facebook twitter hatena line google mixi email
★お気に入り追加


  • 3
  •  
  • 2008/12/10(水) 10:56:56
スレ主さんから名誉毀損とか公職選挙法とかの言葉が出てくると、活発な意見が収縮をしてしまう。
BBSを見る限りそのような書き込みはなかったと思います。
ここでの意見、討論、私は好きだなぁ。
みんなが過敏になりすぎると、ここの書き込みは廃れてしまいます。

ここまで見た
  • 4
  •  
  • 2008/12/10(水) 12:59:50
>>3
>>スレ主さんから名誉毀損とか公職選挙法とかの言葉が出てくると、活発な意見が収縮をしてしまう。

このスレのスレ立て人だけど、スレのタイトルと>>1と>>2(まであれば)の
内容を変えることは難しいのが実情。

スレ立て依頼スレ その32より
http://kyusyu.machi.to/bbs/read.cgi/kyusyu/1200072733/
>>〔注意〕
>>特に「スレタイトル」と「>>1の内容」はそのスレの運命を
>>左右するものですのでよくお考えください。

まちBBSの場合は一番最初にスレを立てた人が
(この場合は【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part1【経済】を立てた人)
タイトルと>>1と>>2を考えてスレ立てを申請してしまえば、
あとはソレに従って継続スレを出すしかない。

ココが気軽にスレを立てられる2ちゃんねると、そうではない
まちBBSとの違いかなと思う。

ここまで見た
  • 5
  •  
  • 2008/12/10(水) 13:03:23
>>4の「このスレのスレ立て人」は「スレ立ての継続人」の事です。

(まちBBSの九州板の)スレ立て人は2馬力さんだったかな。

ここまで見た
  • 6
  •  
  • 2008/12/10(水) 16:01:16
>国政、県政、政党、国会議員、税制、構造改革、失業問題…などなど
>政治経済に関してならなんでもごじゃれ。

どうしてもグレーゾーンまで話しが行くんじゃないの?
このタイトルにしても

ここまで見た
  • 7
  •  
  • 2008/12/10(水) 17:44:27
麻生 太田 鳩山
共通することなんだ?

ここまで見た
  • 8
  •  
  • 2008/12/10(水) 18:08:59
世襲?

キャノンの戦略研究所理事長にアノ悪名高い前日銀総裁福井が就いた
そんな金あるなら大分キャノンで派遣切りされた奴に慰謝料払え バカ御手洗

ここまで見た
  • 9
  • アッガイ(太陽赤) ◆
  • 2008/12/10(水) 19:01:25
にゃんか選挙前が続いて・・・・・やりづらいな・・・

ここまで見た
  • 10
  •  
  • 2008/12/10(水) 19:38:07
失言三兄弟?

ここまで見た
  • 11
  •  
  • 2008/12/10(水) 20:57:32
 結局このまま行けば自民は大敗だろうけど、民主になったからって
何も皮ランだろうね、そしてまたすぐ自民だな。
 いろんな問題があるが結局最後は経済だろ、国民が感じてる不景気を
 治してくれれば漢字が読めなかろうが失言しようがOKなんだろ。

 ただそれは永遠に無理、だから自民も民主も政権取ってもすぐ支持率低下
 し、混乱の極みに到達するでしょ、今の国民の求める国民全員正社員で
 年功序列右肩上がりでマイホ−ム持って成人は全員車持ってなんて社会は
 もう来ないよ、日本の相対的な経済力低下なんて資本主義の原則から行って
 当然なんだから、実際は格差は急激に縮小してるし今後もその傾向は続く
 世界経済ではね。同一労働同一賃金これも大きな流れだよね、日本人の
 所得が下がってるんじゃなく適正値(平均値)に向かってるてのが
 真実だろうな。
  ジジーさんとかダルダルは今後の経済どうみてるんだ?

ここまで見た
  • 12
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:11:01
強姦三兄弟?

ここまで見た
  • 13
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:15:21
>>11
その"格差は急激に縮小"には下は限界があるんだよね。
て事は"適正"の具体的なイメージってなんだろうなぁ?

ここまで見た
  • 14
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:33:59
ソニー16000人だったのかぁ、ホワイトカラー、ブルーカラーって書こうとして
派遣が出来て以来これが当てはまらなくなったな。

ここまで見た
  • 15
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:46:43
昔だと、知り合いが独立したら、水臭いなぁって仕事頼んだり出来たけど、
今じゃ、とてもじゃないけどそんな余裕ないしな。

ここまで見た
  • 16
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:55:29
 >11
もちろん限界はあるけど、贅沢なれした日本人からみたら悲惨だろうねw
 ただ格差格差とマスコミなんかが騒ぐわりには、こういった経済の基本
 に即した常識がでてこないんだよな、アダムスミスの有名な見えざる
 神の手は紆余曲折はあれ大きな潮流だと思います。
  だいたい日本人に生まれれば特殊技能もなくても裕福な生活を送れる
 貧乏な国に生まれれば、よほどの努力しないと食っていけない
 これこそ不合理な格差だろ、いろいろ屁理屈言ったけど要は
 今でも日本人の生活は世界からみれば恵まれてるんだから
 欲張らず借金を子供達に押し付けず質素な生活をしましょうってこと。

ここまで見た
  • 17
  •  
  • 2008/12/10(水) 21:57:57
>>16
そういう意味ではブルーカラーが痛い目にあわないで
派遣という職種が痛い目にあう現状は平等という望みどうりの世の中になったのですね。
これが平等の真実ではないでしょうか。

ここまで見た
  • 18
  •  
  • 2008/12/10(水) 22:32:43
>16
  今の派遣労働者は確実に正規雇用の分の割りを食ってるから
 同情はするな、ただ格差が広がってるんじゃなく総下流化だと
 思ってる。持ってる政治力でタイムラグが産業ごとに異なるが
 総じて日本人の相対的な所得は下がるとみるのが妥当。
  格差社会問題だって最初はネットカフェ難民だとか非正規だけ
 からどんどん拡大してるだろ、これは今後も当然続くだろ、
   今のブルーカラーホワイトカラーも当然今後痛い目にあうよ。
 派遣だけじゃないよ下流化してるのは。

ここまで見た
  • 19
  •  
  • 2008/12/10(水) 22:36:12
日本自体が地盤沈下してるもんね。
金儲けしようとして損をする悪循環だし、まさに食べ物(金)がなくなって滅んだ恐竜みたい。
ところがどっこい食べる量の少ない人間は生き残ってるがこれからが勝負だな。

ここまで見た
  • 20
  •  
  • 2008/12/10(水) 22:38:10
美味しいものがあるよ〜って誘い込んだアリ地獄に引っかかって獲物がなくなれば
さっさと移動するような商売が繁盛するかもね。

ここまで見た
  • 21
  • 製造業ジジー
  • 2008/12/11(木) 00:12:35
>11 俺は 小泉の残党が麻生降ろしで暴れまくって自民党は内部から分解し小泉の「自民党をぶっ壊す」はここで実現化されると思う。
 そのとき民主の誘爆を狙いかなり水面下で攻防があるものの 民主が分裂を阻止し政権をとるが 残念ながら長続きはしないとみる。
 なぜなら日本は今までの負の遺産がありすぎたうえに 資本主義が終焉を迎えようとしているからね。民主党の手にも負えないと思う。だからといって今の自民にも もはや出来ないだろう。
 状況は悪化するよ。 でも 国民を舐めたらどうなるかと言うことを政治家は 次回の選挙で思い知り 経団連と創価学会の支配が終わりに向かうだろう。
 数年後 国民に軸足を置いた亀井先生が自民に戻れば自民が復活するかもしれないし それとは別に民主党や野党に15年前の細川元総理みたいなニューヒーローが出るかもしれない。先は判らない。
 民主党政権は間違いなく10ヶ月以内に誕生するだろう。なぜなら 格差と言う小泉改革のあまりにも大きい副作用を国民はもはや望んでいなし、麻生さんは福田さんがわが身を犠牲にして作った絶好のタイミングを逃してしまった。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081207/stt0812071743001-n1.htm

ここまで見た
  • 22
  •  
  • 2008/12/11(木) 00:20:35
>>11
その資本主義の原則から逃れようとインチキをする人が後を絶たないってのは困ったもんだね

ここまで見た
  • 23
  • 製造業ジジー
  • 2008/12/11(木) 00:54:49
[産む機会]といった柳沢、あいつ元厚生労働大臣のくせしてタバコ増税に強行に反対するとかなに考えてんだ。東大出のキャリア組がこのざまだ。
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/081210/stt0812102222005-n1.htm
どうなるたばこ税 またも自民党大揺れ
津島氏はもともとたばこ税の増税に賛成だったが、税調小委員長の柳沢伯夫元厚労相らが強硬に反対。津島氏は10日の津島派運営幹事会で「上げたくても上げられないんですよ」とこぼした。

ここまで見た
  • 24
  •  
  • 2008/12/11(木) 09:56:05
タバコは庶民、とりわけ低所得層のささやかな一服。自分が嫌いだからと言ってとりあげるなよ。
タバコ生産企業、タバコ農家、自販機関連業者やタバコ屋のおばちゃん・・・・これらの人達の
事を考えた事があるの? 石炭から石油へ、国は石炭六法を作って莫大な税金を投入しました。
ここまで大袈裟に考える事も無いだろうが、JTになる前は国が推進した国営事業でした。
国策でこの事業を潰せますか?「そごう」の倒産問題だけで公的資金の導入が云々されました。

嫌煙者は概ね身勝手な人間が多いが、私に言わせれば、暴走族や酔っ払い・・こちらこそ大迷惑。

自粛すれば医療費を減少できるは他にも一杯あるでしょう。暴飲暴食、スポーツ、大気汚染、
交通事故、不規則な生活にストレス・・・・何もかも止めさせては???

ここまで見た
  • 25
  •  
  • 2008/12/11(木) 11:45:58
>自粛すれば医療費を減少できるは他にも一杯あるでしょう。暴飲暴食、スポーツ、大気汚染、
>交通事故、不規則な生活にストレス・・・・何もかも止めさせては???

たばこを含め良い案ですね。
医療費削減のために、ぜひ身近な禁煙、暴飲暴食から始めましょう。
ただスポーツはどうかなと思うが・・

ここまで見た
  • 26
  •  
  • 2008/12/11(木) 12:33:03
そもそも、税金とってすべて解決ってのが間違いでは?
俺にはたばこが一本100円になろうが、200円になろうが関係ないが
税収が増えた所で変なモノ作ったり、訳の分からない助成金に回るのがオチ

減らせるモノを減らすのが先では?

ここまで見た
  • 27
  •  
  • 2008/12/11(木) 15:04:58
>24閉めきった部屋でおたのしみください。
煙草農家はずうずうしい、かぼちゃ や 芋つくっている農家を見習うべき。クレーマーだよ。
どれだけ肺癌を広めるつもり。

ここまで見た
  • 28
  •  
  • 2008/12/11(木) 15:32:43
九州新幹線長崎ルートて本当に必要なんでしょうか。

ここまで見た
  • 29
  •  
  • 2008/12/11(木) 17:40:08
>>28 要りません。w 序に、長崎空港や北九空港も要りません。w
必要の無いインフラはこれからドンドン無くなります。

ここまで見た
  • 30
  •  
  • 2008/12/11(木) 19:50:58
同感 長崎新幹線なんていらない ただ土建屋乞食たちのために作る

ここまで見た
  • 31
  •  
  • 2008/12/11(木) 21:46:18
在来線のあれ、何て言ってたっけ?あれ、かっこいいよな。

かもめかwあれで充分

ここまで見た
  • 32
  •  
  • 2008/12/11(木) 21:49:56
要るって言ってるのは、新幹線が通らない島原とか佐世保の政治家と
その眷属がほとんどだからな〜

ここまで見た
  • 33
  •  
  • 2008/12/11(木) 22:50:14
これ以上九州に新幹線はいらない。
もちろん長崎新幹線もだ。
東九州自動車道を早く開通させる事が九州のためにもなる。

ここまで見た
  • 34
  • だるだる
  • 2008/12/12(金) 04:05:11
東九州自動車道、採算取れるかと聞かれれば取れないだろうが
インフラというものはみんなが利用するためのものだから
採算の問題じゃないと思うなぁ。
地域間格差を考えると必要だと思う…地元民が言ってみる(
東京、福岡、宮崎に住んでた経験として
宮崎は一般道路は整備されてる感がする。
逆に東京は、一般道路がしんどい。袋小路多すぎ。
極端に不要なものなら別だけどね。

ここまで見た
  • 35
  • だるだる
  • 2008/12/12(金) 04:23:17
>>11
>ジジーさんとかダルダルは今後の経済どうみてるんだ?
一言でいうと、デフレまっしぐらだと思いますよ。
今、先月手を打てば間に合うとは思ってたけど
ああも政治が末期だとね・・・。

円高⇒政府無策⇒デフレ⇒企業淘汰⇒物価低下

金利とエネルギーで経済は動く。
円高は他に活気ある国家がない以上80円までは余裕な感じ。
投資家が投資が怖くて投資できないから円買いが自動進行しそう。
あと、「アメリカについでアラブ国家でもバブル崩壊」ってな記事が
そろそろ出てきてもおかしくないと思う。
これ以上安価になると石油の売り渋りも出てくるんじゃないかな。

デフレになると日本銀行が紙幣を増刷すればいいという意見も
出てくると思う。
これはマズイと思われ。もし、やるならひっそりとやってほしい。
もし増刷となると、その場しのぎにはなる。
国債を発行しなくてすむ⇒金利を払わなくて済む
政府貨幣の信用が薄くなる⇒投資家が円買いをやめる⇒円安にむかう

ただし、あとあと怖い現象が起きてもしらないよ。
今は、タンス貯金などで、お金が眠ってるからいいわけで。。。

ここまで見た
  • 36
  • だるだる
  • 2008/12/12(金) 06:09:06
円高⇒政府無策⇒消費低下⇒企業淘汰⇒デフレへ
にフローを訂正、ねぼけてた(゜д゜

ちなみにデフレといっても競争力も低下するから
物価はさほど下がらないと思われ。
対策は考え中デス(むじぃ〜

ここまで見た
  • 37
  •  
  • 2008/12/12(金) 07:03:26
原油価格がじわりと上がって来たね。
ほっとしているのはアラブ諸国だろうし、消費国は「おいおい、こんな時に高くなるなよ」
と思っているだろうし・・。
世界の景気が底を打ったと見、投機マネーが戻ってきたのだろうか・・
としたら他の先物価格も上がってくるな。
またアメリカの株価と連動した動きをみせていた日本の株価、最近はちょっと変。
専門家でも読みづらいようだ。

ここまで見た
  • 38
  •  
  • 2008/12/12(金) 07:55:21
>>34
交通インフラが地域経済の活性化に貢献するとは限らない
元々高度経済成長期の高速道路の整備等は、地方にいる農業の余剰人口(次男、三男)を都市圏の工業地域に回す為に作ったもの
今更いくら整備しても工場は海外、地方は過疎化して移動する人間もいない

ここまで見た
  • 39
  • だるだる
  • 2008/12/12(金) 08:13:26
>>38
もう時代はそんな時代じゃないから。
高速道路造る造らない以前に飛行機等によって出ていく人は出ていって
しまってる。

流通物資輸送手段の効率化を期待しとります。

ここまで見た
  • 40
  •  
  • 2008/12/12(金) 08:34:22
>流通物資輸送手段の効率化
そもそも、人がいないのに道路を造った所で流通物資の輸送が必要なのかw
必要なのは組織等の仕組みであって交通インフラじゃないよ

ここまで見た
  • 41
  •  
  • 2008/12/12(金) 10:50:57
自民党一辺倒だった医師会。全国主要都市の医師会役員2362人へのアンケート。

有効回答2279人
          自民党支持   9%
          政権交代支持 20% 
          党に拘らず  68%
          独自候補擁立 12%

 衝撃的な結果が出た。末端会員の自民党離れは既成事実だったが、役員でもこの有様。
 医師会自体は未だに自民党支持体制だがノーブレーキ状態。これは他の自民党支持団体
 にも同じ自由投票の傾向が出てきている。これがないのは日教組と創価学会ぐらいだろ
 うか?
  麻生総理はこの支持率ていまい(低迷)に頭が痛いだろう。

ここまで見た
  • 42
  • だるだる
  • 2008/12/12(金) 12:46:13
>>40
キミは知らないだけで悪意はないかもしれない。
マスコミは真実を知らないまま真実として報道し、世論を誘導してるしね。

人が定着するには食べていかなきゃならない⇒職が必要
宮崎は第一次産業がメインだが、減反政策、公共事業の減少等で
仕事がかなりなくなっている。
職を得るには、それなりの企業がないといけないわけ。
企業がなければ誘致するしかない。
その誘致条件にはインフラ整備=輸送手段が不可欠なんよ。

キミは人がいないとかいうが、宮崎県だけで120万人いる。
その120万人、特に県北は高速道路の恩恵を受けていないわけだ。
なのに、戦後税金は平等に持っていかれている。
地域格差を考えても「必要な道路」はいるんですよ。

だれも新幹線が欲しいなんていってないわけ。

ここまで見た
  • 43
  •  
  • 2008/12/12(金) 12:59:01
>原油価格がじわりと上がって来たね
ドル安ユーロ高になったからでしょう。
原油価格はこれに敏感に反応する。

ここまで見た
  • 44
  •  
  • 2008/12/12(金) 13:01:53
あちゃ〜
ドルが90円割りそうだ。

ここまで見た
  • 45
  •  
  • 2008/12/12(金) 13:20:38
新幹線の鹿児島ルートより東九州自動車道の建設を優先すべきだったろうね。
これも、それも、国会議員の力関係に寄るのではないのかね?
九州全体を見渡し、優先順位を付けなければならない。だから、道州制導入の必要性がある。

以前も何回も言ってたんだけど、福岡〜佐賀の国道385号。これは以前、佐賀県に入った途端、
福岡の片側一車線から両側一車線の狭小道路になる。
これは、県単位で道路予算を国から引っ張っているからではないのかね?
こんな馬鹿なことやってたら、効率的な予算付けはできない。
385を片側2車線の高規格にすれば、佐賀空港なんか必要なかったんだよw
当時、竹村健一が日本に空港がないのは「佐賀だけ」とか言って馬鹿にされてたんだよ。
この馬鹿の竹村が一番悪いんだけどね。

九州のすべての道路は、九州の道路建設管理局なるものを作って、一元建設管理する。
私道以外はすべて、九州の道路管理局が一元管理する。村道とか、町道とか県道とか国道
とか馬鹿な事やってんじゃねぇ〜ww

県単位に物事を考えるから、どうしても非効率的な予算配分になる。
九州の地はどの県であろうと、地続きなんだから、絶対道州制を導入しなきゃならん。

ここまで見た
  • 46
  •  
  • 2008/12/12(金) 13:59:22
>>42
残念ながら、インフラ整備は経済の活性化には関係ない
例えばインテルの半導体工場立地条件は、産廃等の規制が少なく水がきれいな所
道路は誘致条件ではないよw

ここまで見た
  • 47
  •  
  • 2008/12/12(金) 14:27:34
>>45
国道385号のその認識は全くの間違いで、どっちかというと逆。
実際は峠よりずっと手前、佐賀橋というバス停があったところで
佐賀県に入るので、坂本峠からのその狭小な道路は、佐賀県側の急峻な地形によるもの。

今は、長期の大規模道路改良により、立派なバイパスの有料トンネルなど改良工事が終了。
福岡県側のたいして改良整備されていない所の貧弱さが目立つ。

ここまで見た
  • 48
  •  
  • 2008/12/12(金) 14:55:17
>>47
では、三桁国道の予算付けの仕組みは?国道385としての予算要求はできんだろ?

ここまで見た
  • 49
  •  
  • 2008/12/12(金) 14:57:52
言っておくが、あの短い急峻な区間だけの話をしていないんだがなww

ここまで見た
  • 50
  •  
  • 2008/12/12(金) 15:04:24
その前に肝心な事を言うことを忘れた。
俺が言い続けていたのは、佐賀県側の今の道路整備がなされる前の話な。
今、整備され続けているのは、正に、佐賀県の国への陳情が通った事の現われではないのかね?

佐賀側の両側一車線時代はどのくらい続いたのか知らないだろ?
俺は昭和50年代、1980年頃から385の状況を見てきてるんだから。

ここまで見た
  • 51
  •  
  • 2008/12/12(金) 15:23:10
先日、TVでやってたが、ある県の道路局が県道管理を行なってたが、県道に落ちている
落下物の回収をしていた。そして、国道を通過して別の県道管理に行った。
今、通過した国道に木片が落ちていたを知らぬ顔して素通りしたので、マスコミが質問を
すると、国道は国土交通省の出先機関の仕事だから素通りしたと答えていた。
国でも県でも道路に障害物が落ちていたら、見つけた方が拾うのが当然だろ。
二重行政ってのはそんなものらしい。20万人の出先機関国家公務員は必要なの?

政府は一部出先機関の統廃合が行なうが、独立していた機関が統廃合で、看板を支所
と書き換えるだけで何にもならない。麻生は廃止と言ったが、翌日には統廃合に。
自民党は官僚の言いなりで何にも出来ないって証だ。
.

ここまで見た
  • 52
  •  
  • 2008/12/12(金) 15:37:04
>>35 >円の増刷をすれば良い?←何を根拠に増刷するのですか?w
しかも、一般的な裏付けの国債発行もしないとなれば、、、

>>34 地域間格差があってはいけない、と言う発想がもう古くなったと
思われる。w どげんかせんといかん!と言うのは、これまでの1億総中流、
都市も田舎も皆同じ文化生活圏を夢見て来た、所得倍増計画時代の
インフラ作りではなく、各地域や経済圏主要部への都市機能とインフラの
集中化と、それと平行した、過疎地域と地方の再利用及びリストラ策立案
と実行だろうと思われ。土建屋もデベも、これからは再利用とリストラクチャ
リングへの移行が望まれる。

ここまで見た
  • 53
  •  
  • 2008/12/12(金) 16:29:06
>>40
>人がいないのに道路を造った所で流通物資の輸送が必要なのかw
宮崎市から10号線を北上してごらん。

ここまで見た
  • 54
  •  
  • 2008/12/12(金) 16:42:44
>円の増刷をすれば良い?←何を根拠に増刷するのですか?w

日本がデフレ対策としてやったことは、金利はもう下げられないので
市場に流すお金を増やした事はご存じですよね。
たぶんそのことから円の増刷を考えた人がいたのかも。

フリック回転寿司
フリックゾンビ
ここまで見た

★お気に入り追加

このページを共有する
facebook twitter hatena line google mixi email
おすすめワード