋作るなんて一言もなくない?
飲食店=居酒屋じゃなくて
飲食店営業と言うのは定食屋やレストランも含まれる訳で…
貴方の言う、居酒屋議論とはちょっと違う気がします。
-
- 287
- 矛盾のシルバーロダン
- 2011/06/12(日) 02:44:41
-
日田版2ちゃんねる、けっこう楽しいですね。
少し、私なりに補足させていただきます。文章が長いので2回にわけました。
岩澤美術館→ パトリア・空きマンション・市内のホテル案は、現実的、物理的に無理です。
パトリア構想の時にもこんな案は出ましたが、設計士から短期展示は可能だが
美術館の機能は、パトリアにはない。収納、保存が必要でそのスペースは無い。
と、市の財産としての美術館・博物館などは、別に検討してと明確に返答されました。
クンチョウ → クンチョウ蔵群は国の定める 伝統的建造物群保存地区のメインである。
なおかつ、大分県では唯一の、指定地区です。
参照 http://www.houko.com/00//BUNR2/1/24_1.HTM 参照
また、クンチョウさんの経営は、皆さんが思っているより収支は以前より改善しているのです。
みなさんは、そとの話題(取材無き新聞記事)で判断していますが、企業努力はやっています。
ただ、風評で被害を受けているのは事実です。下記のHPも見て下さい。
http://n-seikei.jp/2011/01/post-1733.html 民間情報ニュースサイトです。
クンチョウの蔵の痛みが進み、蔵が壊れそうなのだけど、クンチョウさんとすれば、現在使ってない
また、修理・保存するには個人では出来ない金額である。クンチョウさんとすれば、壊れてくれれば
国の指定が、解除になり自由に売(市より高く)るなり使うなりできる。実際に複数のオファもある
そうだ。(日田なんとかかんとかも)ただ、この事柄に関しては私の推測とさせて頂きます。推測です。
-
- 288
- 矛盾のシルバーロダン
- 2011/06/12(日) 02:48:59
-
その2。ながくて恐縮です。
豆田地区の方々もクンチョウ蔵の保存は不可欠として、市に陳情しています。
ただ、「町作り、日田の情報発信・発展のプロジェクト」は、陳情にはない項目です。
また、疑問に思うのは、文化財保護の事柄なのに、文化課の動きはあまりありません。
なぜか、日田市観光・ツーリズム振興課が担当しています。文化財の知識は???
それに、関わっているのが、「町づくり・・・」のコンサルの先生方。 例のポスターです。
澄明な先生方の講演を聴いてると、世界観のあるとてもすばらし講演に感じます。 が、
が、しばらくして、考え直すと、どの地方にも通ずる「金太郎あめ」的に思えます。
地元の、現場の意見や願いは、なんにも聞いてないように思えます。
私的には、日田の市民で考え行動して、その結果責任は、日田の市民(納税)で、とるほうが
スッキリすると思います。 私は最近の「***コンサルタント」は無用で、地元にとっては
有害で超金食い虫と、私(矛盾と無能なソルバー人)は勝手に思っています。
それと、美術関係者の意見で、「岩澤記念美術館」とせずに「日田市立美術館・岩澤繁雄記念館」と
命名してくれたら用途も広がるんだが・の意見でた。
ちなみに、日田文化センターの正式名は「日田市中央公民館・大蔵永常記念ホール」です。
最後に、若い皆さん方にお尋ねしますが、「もし、あなたが、市長だったら何をどうしますか?」
日田の年老いの話は、いつでも聞けるのですが、若い方の意見は聞く機会が無いのでお願いします。
PS、大鶴の「老松酒造」の経営は東京の投機関連会社で、酒・焼酎の生産高は九州ではダントツの
メーカーになっているそ数年前に聞きました。誤字脱字矛盾勘違いがありましたらゴメンナサイ
-
- 290
- 2011/06/12(日) 07:11:24
-
ワハハハwww
何なんだこの妄想バカはw
え?
結局市長が、
「税金で居酒屋作っちゃうぞ〜」
と宣言でもしたのか?w
違うんだろ?
飲食店が〜って話が出ただけだろ?
それをこの妄想バカがいつの間にか居酒屋に変換させ
得意になってトンチンカンな珍論を振り回してるだけにしか写らんw
市長がどうたらとかは置いといて、
居酒屋や飲み屋に、そもそも駐車場があるなんて事が
そもそもおかしいって事にいい加減気付けよ。
-
- 291
- 2011/06/12(日) 07:15:48
-
それとそろそろおばちゃんの井戸端会議並みの噂話は止めて、
早く政治とやらを語ってくれよw
-
- 292
- 2011/06/12(日) 07:23:43
-
>>287(パトリア展示について)
>市の財産としての美術館・博物館などは、別に検討してと明確に返答されました。
そりゃそうでしょう。無駄な仕事をわざわざ作って自分達の職場を確保するのが公務員の生業なんだから、
その張本人達に聞けばそういう回答しかない。
しかしそれでは市税がいくらあっても足りない。
パトリア、文化センター、ペアーレ、日田市博物館、天領資料館(展示ここでもいいよ)、押し花美術館、かんぎや桂林のデカイ公民館、それぞれの町の公民館、、。
一体これ以上何を作れと。
その一つ一つに警備や受付やら空調やら必要ですよ。
置き場所なんてどこでも結構。
このページを共有する
おすすめワード