宮崎県都城市 Part66 [machi](★0)
-
- 850
- 2011/03/13(日) 17:58:57
-
すげーぞ噴煙!
-
- 851
- 2011/03/13(日) 17:59:45
-
ちょ!噴火すげぇぇぇぇ!!
-
- 852
- 2011/03/13(日) 18:13:30
-
自身に比べりゃ大したことないんだけど、おれらにとっちゃ大問題
-
- 853
- 2011/03/13(日) 18:15:28
-
ROM専から脱出
-
- 854
- 2011/03/13(日) 18:17:54
-
警察署辺りから見て、沖水>祝吉>三股駅方向に流れているように見える。
が、雲が全体的に南下してくる感じ。
-
- 855
- 2011/03/13(日) 18:19:24
-
やばいか・・・
-
- 856
- 2011/03/13(日) 18:19:46
-
久しぶりに新燃が噴火した
しかもこれかなりの噴煙だ
-
- 857
- 2011/03/13(日) 18:20:46
-
>>854
もう来た志和地の上あたりから都北方面
-
- 858
- 2011/03/13(日) 18:25:57
-
また雨みたいに小石が降ってきたお・・・@志和池
-
- 859
- 2011/03/13(日) 18:29:11
-
凄い噴煙だよ・・・大浪池が見えない
-
- 860
- 2011/03/13(日) 18:30:07
-
爆煙がスゴいな(-o-;)
昨日でやっと家の灰掃除が終わったと思ってたのに(ToT)
まぁ地震考えたら、命に関わらないだけでもありがたいね。
-
- 861
- 2011/03/13(日) 18:32:55
-
なんか、途切れ途切れの雲が市内を囲んでいるっぽい・・・その中に噴煙と来てる。
何かの前触れじゃないよな??
-
- 862
- 2011/03/13(日) 18:35:44
-
地震に嫉妬した新燃、でも今のはやり過ぎです。
-
- 863
- 2011/03/13(日) 18:36:02
-
MBCカメラでは桜島も噴火している
http://www.mbc.co.jp/web-cam/index.html
-
- 864
- 2011/03/13(日) 18:36:24
-
10分くらい前。山の方を見てたらさ、すげー輝く星みたいなのがあったのよ。
え?あんなところに一番星?って思ったら少〜し動いて消えたんだ。
え?え?って思ってしばらく見てたらまた現れて、消えてを数回繰り返したんだ・・・
UFO?!まさかね・・・・
-
- 865
- 2011/03/13(日) 18:38:17
-
真っ暗になった。でもまだ降ってはいない@三股からおじゃまします
-
- 866
- 2011/03/13(日) 18:40:05
-
たぶん、焼きそばだよ。
-
- 867
- 2011/03/13(日) 18:45:29
-
噴煙、だいぶ逸れた。まだ小石降ってるけど、少し弱くなってきた。
>>866
そうだな、きっと焼きそばだな・・・
-
- 868
- 2011/03/13(日) 18:53:00
-
Twitterから
新燃岳が噴火というツイートが流れてますが、ググってニュースとウィキペディア見ると今年始めから小規模の噴火が何度か確認されてます。警戒レベルもすでに3になってるし、地元では噴火時の対策や避難ガイドラインが作られてるようです。なので外野が煽るようなことを言うのは控えるべきでしょう
-
- 869
- 2011/03/13(日) 19:11:54
-
さっき噴煙見てたら根本付近に稲光が幾筋か見えたんだが
結構規模大きくない?
-
- 870
- 2011/03/13(日) 19:12:44
-
ビデオ屋はすごいだろうな
-
- 871
- 2011/03/13(日) 19:46:28
-
>>868
地元の人間が見て大きい噴火と感じているのに地震以外の情報がほとんどないからここに情報を求めてきてるんだよ。
ウェザーニュースでは大きな噴火があったと出ていたが詳しいことがわからない・・・
-
- 872
- 2011/03/13(日) 20:17:38
-
灰は、降っていません。
@鷹尾
-
- 873
- 2011/03/13(日) 20:25:16
-
@志和池より
西の風なので高城方面にむけて降りました
-
- 874
- 2011/03/13(日) 20:28:19
-
>>868
>ググってニュースとウィキペディア見ると今年始めからなんたら
はずかしいこwww
-
- 875
- 2011/03/13(日) 20:32:25
-
今外火山灰凄く降り出した
-
- 876
- 2011/03/13(日) 20:34:55
-
>>875
場所は?
-
- 877
- 2011/03/13(日) 20:44:21
-
まじで灰凄い・・ みんな外出てみて
-
- 878
- 2011/03/13(日) 20:45:50
-
場所書かないとただのネタだと思われるのでは・・・・
-
- 879
- 2011/03/13(日) 20:46:16
-
灰が降ってる中わざわざ出たくないw
-
- 880
- 2011/03/13(日) 21:00:55
-
釣られて出てみたよ。
車綺麗だったし、硫黄の臭いもなかった。
-
- 881
- 2011/03/13(日) 21:06:35
-
明日ちょっと用事で日向に行こうと思うんだが、
津波注意報が出てるだけあって行かない方がいいのかな…
自粛すべきかorz
-
- 882
- 2011/03/13(日) 21:09:02
-
>>881
注意報は全解除だろ?
-
- 883
- 2011/03/13(日) 21:16:22
-
都城市南鷹尾:車、白くなってた(泣)
-
- 884
- 2011/03/13(日) 21:18:52
-
地震のニュース見てたら。
新燃岳がかわいく見えてきた。
-
- 885
- 2011/03/13(日) 21:37:36
-
>>882
もう解除されたの?なら行けるな
-
- 886
- 2011/03/13(日) 21:42:53
-
>>885
解除は間違いないと思うけど
http://www.jma.go.jp/jp/tsunami/
余震もあるだろうし、こうなると何がどうなるかわからないから
お気をつけて。
-
- 887
- 2011/03/13(日) 23:21:41
-
すいませんバスで都城から宮崎空港まで行こうと思っているのですが
ガード下というバス停ってどこにあるんでしょうか?
-
- 888
- 2011/03/13(日) 23:40:03
-
>>887
宮崎県都城市上川東1丁目
10号線の田中書店近くのひろや菓子舗?の前のバス停
-
- 889
- 2011/03/13(日) 23:40:39
-
ありがとうございます
-
- 890
- 2011/03/13(日) 23:42:36
-
自分は宮崎空港にバスで行く時は山之口乗り場まで弟に車で運んでもらってそこから乗るな
近くに住んでいるのもあるんだけどやっぱり金を節約したいしね
-
- 891
- 2011/03/13(日) 23:54:06
-
ネット上では今回の新燃岳の噴火関連のニュースはなかなか見つけられないな。
大震災関連のニュースが最優先なのはもちろん仕方ないことだけど、でも
"「てっぱん」地上波は当面休止"
こんなこと話題にするくらいなら、取り扱って欲しいなぁ。
ま、逆に言えば危険性はないってことで安心していいのかな。
-
- 892
- 2011/03/14(月) 01:25:10
-
別にニュース記事になんてならなくてもいい
ただ噴火の有無と規模、降灰予報なんかを速やかに知ることができれば
だからこの掲示板のクチコミと気象庁のサイトはとてもありがたいと思う
-
- 893
- 2011/03/14(月) 01:49:54
-
大地震くるかもな。九州人気をつけて。
-
- 894
- 2011/03/14(月) 11:59:19
-
>>841
これほどの規模の地震・津波にによくここまで耐えたと思うよ。
はあ!?なに寝ぼけた事いってんだよ
原発だぞ、放射能汚染事故だぞ
へたすりゃ生活出来なくなるんだぞ
恐ろしいよ・・・
-
- 895
- 2011/03/14(月) 12:12:53
-
皆様のご無事をお祈り申し上げます。
-
- 896
- 2011/03/14(月) 13:08:14
-
もはや祈るしかないな・・・
-
- 897
- 2011/03/14(月) 14:13:55
-
最近、都城近辺のニュースとか全く放送されてないが。何も起こってないのか?
-
- 898
- 2011/03/14(月) 15:03:45
-
そろそろテレビもCM再開らしい。
ニュースの偏り…緊急事態だから仕方がないのは分かるんだけど、
せめてネットくらいは幅広いニュースが出るようにしてほしいよね。
といっても、忙しいってだけじゃなくて記者や編集者、
作業要員事態が危機的状況の可能性もあるけど。
デジタル化されても肝心なとこは人の力で動いてる。
海外。リビアは未だ大変な状況。
津波、海外でもちょこっと死人。
インドネシア1人。
米西海岸では1人行方不明(津波撮影しようとして。)
逆に言えば、日本人も遠くで起こった地震による津波も警戒しないとだ。
今回の地震に誘発されて、東海地震、南海地震が起こるとも限らない。
専門家が、次はフィリピンプレートの方を警戒してくださいと言ってた。
仙台市の仙台平野などと同じで、宮崎市も大きな平野。
平坦な土地が続くから、津波がきたら広い範囲に及ぶと思う。
なるべく早いうちに、いざというときの計画をたて、
学校や職場で避難訓練してもやりすぎじゃない。
日本人の秩序をたたえてる記事をよくみるけど、
あれは緊急事態を想定して準備してきた東京ならでわだと思う部分が多い。
各企業がマニュアルや備えを持ってる。
宮崎などの田舎の方が案外そういう意識は遅れてると思う。
職場や団体で指揮する立場の人は特に、
いざという時の判断や備えについて考えてほしいかも。
-
- 899
- 2011/03/14(月) 15:21:06
-
現在、東京の計画的停電の影響でヤフー検索使えない。
でもグーグルなら使える。
数時間で戻ると思うけど。
このまちBBSも止まる時間があるらしい。
サーバーの所在地次第なのか。
そうなると、東京が完全に停電するような地震がおきたら、どうなる。
ツイッターやフェイスブックなどは通じるのか?
このページを共有する
おすすめワード