【宮崎市 Part73】 [machi](★0)
-
- 983
- 2010/05/28(金) 23:01:30
-
あ、書きこめたw 口蹄疫の話でごめん。
今日は日本橋高島屋の宮崎応援物産展いってきました!
宮崎和牛ステーキ弁当と牛メンチコロッケ、豚角煮コロッケ、ゆず果汁、ゆずもろみなど買いました。
宮崎が元気になってほしい!ほんとに!
-
- 984
- 2010/05/28(金) 23:17:00
-
>>983
うまかった?ありがとう。
-
- 985
- 2010/05/28(金) 23:24:03
-
地元でも宮崎牛のメンチコロッケとか食べた事無いw
でも旨いんだろうなぁー
-
- 986
- 2010/05/29(土) 10:24:08
-
>>983
豚角煮コロッケ?なにそれ美味そう
ありがとう…貴方のレスでちょっと元気になれたよ
チーズ饅頭も美味しいよ!
-
- 987
- 2010/05/29(土) 14:07:49
-
レスついてて嬉しい!
宮崎牛メンチカツ←これが正解(汗 凄く美味しかったですよ!
豚角煮コロッケ←黒豚角煮コロッケ これも!
チーズ饅頭などは来週新宿に行って買ってきます。
がんばろう宮崎!自分もずっと応援します。
-
- 988
- 2010/05/29(土) 17:28:11
-
角煮かと思ったら角煮コロッケだったのか!
旨そう!!!
中の具は何が入ってたか覚えてる?
-
- 989
- 2010/05/29(土) 19:12:27
-
市内の食べ放題のお店
おススメを教えください。
ジャンルは問いません。
-
- 990
- 2010/05/29(土) 20:41:03
-
>>989
ラーメンなら「みなみ」
吉村町にあって、塾の昴(オレンジの建物)の隣にある。
-
- 991
- 2010/05/29(土) 21:53:36
-
みなみはいつから食べ放題になったんだ?
-
- 992
- 2010/05/29(土) 22:26:31
-
フェニックスガーデンにある「菜園ビュッフェ」
バイキングの料理に加え、ピザとパスタは注文して出来立てを提供するレストラン
値段もお手ごろ
-
- 993
- 2010/05/29(土) 23:02:02
-
食べ放題なら、大島通線に神田川があったよ
まだ、行ってないけど
-
- 994
- 2010/05/29(土) 23:21:14
-
5年位前は食べ放題の店多かったよね。
もう無いけど100万ボルトの斜向い(北東側)にあった店とか好きだったなぁ。
-
- 995
- 2010/05/29(土) 23:31:32
-
居酒屋あたりは3000円で食べ放題&飲み放題とか増えてきたよ
-
- 996
- 2010/05/29(土) 23:41:37
-
>>995
マジで?ショットバー行くのが馬鹿らしくなるな。
そう言えば前は9時かそこら以降に入れば1500円で飲み食い放題の店もあったなー
美味しくは無かったけど値段だけで満足してた。
-
- 997
- 2010/05/30(日) 07:00:23
-
5/30暇な方にお願い
朝九時に川南町役場に来て下さい
タオルが10トン届いてパニックになっています
仕分けする人手が要ります
段ボールも ガムテープも足りません
支援可能な方お願いします
詳しくは バスプロ プログにて
-
- 998
- 2010/05/30(日) 07:02:15
-
肉用牛の生産者でつくる「全国肉牛事業協同組合」(東京)は29日、
口蹄(こうてい)疫問題での宮崎県の対応について、「生産者に対する裏切り
で、疫学上あり得ない言語道断の行為だ」などとする抗議文を発表した。
種牛49頭を殺処分しなかった上、うち2頭が口蹄疫に似た症状が出たのに
国に報告してなかったことを問題視している。
さらに、特別措置として隔離している5頭の優良種牛の処分も要求した。
山氏徹理事長は同日記者会見し、「県は大事な種牛だから残したいという
が、(普通の)農家の牛はそうではないのか」と指摘。
「(感染の可能性のある)種牛を残すことで、他県の生産者が心配で
(子牛の)購入に行けない」と強調した。
-
- 999
- 2010/05/30(日) 14:15:02
-
うめ
-
- 1000
- 2010/05/30(日) 14:29:54
-
はいはい、こっちでも毎日工作おつかれさんです
こっちに帰ってこいttp://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi?BBS=kyusyu&KEY=1274599738&LAST=30
5月29日夕刊 日経新聞 「種牛の殺処分慎重に」
国連食糧機関(FAO)の主席獣医官のファン・ルブロス氏は29日までに、日本経済新聞に対し、
宮崎県で口蹄疫に感染した可能性がある種牛が全頭殺処分されることに関して「慎重に対応すべきだ」
と述べた。
理由について同氏は「殺処分は感染の初期段階では非常に効果的だが、拡大した今は
長期的な視野を持つ必要がある」と説明。
「殺処分は(畜産)資源に大きな損失をもたらすとも語った。
そもそも全国肉牛事業協同組合なんてあの東北銀行(盛岡)と提携してる時点でアウツttp://www.iwate-np.co.jp/economy/e200904/e0904112.html
このページを共有する
おすすめワード