facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 763
  •  
  • 2009/03/03(火) 20:44:56
ケケ中はアメリカの言うことをよく聞いてるから逮捕されなかったりしてw

ここまで見た
  • 764
  •  
  • 2009/03/04(水) 01:47:10
オリックスは利権で大もうけしてるのを
竹中は擁護してたよな
事業機会を与えなかったら
審議会参加の引き受けてがいなくなると
最初から人選が間違ってたのに
反省してないし

ここまで見た
  • 765
  •  
  • 2009/03/04(水) 01:53:40
何だって?ひょっとこが逮捕された?

ここまで見た
  • 766
  •  
  • 2009/03/04(水) 20:15:15
ケケ中ってばいったいいくら金儲けしたんだろ。
マンションとかたくさん買ったとか噂あるじゃん。

ここまで見た
  • 767
  •  
  • 2009/03/04(水) 20:38:14
ゴールデンウェークは高速道路が渋滞しまくらないか心配だ
それと、ETC付けずにトラブルが有りそうだw

ここまで見た
  • 768
  •  
  • 2009/03/04(水) 20:43:50
>>767
オレ、ETC付けてないw
今、安いのあるんでしょ?ペタって張るだけみたいなの?ない?w

ここまで見た
  • 769
  •  
  • 2009/03/04(水) 22:39:52
>>768
機械はすぐ買えるから、先ずはカードをつくれ!
ゴールデンウィークまでに間に合わなくなるぞw

ここまで見た
  • 770
  •  
  • 2009/03/06(金) 01:19:28
ETC カード作ったけど、一度も使った事無いわ。
一度も使わないうちに、無料だった年会費を
今年から525円値上げして払わせられる

ここまで見た
  • 771
  •  
  • 2009/03/06(金) 22:01:15
岩手県知事は土下座してたな
だれかさんもみなわらんと

ここまで見た
  • 772
  •  
  • 2009/03/09(月) 19:30:02
民主党得意のホップステップ肉離れ  小沢は即刻辞任せよ

政治とカネで政局混迷 外国人投資家はこれを嫌う 9週連続売り越し確実

ここまで見た
  • 773
  •  
  • 2009/03/09(月) 20:10:44
ポテトチップ肉離れかと思ったお

ここまで見た
  • 774
  •  
  • 2009/03/09(月) 20:11:10
いわゆるコンソメ味

ここまで見た
  • 775
  • だるだる
  • 2009/03/12(木) 07:12:39
麻生太郎首相は11日夜、自民党の議員連盟が提言した政府紙幣や相続税免除特典付き無利子国債の発行による景気対策について「100年に1度(の経済危機)ということでいろいろなアイデアが出てくる。いいことだと思う」と述べ、検討対象とする意向を明らかにした。首相官邸で記者団の質問に答えた。
 政府紙幣は日銀の意向に左右されず政府が発行できる「第2の紙幣」で、景気対策のための大規模な財源捻出(ねんしゅつ)が可能となる。相続税免除特典付きの無利子国債の発行は、高齢層の金融資産の活用につながるとされる。
 こうした対策について首相は「財政の健全化と公平性の問題、経済効果を全部含め検討しなければならない」と指摘。その上で、日本の個人金融資産が約1500兆円であることに言及し、「何割かが動くだけで経済効果が極めて大きい」と述べた。

ここまで見た
  • 776
  • だるだる
  • 2009/03/12(木) 07:29:00
以前にボクが考えた案の真逆の案、政府が検討に入ってるねぇ。
 この案がイイか悪いかと言われれば、経済効果としてはイイ案だと思う。
ただ、将来の税収という観点から考えるとね、かなりヤヴァい政策^^;

相続税というのはある財産額を超えると「超えた部分」に課税される仕組みになってるから、
その超えた部分を予測して無利子国債に換えれば実質非課税になってしまうわけよね。
もし、償還期間を20年・30年物に限定するなら、名案じゃないかとは思いますけどね。
2年・5年・10年も含めるのなら、金持ちの節税政策=優遇政策になっちゃうよね。

ここまで見た
  • 777
  •  
  • 2009/03/12(木) 17:56:49
政府紙幣
発行は無理だろう。
なぜかと言うと、自民党幹部には「話題として出てくる自体論外」と
政府紙幣には反対している。
今の麻生さんが何を言っても、今の政府は聞き流すだけで実行は無理だろう。
政権が民主党になっても、実現は不可能だろう。
発行後、いろいろ問題があるようだからね。
もし政府紙幣が発行る事態になったら・・日本沈没

ここまで見た
  • 778
  •  
  • 2009/03/13(金) 00:40:35
発行というか1枚刷って日銀に買わせるだけ。
要するに日銀の国債引き受けと変わらない。
なんでこんな話が出るのかというと日銀が仕事をしないから。
じゃあ日銀使えないから政府でやるよ。政府発行紙幣だと
言うと、日銀やシンパの財務官僚与謝野なんかは無利子国債
の発行なんて言い出す。
万一景気回復されたら反対してた立場がないもんな。

ここまで見た
  • 779
  •  
  • 2009/03/13(金) 00:51:03
>金持ちの節税政策=優遇政策になっちゃうよね。

与謝野が馬脚を現したね。
次世代のためだと言って消費税増税を主張するが次世代も作れない貧困層
から金を毟り取る政策でしかない。かと思えば今度は相続税免除ときたもんだ。

ここまで見た
  • 780
  •  
  • 2009/03/13(金) 02:39:54
この板の金持ちって麻生グループのことだろ

ここまで見た
  • 781
  • だるだる
  • 2009/03/14(土) 00:28:41
>777
いい番号ですねw
>もし政府紙幣が発行る事態になったら・・日本沈没
どんな弊害あるん?

>778
だから2つの案が出てるんだw
どっちも細かいとこをきちんとすれば悪い案とは思わないけど、
どっちかというと、政府紙幣のほうがいいような・・。

>779
結果としてはそうやねぇ。
でも、お年寄りの資産が動いてない事実はあるんだよね。
あの金額が国債化なり、税による回収なり、動いてくれると
日本経済も多少よくなるとは思うんだけどね。

例えば国内観光旅行が激安になるとかするとお年寄りのお金も動くかもだし、
大幅な農業優遇等とか田舎優遇措置とか、そんな内需政策をしてくれると
日本も本当に強い経済国に変わってくるんじゃないかと思ったり。(具体性は詰めてません)

ここまで見た
  • 782
  •  
  • 2009/03/14(土) 09:55:34
日本銀行にとってはいろんな弊害があるようだ。
政府紙幣発行は時限的なものであり、最終的には日本銀行が“後始末”を
しなくてはならないと聞いている。
そこまでして政府紙幣を発行しなければならない日本、だから日本沈没。
公務員の給料は、政府紙幣で払うというのもあったね。

777・・そういえばこの日からバチンコで勝っているのはこのせいか・・。

ここまで見た
  • 783
  •  
  • 2009/03/14(土) 10:53:38
>最終的には日本銀行が“後始末”を
しなくてはならないと聞いている。

そりゃそうだろうなんのための日銀なんだよ。

ここまで見た
  • 784
  •  
  • 2009/03/14(土) 17:56:13
日銀にして見れば「なんで政府発行の紙幣なんだ!」と怒るだろう。
独立法人の日銀にしてみれば、政府が強く関与するを快く思っていないだろう。
人事でも野党民主党には痛い目にあっている。
“政府の後始末日銀”では彼ら日銀マンのプライドが許さないだろうな。
それが良いか悪いかは判らないが。

ここまで見た
  • 785
  • 2009/03/14(土) 19:57:45
熊本の蒲島知事が不正に使った公金の責任を取って給料の20%減額2ヶ月ってあるけど、

なぜ、現知事が責任取らなければいけないのかな。

彼は就任してまだ時間も経ってない。

それよりも不正を見抜けなかった潮谷前知事に責任を負わせるべし。

ここまで見た
  • 786
  • だるだる
  • 2009/03/15(日) 15:11:25
>785
それは同感。現知事さんはトップとしての示しをつけるつもりなんだろうね。
我々庶民には理解できない部分だよね。

>784
なるほどねー。
プライドとか言ってる場合かね(゜д゜
日本はこれを契機に内需政策をすすめないといけないのにね。
いまだに農業政策の見直しとか地方分権が一向にすすまないのはなんでだろね。

ここまで見た
  • 787
  • だるだる
  • 2009/03/15(日) 15:25:52
最近、高速道路の値下げはETC搭載の車のみだということで
ETC車載器の需要がスゴいらしいけど
ETC車限定にする意味がわからん。(渋滞対策とか言ってるけど)

財団がセットアップの手数料とかを持ってってるようで
あまり売る側にとっても思ったほどの利益はないみたいね。

財団法人道路システム高度化推進機構
http://www.orse.or.jp/index.php

この財団、理事長が元トヨタのトップで、以下官僚がぞろぞろいるんだけど
これも、天下りかいな!?

ここまで見た
  • 788
  •  
  • 2009/03/15(日) 17:13:19
以前から言われていたよ。
なぜ機構はETCを増やすかを。
それは「機構に天下りが多く、そいつらを喰わせるため」とさ。
今回ETC搭載車のみ値下げって言われれば、ETCを買う人が多くなる。
当然機構に入る金が多くなる。

ここまで見た
  • 789
  •  
  • 2009/03/15(日) 17:35:07
ああ、そーだ。
年寄り官僚の食い扶持ダヨ。
何もせんでも年収数千万円。。。
ホントふざけた話だ。

ここまで見た
  • 790
  •  
  • 2009/03/15(日) 18:13:17
だけど1度ETCを使ったらもう戻れないよ
料金所で1時停止とかありえない

ここまで見た
  • 791
  •  
  • 2009/03/16(月) 23:09:17
>>790
当たり前ですよ。
だから何を言いたいのか?
間違いは自分のドジ

ここまで見た
  • 792
  •  
  • 2009/03/16(月) 23:14:31
ETC、自由競争にしてたら普及もっと
してただろ
尼下りが中間搾取するから
民間のやる気なくしてる
地デジと構造同じ

ここまで見た
  • 793
  •  
  • 2009/03/17(火) 08:44:40
100年に一度の大不況で国民が苦しんでいても、官僚達はしっかり
自己の利益を追求するわけだ。麻生さんは官僚を使いこなすといったが、
第2次補正予算を見る限り、逆に政府が使いこなされているね。
恐るべき官僚。

ここまで見た
  • 794
  •  
  • 2009/03/17(火) 09:56:20
昨日の予算委員会を見ても官僚達の“抵抗”がわかる。
野党が質問事項を事前に各省に通告しているにもかかわらず、官僚達は
野党の答弁に答えない。こういう姿勢に、委員会が中断する場面もあった。
漆間副官房もチグハグな答弁をしていたな。
国会議員より官僚の方が力が上とあらためて感じる。
これは今の与党での改革は無理、ここは民主党に政権を変わるしかない。
少しは改革が進むと期待したい。
民主党もダメならば「民主党、お前もか!」と国民からの支持は落ちるだろう。

ここまで見た
  • 795
  •  
  • 2009/03/17(火) 10:03:16
今問題となっている政治献金。
自民党幹事長や官房長官などは、今のあり方を見直す考えがあるようだが
麻生総理はまったく変える気がないようだ。

ここまで見た
  • 796
  •  
  • 2009/03/17(火) 10:28:12
80年前はまさに政治が今と同じような状態だった為、農家出身(次男坊、
三男坊達)が多数を占めた軍人達が経済恐慌の為に自分の姉や妹が身売り
されていることに我慢できなくて、226事件などの軍事クーデターをおこした
が、大不況といっても80年前と違って今は皆豊かで、さすがに身売りも
ないので、彼らものさばっていられる。
官僚や政治家の皆さん、時代が良くてよかったね。

ここまで見た
  • 797
  •  
  • 2009/03/18(水) 00:22:15
>>796
そうかね?
勘違いに近い形で元官僚が襲われて死傷したけど、
あの程度で終わったのは、「時代が良くてよかった」かもしれんが、
まだまだ火種は残ってるだろう。

ここまで見た
  • 798
  •  
  • 2009/03/18(水) 19:05:27
天下りの官僚にはいつか必ず第二第三の小泉毅死が派遣されるぞ 楽しみだ

ここまで見た
  • 799
  •  
  • 2009/03/20(金) 21:41:32
アメリカ政府の管理下にあるAIGが、幹部に対し巨額のボーナスを支給した。
が、90%の税金を課せられ「ザマー見ろ!」と思っている人が多いだろう。
AIGは2010年までにボーナスを400億円支払うというからあきれる。
AIGのような強欲集団が存在するかぎり、この先金融不安はまた起きるだろう。
「喉元過ぎれば熱さ忘れる」だな。

ここまで見た
  • 800
  •  
  • 2009/03/20(金) 21:53:54
AIGが立ち直るまで強制労働させればいいのにね。転職禁止。

ここまで見た
  • 801
  •  
  • 2009/03/20(金) 22:08:10
まあAIGを隠れ蓑にして
投資銀行のやつらはヒラでも
もらってるわけだが

ここまで見た
  • 802
  •  
  • 2009/03/21(土) 11:11:13
AIGは潰してほうがよかったかもね。契約者は米政府が全額だかほぼ全額だかを
払い戻しなりしてればよかった。政権末期で無責任体制の時期だったんであとが
大変だ。
日本も日銀が大手行や地銀を救っている。いったい、いつまで銀行を甘やかすんだ。

ここまで見た
  • 803
  •  
  • 2009/03/21(土) 16:24:12
AIGは潰れて当然の会社だね。
ただアメリカ政府は、潰れたら大変だといって多額の公金を投入している。
政府の考えを見透かしたような今回のボーナス支給。
15兆円だったっけ?AIGへの公的資金。AIG23年間の利益が昨年一年間でパーとさ。
本来の業務から外れた「金儲け」主義の大会社はいらない。
国が助け船の金を出すと、「何かあったら国が助ける」といった甘い考えになるよね。
アメリカは特にそうだね。
GMもAIGも会社を整理したらいい。

ここまで見た
  • 804
  •  
  • 2009/03/21(土) 16:41:23
AIGグループの保険商品は好きなんだが.....。

ここまで見た
  • 805
  •  
  • 2009/03/21(土) 17:00:04
AIGも本来の保険業務に専念すれば良かった。
スケベ根性に走ったのが致命的。
CFOは「金を出さないと優秀な人材は集まらない」とこの場に及んでも
巨額のボーナス支給を正当化している。
その“優秀な人材”が会社を破綻させた。
アリコの株価はどうなったのかねぇ。

ここまで見た
  • 806
  •  
  • 2009/03/21(土) 19:25:25
麻生さんも株屋批判
でもネット証券社長にいってもなあ

ここまで見た
  • 807
  •  
  • 2009/03/21(土) 19:29:41
CFOなんだ。なんとなくCEOかと思ったらCFOだったみたいw

ここまで見た
  • 808
  •  
  • 2009/03/21(土) 21:55:03
なんとなくCEOをCFOと書いてしまった。ゴメン

ここまで見た
  • 809
  •  
  • 2009/03/22(日) 08:15:41
日本人の批判にアメリカ苦笑

ここまで見た
  • 810
  •  
  • 2009/03/22(日) 09:36:02
米下院は8年以上経った車を低燃費車に買い換えた場合、最高で72万円の補助金を
出す法案を提出したそうだ。
これは輸入車には適用されないから、ビック3救済のための保護主義政策と言っていい。
アメリカのこの案、日本の自動車メーカーなどから批判をうけるだろう。
また保護主義は止めようと各国が努力している中、米国のこういった姿勢は外国から
批判されるだろうし、それならばうちの国も保護主義に走るといった事が心配される。
そこまでしてビック3に補助金を出すなんて・・アメリカも相当なドロ沼状態だな。
米国民の感情からして、この法案は廃案になるかも。

ここまで見た
  • 811
  •  
  • 2009/03/22(日) 15:51:46
日本の車産業は文句つけても日本の労働環境を槍玉に挙げられれば文句言えないんじゃないかねぇ。
ダンピングみたいなもんだし。
それに米で車需要が回復したとしても1000万程度らしい。
去年までの1600万台には到底及ばない。車産業は斜陽だね。

ここまで見た
  • 812
  •  
  • 2009/03/22(日) 19:42:59
昔は日本に来たアメリカ人が新車ばっかり走ってるって驚いてたんだけど、
いつの間にか反対になってたんだなあ。
どっかお金持ってる国ないかねぇ・・・。

ここまで見た
  • 813
  • だるだる
  • 2009/03/23(月) 04:03:27
誰もが分かってることなんだろうけど
いい加減に輸出産業に対する税制優遇を改めて
産業構造を変えていかないとマズイよね。

今の不況をイイように捉えていけば、農業復興のチャンスだと
思うんだけどなぁ。

ここまで見た
  • 814
  •  
  • 2009/03/23(月) 07:09:23
賢人会議は自分たちの立場への税金使わせる
アイデアばっかりだったらしいな
特に社会的立場の高いやつほど
レベルが低くて麻生さんも苦笑してた
株屋発言もわからんでもないな

フリックラーニング
フリック回転寿司
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード