facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 991
  •  
  • 2009/11/25(水) 10:57:04
>>989

混乱するって大げさだな。
誰がそんなこと言ったんだよ。
それに他県から来た人はそんなに西駅を使わないよ。
大体飛行機。
○崎が後に自分が名称変えさせましたとか自慢したいためにやったとしか思えない。
だったら寄付金なんか集めるなつーの。

ここまで見た
  • 992
  •  
  • 2009/11/25(水) 11:00:59
>>990

うちは駅から割と遠いところにあったんだけど家の立て付けが悪かったから日常的に汽笛(電車やディーゼルカーでもこういうのかね?)の音が聞こえていた。
冬の夜とかはアナウンスも聞こえてきたことがあった。なつかし〜。

ここまで見た
  • 993
  •  
  • 2009/11/25(水) 11:49:36
やっぱり鹿駅に西駅なんよ
おっさん世代にとっては
西駅はなくなってしまったが、鹿駅のあのノスタルジーさは今も変わらない

ここまで見た
  • 994
  •  
  • 2009/11/25(水) 11:54:20
そこまでして西鹿児島に拘るのが理解できんわ
駅の遍歴なんて津々浦々当たり前のことじゃん

ここまで見た
  • 995
  •  
  • 2009/11/25(水) 13:13:41
>>991
飛行機ってのは関係ないのでは。
新幹線開通するから西駅を改築して、その際に改名したんですよね。
新幹線で訪れる他県の人は、鹿児島駅と西駅だと混乱するでしょう。

個人的には西駅のままな方が良かったと思いますけど。
あえてそのままだと、旅の印象にも残りやすそうですから。

ここまで見た
  • 996
  •  
  • 2009/11/25(水) 14:58:27
>>993
まさにそのとおり

>>994
薄っぺらな人間に理解してもらおうなんて思わないわ

ここまで見た
  • 997
  •  
  • 2009/11/25(水) 15:16:44
新幹線開業後から数年間住んだ者として「中央駅」としか言わなかった。

ここまで見た
  • 998
  •  
  • 2009/11/25(水) 15:51:33
>>989
「鹿児島駅」は、現鹿児島駅側が「鹿児島」の駅名に拘ったために、早い段階で候補から外れたんでしたっけ?

ここまで見た
  • 999
  •  
  • 2009/11/25(水) 17:01:54
新スレ依頼完了
しばしお待ちを

駅名に関して言えば、自分も西駅世代だし、通学に利用もしてきたけど…
かつての古い駅舎、地下通路があってキップ売り場が離れてて日本食堂があって…
って、あれが西駅
そこまで含めての西駅にはノスタルジーを感じるけど、新駅舎になった時点で西駅では無いですね
周辺の土地を西駅の辺りと言う事は今でもあるけど、駅自体を西駅と呼ぶのは逆に違和感があります
新幹線が通るということは、別の駅になる一面もあるわけで、新西鹿児島駅とかになっちゃうよりはよかったかなと
県外に長くいましたけど、鹿児島って鹿児島駅じゃないんだよね?的なことは結構言われましたね
ただ、それで混乱とか不便までは無いと思います
西鹿児島が鹿児島駅よりメインであるという逆転現象みたいなことは、国鉄時代から取り上げられて来ましたから、
新幹線開通が決定的なチャンスだったのは間違いないでしょう
岩崎の陰謀云々は、相手にしたってキリが無いと思います、陰謀厨はどこにでもいるし、事実がどうあれ、知ったこっちゃありません

ここまで見た
  • 1000
  •  
  • 2009/11/25(水) 17:07:47
あぁ、岩崎じゃなくて赤碕か
鹿児島の二大陰謀の元だな
なんて訂正レスのために1000取っちゃうことをお許し下さい

新幹線全線開通の折には0系イベントで走らせて欲しかったなぁ
あと、大阪直通の名称は、はやぶさだろ、絶対

フリックゾンビ
フリックラーニング
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード