!!田川人よあつく語れ!! Part27 [machi](★0)
-
- 73
- 2010/05/16(日) 06:30:00
-
>>72
写真無いねぇ、それに昨日のNHKは野球中継でニュース無かったし
-
- 74
- 2010/05/16(日) 07:48:44
-
>>73
交流戦終了後の9時15分からニュースは有りましたよ。
ローカルニュースは9時25分からでしたが・・・。
-
- 75
- 2010/05/16(日) 08:03:59
-
>>74
結局みれなかった・・・w
貴乃花親方きてたんですね、先に教えてくれれば行って写真撮ってきたのに。
仕事もあるし川渡りまで待つのが大変なので最近は行かないことが多くなったなぁ、
-
- 76
- 2010/05/16(日) 08:56:36
-
“毎年”、asashi.comやYomiuri Onlineの表紙に神幸祭の写真載せて欲しいよね。
今水仙の花が表示されてるし、こっちのお祭りの方がニュース度は高い!
-
- 77
- 2010/05/16(日) 10:12:05
-
写真付きを見つけました、遠方の方は来年は帰ってきてね(笑)
http://www.nishinippon.co.jp/nnp/item/171879
-
- 78
- 2010/05/16(日) 11:49:56
-
毎日新聞も見つけました、一応表紙に載ってるけど
IPアドレスで福岡だけ表示されてるのかな?
一応アドレス載せます。小さいけど写真はキレイかも
http://mainichi.jp/select/today/news/20100516k0000e040007000c.html
-
- 79
- 2010/05/16(日) 16:12:45
-
asahi.comもトップできましたよ〜
http://www.asahi.com/photonews/SEB201005150048.html
(トップも見てね)
この時間だと読売は絶望的ですね
-
- 80
- 2010/05/16(日) 19:59:43
-
なんで刺青した人達が担いでいるの?
へんな町W
-
- 81
- 2010/05/17(月) 06:23:34
-
それなら東京の三社祭の方がすごいじゃんw
全然隠してないし
-
- 82
- 2010/05/18(火) 08:45:22
-
神幸の時、橋のたもとでスケボーやってるけど
人に見て貰いたいからだろうけど、川渡りに合わせて
大音量でマイクパフォーマンスしながらイベント始めるの止めて欲しい
神事に敬意を表して、せめて御輿が川に入ってる間は自粛してよ。
本当にうるさいし、不快。
-
- 83
- 猫
- 2010/05/22(土) 19:30:57
-
麺たらこってまだ開いてんの?
-
- 84
- かおり
- 2010/05/22(土) 19:43:35
-
今、烏尾トンネル付近で事故か何かありましたか?
飯塚から田川へ移動中渋滞で糸田方面から迂回しました。
-
- 85
- 2010/05/22(土) 20:02:32
-
バンカムはまだ健在ですか?
-
- 86
- 2010/05/23(日) 09:46:56
-
蛮加夢チキンドリアうまい
-
- 87
- 2010/05/23(日) 11:45:58
-
仲山友和って知ってますか?
-
- 88
- 2010/05/23(日) 19:35:02
-
ツタヤ閉店になったらあのビルどうなるの?
-
- 89
- 2010/05/24(月) 00:41:53
-
ベスト電器が残る。地下の婦人服屋もやってるね。
-
- 90
- 2010/05/24(月) 03:20:14
-
ツタヤ閉店なんて田川もいよいよやな…。
儲かってなかったの?俺めちゃ利用してんのに。
県大の学生さんとかにもうちょい頑張って買い物してもらわんと。商店街でも買い物してね。
-
- 92
- 2010/05/24(月) 18:10:52
-
AXIS時代から、利用者は高齢の人ばかりだったよね。
丸和になってからも、手押し車のおばあちゃんが多かった。
もう町の中心がバイパス沿いになってるし、何が入っても
集客は望めないんじゃないかなあ。
私も神幸の時しか行かなくなってたよ。
-
- 93
- 2010/05/24(月) 18:13:01
-
MARUWA、あっさり撤退したよね、びっくりした
昔のナカノの小さいMARUWAが残ってると伊田って
そんなに寂れてるのって悲しくなるね
-
- 94
- 2010/05/29(土) 14:04:51
-
祭りが終われば商売ヒマ・・
あとはなが〜い梅雨
農家は喜ぶかも知らんけど
あ〜ぁ
-
- 95
- 2010/05/31(月) 20:52:58
-
せっかく信金?とかが近くに出店して福銀も新しくなってるのに
肝心の丸和がなくなったらどうするんだろう、真ん前は西銀だし
どうしたもんかなぁ、はぁ
それはそうと商店街のボタン屋さんまた店開いてるね
これはちょこっとうれしいことである
-
- 96
- 2010/05/31(月) 22:38:38
-
「とらや」の事?
あそこは娘さん二人だけど跡取りどうするんだろうね
-
- 97
- 2010/06/01(火) 18:46:52
-
トラヤはあの一帯ごと福銀に買い取られたんじゃないの?
銀行って金持ってるよね・・・そのせいなのか年末から
商店街の飾り付けがちょっと豪華になってるね
-
- 98
- 2010/06/01(火) 19:39:02
-
いまアーケードで開いてる店どこがあるの?
呉服屋さんやお菓子屋さんは開いてるけど。
-
- 99
- 2010/06/08(火) 21:01:14
-
西の空に明るいのが浮かんでるけど何かな?
-
- 100
- 2010/06/09(水) 18:45:38
-
もしご存知の方いたら教えてください><
伊田商店街で3年前くらいに行った店なのですが
伊田駅の方から商店街を歩いてT字になる場所
(苗屋さんとかがあるところ)ふきんで
階段を地下に降りた場所にある飲み屋さんの名前
ご存知の方いらっしゃいますか?
-
- 101
- 2010/06/09(水) 18:56:36
-
昔、レコード屋さんがあったところだな
おじさんがよく飲みに行ってたけど名前までは覚えてないな
-
- 102
- 2010/06/09(水) 21:39:47
-
窓乃梅
-
- 103
- 2010/06/12(土) 20:26:13
-
越乃寒梅
-
- 104
- 2010/06/13(日) 22:40:51
-
窓乃梅ってまだ営業しよるん?
先月久々商店街通ったけど、入口は廃墟のようだったけど。
しかし、商店街の商店って商売成ってんのかね。
客入ってるような店ほとんどないし、
埃被った商品置いたまま、ひと昔前の生保支給日の役場前で
売ってたような婦人服を今だに吊るしてる店、
店主だが店員が奥でヒマそうにしてる店ばっか。
これで食えてるのか?って思ったけど。
要らん世話っちゃ要らん世話やけどね。
-
- 105
- 2010/06/15(火) 12:59:06
-
お年寄りが店番して息子は外で働いてるんじゃないの?
ちょうどいい感じじゃない?久しぶりに行ったらほのぼのとして
こういう雰囲気もいいな〜って思った(笑)
-
- 106
- 2010/06/15(火) 19:42:54
-
何か田川市の中3が逮捕されてたね?
-
- 107
- 2010/06/16(水) 06:20:44
-
>>106
だれかkwsk please!
-
- 108
- 100
- 2010/06/17(木) 08:19:28
-
>>101-104
情報ありがとう!「窓乃梅」っていうんですね。
3,4年前の時点で女将さんが具合の良い時だけ
やってるって感じだった。
連れて行ってくれた人もその日店が開いてるの見て
「今日開いてる!挨拶に行かなきゃ」って感じで
-
- 109
- 2010/06/18(金) 00:47:38
-
>>100
今は、二人でやってるので開いてる時が多いようです。
日曜休みで月曜も休む時がよくあるって言ってた。23時閉店かな?
5月末に湯豆腐と手羽先の唐揚げで一杯飲んできましたよ。
カラオケとかないので、いつも長居してしまいます。
-
- 110
- 2010/06/20(日) 11:52:07
-
昨日の下伊田の火事ってどこだったの?
夜中にあんなサイレンならされても困るんだけど苦情殺到してるんじゃない?
-
- 111
- 2010/06/20(日) 11:55:00
-
夜中にあんなサイレンならすのは核ミサイルが飛んできたときだけにして欲しいなw
-
- 112
- 2010/06/20(日) 12:06:48
-
夜中だろうが昼間だろうが
人命にかかわることだ
苦情を言ってる場合じゃないだろう。
-
- 113
- 2010/06/20(日) 12:17:58
-
おかげで眠れなくなって今日は寝不足だよ〜
夜中はサイレントモードにして欲しいな
-
- 114
- 2010/06/22(火) 21:35:42
-
雨降らないけど水瓶大丈夫なのだろうか
ダム干上がってないよね
-
- 115
- 2010/07/03(土) 17:11:30
-
コンビニ強盗が続くと思ったら、今度は川崎のほも弁だね
同一犯っぽいよね
-
- 116
- 2010/07/04(日) 06:45:33
-
ほも弁× ほと弁○
-
- 117
- 2010/07/04(日) 18:07:15
-
次はありませんように<ほと弁(笑)
-
- 118
- 2010/07/09(金) 22:13:21
-
あ〜あ、「ほと」ベンかあ〜
古事記では、いざなみの尊が火の神を生んで、ほとを火傷して死んでしまうですよね。
-
- 119
- 2010/07/10(土) 02:05:12
-
まあ、火傷したところを「ほと(火処)」と呼ぶようになったわけだが。
-
- 120
- 2010/07/10(土) 07:51:03
-
ホムラワケノ命が産まれたんですねw
-
- 121
- 2010/07/13(火) 14:12:47
-
ホムラワケは垂仁天皇とサホ姫の御子では?
-
- 122
- 2010/07/13(火) 22:24:03
-
急に文学的になりましたが、古事記ではほとを焼いて生まれたのはカグツチ
となっていますが、ホムラワケ? ホムタワケではないですよね。
ホムタワケだったら応仁の幼名ですけど。
いずれにしてもホムラ(火群)は古事記に何度も出てくる言葉ですね。
このページを共有する
おすすめワード