【政治】九州人が政治経済を語るスレ Part10【経済】 [machi](★0)
-
- 268
- 2009/01/10(土) 22:04:23
-
>>264 ノーベル経済学賞受賞者が考え出したデリバティブが今回の金融危機の
大元ではない。根本的な原因は、アメリカが日本やドイツなどの後続衛星国に
製造業のコスト競争で負けたからだ。更に言えば、その負けた理由は、日本も
ドイツもアメリカのお陰でここまで大きく成長出来たが、アメリカに物を売る
事は考えたが、自国の輸入門戸を拡大する事は考えなかった。アメリカも資本
主義イデオロギーの保守拡大(共産社会主義勢力に対抗する橋頭堡として。)の
為に、そして、特に日本に対しては、戦後の贖罪の為に、特恵的とも言える
経済政策を続けて来た、と言う事実がある。勿論、軍事産業のロビーが強力
過ぎる事や労組勢力が強力過ぎる事等、原因は幾つもある。しかし、根本的な
国力弱化の原因は軍部勢力主導によるイデオロギー対立構造維持、そして、
それに甘え内需拡大ではなく、輸出一辺倒政策を続けた衛星国家軍にある。
それに釣られる形での金融業隆盛であり、金ころがしの結果なのだ。間違えては
いけない。
-
- 269
- 2009/01/10(土) 22:31:25
-
>>266 >実際に仕事すればわかることがあるだろ。その部分がキミには欠けている。
申し訳ないが、あなたの発言から、あなたが浮世的な考えを持っている人
だとしか感じ取れない。
>金持ち優遇したとして、実際に困るのは金持ちの方よ。
どう困るのか具体的に講釈どうぞ。
>今の企業家に対しては、ピンポイントで彼らの税金を上げた方が
政治としては、逆に有効。
あなたの様な浮世的な考えの国民が多いからかな?何度も言うが、金持ちは
法律を強化した所で困らない。困るのは金持ちが居なくなる、又は投資しなくなる
日本に住む貧乏人達だよ。
>経済原理というものは大切であるが、原理は原理にすぎない。
原理を外れた物事など在り得ません。w
>現実とうまく噛み合わせた企業家が成功する。
そうです、原理をキチンと理解し、それを実需と時流に乗せられる経営者が
成功します。
>現実は、貧富の格差をほどほどにしないといけないということ。
あなたの現実は、経済原理に拠る、欲(儲け過ぎ)を程々にして、下々に分け与えよ、
と言う事でしょうが、考えは良いんですけど、経済と言うのは競争の中で行われて
いるんです。その線引きを誰が公平に決めれると言うのでしょうか?
所詮は成り行きで決めるしかないでしょう。
>そのための人間欲を抑える役目を税金に果たしてもらうわけだ。
人間の欲など無くなりはしない。w 抑える事も出来やしない。無理やり
抑えればその反作用で更に事態は悪化する。病気もそうだが切ったり、薬で
抑える事では完治しないのだ。抑えるのではなく、それを生かしつつ上手く
利用するのだ。例えば、派遣切りが問題だ、就職難だ、だから税金を上げろ
では無く、彼らを雇う事で税金を一時でも下げる、ワークシェアをする事で
税金を一時でも下げる、新規事業を進める企業に支援金を出す、海外を開拓
する企業に支援金を出す、又は税金を免除したり、一時的に下げる。しかし、
その条件として、派遣労働者を雇う、新卒や高齢者雇用数を増やす、などだ。
全て切ったり抑えるのではなく、国内で事業再構築をし、新たな需要を生み
出す、効率化合理化を図る、無駄を省いてリストラする、海外へ出て市場を
開拓する、輸入を増やし円安を誘導する、と言った善循環を起す政策だ。
あなたは、どうも、左巻きの人の様だが、それでは何も解決しない。
-
- 270
- アッガイ(太陽赤) ◆
- 2009/01/10(土) 22:53:05
-
で、なにするの??お前ら・・・・
-
- 271
- 2009/01/10(土) 23:21:43
-
むずかしい理屈はよう判らん。
どうしたら金持ちになるか教えてくれ〜。
それだったら長々と書いてもいいぞ。
-
- 272
- だるだる
- 2009/01/10(土) 23:56:54
-
>269
相続税大幅UP改定は景気回復の効果的な財源よ、断言したる。
金持ち優遇を維持するということは逆に言うと、貧乏人が冷遇されるということだ。
今、政治が金持ち優遇をそのまま維持し続けたからといって、景気はよくならない。
経済原理に従って経常利益が下がったから、役員報酬を下げるというわけでもない。
冷遇された被雇用者に、会社が給料等優遇するわけでもない。
それが人間の欲というもんよ。
もちろん、そうなると不満が出て、その不満は妬み、恨みとして金持ちの方に向かう。
結果、「どうせ会社に貢献しても、ほとんどは「あいつ」が持っていくんだ」
という考えからくる愛社精神の欠落、生産性の低下等
今まで経営がうまくいってたことも上手くいかなくなる。
そりゃそうだ、経営者と被雇用者の気持ちが1つじゃないわけだからね。
キミの言い分は一見正しく見えるが、人間の心というものがまったく加味されていない。
若者に夢・・・も大切だが、景気がイイ時はそれでいい、そうすべきであるが、今のような悪いときは
貧乏に生まれた若者は当然親に財産がないわけで、贅沢だから大学に行くなということになるから
キミの考えとはまったく逆になる。親の財産に比例して選択肢の広がるという教育制度の現実がな。
また、原理に外れたものはありえないとかおっしゃるが、キミは経済原理に従って投資すれば
100%成功できるんやな?エコノミストの言う事に間違いはないと言うんやな?
さらに、人間1人1人の経済行動は多種多様で統一不能なんだが?
つまり実践性に乏しいんよね。
そんなこと書いてるから社会人ではないんじゃないかと思うわけだ。
経営者において何が一番大切か?成功要素を持ってるのか?
それは人とのコミュニケーションよ。
こういう時分には、いかに会社をまとめ、得意先をまとめるかいうことにかかってるんだよ。
それが効率にもつながっていき、会社発展につながる。
-
- 273
- だるだる
- 2009/01/10(土) 23:59:05
-
>>271
やりたいことを見つけることと
友人をたくさん持つことじゃないかなw
-
- 274
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 07:03:56
-
>>273
アメリカの実業家が言いそうな言葉だなw
-
- 275
- 2009/01/11(日) 07:37:52
-
定額給付金をもらう議員に
財政改革の志なし
自腹で景気対策しろ
-
- 276
- だるだる
- 2009/01/11(日) 14:30:47
-
>>274
んー、時と人が金になるってことなんやろね(゜д゜
商売人は先に始めたモンは有利ってことと
その商売相手が感情を持つ人間であるってこと。
派遣切りした役員たちは、なぜ賃金が固定費扱いなのかを
分かってないってことよね(゜д゜
-
- 277
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 14:43:05
-
>>276
不況だから、会社がつぶれて全員が職を失うよりは、一部の人間だけが職を失って会社は生き残ったほうがいいってことだろうね。
しかし役員たちには、会社を救うために派遣の代わりに自分たちが犠牲になるという発想はないのかね?
-
- 278
- 2009/01/11(日) 14:47:46
-
>>271 金持ちになる秘訣は、出費を最大限抑える事です。そして、種金を作り、
それを以って、商売を始める事です。商売を始める時も、最大限出費を抑える
事です。商売ごっこをする起業家が一杯いますが、一発で潰れます、商売ごっこ
は潰れる最短距離でしょう。w 後は無理をしない事です。もちろん、お客さん
が欲している物を提供しなくてはいけません。後は、宣伝広告に金を惜しま
ない事です。そうすれば、あなたも金持ちになれます。
金持ちになれます。
-
- 279
- 2009/01/11(日) 14:53:48
-
>>276 >商売人は先に始めたモンは有利ってことと
必ずしもそうとは限らない。タイミングが重要なんです。
>派遣切りした役員たちは、なぜ賃金が固定費扱いなのかを
分かってないってことよね
役員は馬鹿じゃないんです。それ位は皆分かってます。伊達に出世したのではないんです。
>>277 あなたが役員ならそうしますか?役員も切らないで済むならそうしますよ。
切らざるを得ない方の辛さも理解しないといけないんじゃないかな。
経営ミス失敗だろって言う人もいるが、じゃ、あなたが経営すればミス失敗は無いのか?
って事です。全て自分に置き換えて物事を考えれば道が見えて来るんじゃないかな。
-
- 280
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 14:55:01
-
唐突だが、我が家を独立国にする方法はないかね?
日本から独立してしまえば税金とか保険料とか一切納めずに済むのだがね…
国連とかアメリカに働きかければ、それは可能かね?
-
- 281
- だるだる
- 2009/01/11(日) 15:22:14
-
>>279
いあ、それがね、先月の短期経営計画で、うちのお客さんも20名の正社員を切ることになった。
ま、検討したのはボクなんだけど、そこは素材屋さんだから
切らざるをえない。でも、唯一切れるとこを省いたとこがあるんだよね。
それは役員報酬もしくは専従者給与、それとタクシー代、車両費。
ま、役員の要望に沿ってるわけだが、結局、自分の生活を優先してるわけよ、今説得中だけどよ。
切る20人は希望退職の見込みやけど、この恐慌時にイイ気分だとおもうかい?
その親族を含め、イイ噂は決して流さないはず。
それが長期的には営業にも響いていくこともあるわけだ。
今、役員報酬の定額を引き下げるメリットを語って
切る人数を少なくするよう説得中やけどね。
>>280
自分の敷地から出るときにはビザ取得せないかんねw
-
- 282
- 2009/01/11(日) 15:22:55
-
>>272 >相続税大幅UP改定は景気回復の効果的な財源よ、断言したる。
大外れ、全く逆効果です。
>金持ち優遇を維持するということは逆に言うと、貧乏人が冷遇されるということだ。
単純ですね。両方優遇する事は不可能だとでも言いたげですね。あなたの主張は、
皆貧乏にしてしまう共産社会主義思想ですよ。
>経済原理に従って経常利益が下がったから、役員報酬を下げるというわけでもない。
利益が減れば、報酬も下がるだけでなく、総会で首切りに遭いますが、何を
言ってるんですか?
>冷遇された被雇用者に、会社が給料等優遇するわけでもない。
減収なのにどうやって優遇するんですか?理屈にもなってないですよ。
>キミの言い分は一見正しく見えるが、人間の心というものがまったく加味されていない。
あなたの主張は、人の心の表層しか見てない気がしますよ。それに人は生まれ
ながらに平等ではないんです。それをあたかも、金持ちも貧乏人も同じ人間
だから、同じ様に扱えって言うのは、一見人間味ある温かい言葉の様である
けれども、その実、只の妬みや僻み、そして恨み辛みでしかなく、社会全般の
活力と富を奪うマイナス思想でしかありません。
あなたは、今の資本主義社会のお陰で、ここまで急激な文明発展がなされた事実を、
どう言う風に受け止めているのでしょう?そこには命懸けで戦って来た経営者創業者、
自営業者達がいた訳ですが、その人達の活躍で、食糧増産がされ、モノが豊かになり、
職場が増え、人口が増え、と言う、一連の流れを否定する積りでしょうか?
-
- 283
- 2009/01/11(日) 15:23:14
-
>貧乏に生まれた若者は当然親に財産がないわけで、贅沢だから大学に行くな
ということになるからキミの考えとはまったく逆になる。
貧乏に生まれたら、起業は出来ないでしょうか?成功は出来ないでしょうか?
大学に行けないのでしょうか?どれも全く違いますね。それは親の所為にして
いるだけ。社会の所為にしているだけですね。もちろん、そう言う貧乏人の子息を
サポートする政策は今より必要ですが、基本的に進化する為の弱肉強食の社会で、
個人の命懸けの努力が先です。大体今の豊かな日本が大変だと言うなら、他の
戦争をやっている国や食べるも出来ない国々はどうしろと言うのかな?
>原理に外れたものはありえないとかおっしゃるが、キミは経済原理に従って投資すれば
100%成功できるんやな?エコノミストの言う事に間違いはないと言うんやな?
原理から外れないと言う事は、大局で見た場合だ。ミクロで見れば外れる事など
日常茶飯事だよ。当り前ではないか。物理学でも、古典で説明出来る物と
量子力学でしか説明できない物があるのと同じだ。こんな単純な事すらも
突っかかって来る位だから、浮世な人としか感じれないんだよ。
>それは人とのコミュニケーションよ。
違う。物事の分からない人と幾らコミュニケーションした所で迷子になるだけだ。
あなたは、経営の分からない従業員が1万人いたとして、その人達とのコミュニ
ケーションで、会社の運営が上手く行くとお思いか?経営をした事も無い人だから
こう言う浮世の様な事を言う。
-
- 284
- 2009/01/11(日) 15:36:35
-
>>278
>金持ちになる秘訣は、出費を最大限抑える事です。
教科書に書いてあるような事、で何の商売をやれば金持ちになるのですが?
あなたを見ていると、セールスマンとしての才能が豊。
しかし・・みんなが金持ちになろうとして出費を抑えれば、消費が落ちて
景気が悪くなりますよ。
そうなれば金持ちになれないな。
手っ取り早く金持ちになる方法はないの?
あればみんながやっているか・・
もっとも金持であったら、ここに来てあれこれ言う余裕はないだろうけど。
-
- 285
- 2009/01/11(日) 16:17:42
-
>基本的に進化する為の弱肉強食の社会で、個人の命懸けの努力が先です。
嫌ですw
-
- 286
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 16:58:16
-
北朝鮮に行けば金持ちになれるかもしれないよ。
拉致された人は皆要職に就いているそうだからね。
また、わざわざ違法な拉致をしてまで連れていくんだから、自分から希望すれば喜んで連れて行ってくれると思うよ。
-
- 287
- 2009/01/11(日) 17:00:08
-
>>284 教科書って、それが基本なんだよ。そう言う基本も出来ないのに金持ちになろうたって、
そうは問屋が卸さない。それが出来た後に、又、次のステップがあるんだからね。
>みんなが金持ちになろうとして
あなた屁理屈好きだね。w あなたは金持ちなれそうも無いな。
金持ちなるには素直じゃないとね。良い事は素直に取り入れる。批判はその後。
理屈より先ず行動で体感しないと。頭で考える人は金持ちにはなれない。
行動で示せる人はその素質がある。言うは安しで、出来る人は少ない。
折角アドバイスしても、あなたみたいに端から貶しに掛かるからね。
現実は、あなたみたいに金持ちになろうと努力出来る人は少ないから大丈夫。
手っ取り早くとか、棚から牡丹餅、一攫千金を狙う人も金持ちにはなれないよ。
-
- 288
- 2009/01/11(日) 17:01:23
-
>>285 それじゃ、良い暮らしをする事は諦めて下さい。
若しくは、あなたにその才能があれば、金持ちの娘と結婚して下さい。
-
- 289
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 18:14:37
-
>>288
その才能があれば苦労しないよなw
要するに、才能ない普通のやつが、それほど努力せずに(せいぜいバイトの仕事覚える程度の苦労で)金持ちになる方法はないか?というのが質問者の主旨ではないの?
-
- 290
- 2009/01/11(日) 21:29:32
-
>>289 嫌味でなく、バイトの仕事覚える程度で金持ちになれるのであれば、俺も含めて、
世界中の金持ちは、金儲けに興味が無くなるだろうね。その時には、金儲け、と言う
仕事をしなくても、人類が観なくって行ける様な、世界である必要があるのだが、
それに何の意味があるか、と言うと、俺にはその意義を見出せないし、そう言う
世界には生きてる意味が無い、って言うか、そんな世界はあり得ないから杞憂
でしかないのだが。兎に角、金儲け、って言うのは、世界で一番面白い仕事
だからね。誰にでも出来る簡単な仕事であってはつまらないんだよね。
金持ちになる為の努力を努力と思わない、努力する事を心底楽しめる、ある種
サイコな基地外染みた奴で無いと、金持ちにはなれないし、その資格も無いよ。
本気で貧乏が嫌で、金持ちになりたいのなら、昔で言う丁稚奉公(今のバイトパート派遣)
をいろんな業種で経験を積み、あらゆる生活を切り詰め、小金を貯め込み、
出来るだけ沢山のビジネス書や思想書、そして、今の世の中のトレンドを掴む為に
雑誌とネットでの情報収集をし、最大限金を掛けずに商売を始める事だ。
そして、何度か事業を失敗して、経験値を積み、そうすれば何時かは成功する。
これしか道は無いよ。あなたは金持ちになる意思と全てを掛けてやる勇気が
ありますか?出来ないと言うなら、勇気が無いなら、リスクを取りたくないなら、
人の下で、大人しく、大きな夢も見ず、粛々と働きなさいって事です。
-
- 291
- 2009/01/11(日) 21:32:48
-
>>290 >観なくって行ける 皆食って行ける です。訂正します。
-
- 292
- 金玉儿
- 2009/01/11(日) 21:46:36
-
>>290
いやいや俺ではなく、質問者の主旨がだよw
要するに頭のそれほど良くないやつが必死で勉強することなく東大に行きたいという質問と同じだよ。
質問するやつは頭も良くなく努力もしないが、方法論次第ではそれが可能かもしれないという期待をしてるわけだ。
彼も方法論に期待を抱いてるのだと思うよ。
普通はそんな方法があれば誰でもそれをするはずというのが一般的だが、彼は自分にだけ合った方法論があるという期待を抱いてるわけだ。
人の個性は千差万別だから、自分にだけ合った方法論がね…w
-
- 293
- 2009/01/11(日) 21:49:59
-
金持ちになるのはあきらめて、釣り師でもなるか・・
どうですか?287さん
-
- 294
- だるだる
- 2009/01/11(日) 23:08:20
-
・・・なんか帰ってきたら暴走モード入ってるね(゜д゜
ボクの主張が共産主義になるのなら、規制緩和し出すまでの日本は
共産主義やし、今の日本でも実質は社会民主主義なんやけど?
JAL,国鉄、日通、NTT、JT・・・かなり国営だった時代があったんだが(゜д゜
銀行への資本注入とかの政府の民間介入も一切してはいけなくなるw
極論は誰にも支持されんから無意味ぞぃ?
>利益が減れば、報酬も下がるだけでなく、総会で首切りに遭いますが、何を
>言ってるんですか?
だからキミは「現実を知って」断言すべきじゃないかな。
株式上場企業以外の株主総会はほとんどが同族(=家族)でやってるから
クビになることなんてまったくない。
また利益が出てる企業は全体の30%程度でしかないんだよ。
だから、役員報酬を上げると「逆に損」なんだけど
役員にもプライドというもんがあって、なかなか下げることを了承しないんだわ。
>減収なのにどうやって優遇するんですか?理屈にもなってないですよ
理屈にもなってないんじゃなく、キミが理屈を知らないんよ。
こうじゃないかな?と書くのはイイが、断言するのなら
「現実を知ってから」言ってほしいもんだ。
現実社会はね、利益を分配するのでなく、利益から法人税等を引いた金額
を処分するわけ。
そこで、所得税と法人税、事業税、住民税等の比較をした上で、給与を決めるわけよ。
繰越欠損という制度も考慮する必要がある。
はい、レッスン1
「赤字で給与を下げても法人税は変わらない。」
「所得税は個人単位だから変わる」
OK?
ボクが金持ちも貧乏も同じように扱えなんて書いたかい?
不況時には金持ちから税金取れとは書いたけどヨ。
-
- 295
- だるだる
- 2009/01/12(月) 00:20:00
-
レッスン2
税引き前利益−2000万
役員報酬3000万の場合
法人税 0万
事業税 0万
住民税 7万
社会保険料 個人+法人=約240万
所得税 約980万
個人住民税 約98万
合計税金 約1325万
繰越欠損 約2000万
-------------------------------------------
税引き前利益−500万
役員報酬1500万の場合
法人税 0万
事業税 0万
住民税 7万
社会保険料 個人+法人=約240万
所得税 約340万
個人住民税 約34万
合計税金 約621万
繰越欠損 約500万
注目点
会社にあるキャッシュが税金により約700万余計にもっていかれてることが
わかる。
それならば1500万を社内留保し、借り入れの返済、将来の投資に備えた
方がイイことがわかるでしょ。
※会社の規模によっては留保金課税がある。
-
- 296
- だるだる
- 2009/01/12(月) 00:37:19
-
287と288と290を見てふと思ってしまった
彼は起業家で金持ちだったのか・・学生かおもってたよ(゜д゜アララ
-
- 297
- 2009/01/12(月) 01:26:59
-
坂本総務政務官は衆議院の熊本3区です。九州の雇用情勢は東京よりもずっと悪い。
坂本クン、きみが東京でバカなこつ言うとる余裕は無かよ。
きみが先頭なって超党派で「熊本の派遣村」ばやるくらいの意識性を持って欲しか。
田舎は、会社で借り上げてくれんのに、知らんもんに部屋は貸さんよ。
誰にでん部屋を貸す習慣は田舎には無かよ。そこが東京との違いたい。
部屋で困っとるもんはおる。
きみの選挙区の大津町のホンダの工場だって、
今は浜松工場を縮小して熊本工場に集約する計画が進行中だから今はちと良かだけで、
これから先、まこてどぎゃんなるか分からん。それはきみも知っとる。
選挙区のためにもまともな失業対策を。
去年10月の有効求人倍率 東京都1.07倍 熊本県0.51倍
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/koyou/ippan/2008/11/hyou6.html
-
- 298
- 2009/01/12(月) 02:24:28
-
坂本がいってることは真実だが、
ボランティアの人とかもそれがわかったうえで
それによって確実に救われる人がいることと
容赦ない横暴に対するレジスタンスの意味あいもある
政治家がそういう発言をするのは自らも無用といってることに
なるのに気づきもしない頭の悪さが痛い
-
- 299
- 2009/01/12(月) 02:37:34
-
君らが政治家れば日本はユートピアになるんだろうなぁ
-
- 300
- 2009/01/12(月) 09:14:57
-
>>298
坂本先生は活動家がボランティアやってると言えば自民党の経済失政もチャラ
になると思ってるようだね。ナイスアイディアだと思うよ。
-
- 301
- 2009/01/12(月) 10:09:06
-
先生・・?
-
- 302
- 2009/01/12(月) 12:03:51
-
考え込む前にwebで検索w
-
- 303
- だるだる
- 2009/01/12(月) 14:23:39
-
お金持ちを目指す人へ
>それは人とのコミュニケーションよ。
違う。物事の分からない人と幾らコミュニケーションした所で迷子になるだけだ。
あなたは、経営の分からない従業員が1万人いたとして、その人達とのコミュニ
ケーションで、会社の運営が上手く行くとお思いか?経営をした事も無い人だから
こう言う浮世の様な事を言う。
ボクはお金持ちじゃないから成功法なんて知らんし、言う権利はないですが
20人以上の社長さんと月に1度は会って、お付き合いしております。
こういう考えは真に受けないほうがいいんじゃないかなと思いますよ。
-
- 304
- だるだる
- 2009/01/12(月) 14:33:02
-
坂本先生は、働こうとしない者もまじってるんじゃないか?
という素直な気持ちを言ったんだろね。
死人が多数出れば気が変わるんじゃないかな(゜д゜
-
- 305
- 2009/01/12(月) 14:43:14
-
>働こうとしない者もまじってるんじゃないか?
働かないより働いたほうが得する社会を目指せばいい。
そうちょっと前まで「株で儲ける」というファンタジーが流行ったように。
何もやらないで個人の問題にしてしまおうとする役立たずの政治家なんて
いらない。
-
- 306
- 製造業ゾンビ・ジジー
- 2009/01/12(月) 15:54:45
-
本当に働かない奴は公園になんかいないよ。大概、金借りて自己破産とかやって暖かい場所でTV見てるよ。
-
- 307
- 金玉儿
- 2009/01/12(月) 17:54:40
-
失業者が多いいまでも求人誌は求人で溢れかえっているから、逆に人が集まらなくて困っている会社もあるんじゃないかな?
そういう会社の担当者が集まって派遣村の横に求人受付所を設置したら、面白い現象が見られると思うんだがどうだろうか?
-
- 308
- 2009/01/12(月) 18:09:29
-
バンキシャという番組に
年齢差別してる会社の社長が
この件でまともなコメントしてるのに
フイタ
所詮、経営者も自分さえよけりゃ
知ったことじゃないよな
-
- 309
- 2009/01/12(月) 21:03:58
-
>>294 日本が純粋な資本主義国家、とは言えない事を知りつつ、あなたの様な
主張は、更にそれを加速させるものだ、と自ら認めている様なものだね。
>極論は誰にも支持されんから無意味ぞぃ?
私が一体何の極論を言ったのかな?教えて欲しいな。金持ちから金を取れと言う
論が遥かに極論だと思えるな。
>株式上場企業以外の株主総会はほとんどが同族(=家族)でやってるから
クビになることなんてまったくない。また利益が出てる企業は全体の30%
程度でしかないんだよ。
日本の経済問題が、いきなり話のスケールがちっちゃくなったね。w
ご自分に有利なケースだけを取り上げて誤主張ですね。
>役員にもプライドというもんがあって、なかなか下げることを了承しないんだわ。
それと、あなたの言う主張と、どう繋がるの?それって個々役員、若しくは、
その中小企業の問題でしょう。相続税アップの様な、不況時には金持ちから
税金取れとは書いたけどヨ。 の話の根拠とリンクしないよ。現実社会を
知ってる方さんよ。レッスンみたいなしったかしないで、そんな事は誰でも
知ってるか、調べれば分かる事なんだから。ちゃっかり規模の事に注釈付けて
るし。w日本全体の事を言ってるのに、大中堅企業を論から外したり、中小
企業(それも家族経営)の事だけを例に挙げてみたり、それに決定的は、役員報酬
を減額する事を私は何も反対した覚えも無いのに、一人でレッスン1、2とか
言って、得意気になってるし。あなたどっかの税理士さん?w
>>303 なんかでは、付き合いのある社長さんにその根拠を見出しちゃって、
訳分かりませんね。ちゃんと根拠を出して反論らしい反論をお願いします。
それと、意味無く、話をあっちこっちに振らない様に、テーマがぶれるから。
-
- 310
- だるだる
- 2009/01/12(月) 21:58:13
-
>>309
303の20数人のうちに、お金持ちさんと言える方は5人ほどいらっしゃる。
その方達を見てて思うのが最も大事なのはコミュニケーションだということ。
彼らは、年の若い格下のボクの話に耳を傾けるわけ。おそらくキミにはない姿勢だと思う。
彼らを例えに出したのは、ボクは金持ちじゃないし、成功法もしらない。
そんなボクは彼らを見てこう思うと書いただけ。
コミュニケーションが不要などと言うお金持ちの方がいらっしゃるとは驚きだ。
よっぽど技術で売ってらっしゃる方なんじゃないかと思うよ。スゴイネ
-
- 311
- だるだる
- 2009/01/12(月) 22:03:52
-
つづき
>日本の経済問題が、いきなり話のスケールがちっちゃくなったね。w
>ご自分に有利なケースだけを取り上げて誤主張ですね。
まぁ、確かにボクは脱線することが多い。
ただ、それは反論相手の知識力によるんじゃないかと思うよ。
キミは書き込むのはイイことだが
断言するのは「知ってから断言しろ」っての。
日本全体を語る。。。ね。
大企業で働いてる人と中小企業で働いてる人の割合を比べてみれ。
果たして、どんな割合が出るでしょうか?
こんなん言わなくてもわかるはずだが…金持ちさんなんでしょ!?w
もちろん大企業が傾くと日本経済は危うくなる。
ただ、それは「きっかけ」の問題であって、本当にマズイのは
中小企業が崩壊すること
↑こんなん勉強したことないのか?学生さん・・・じゃなかったお金持ちさん。
-
- 312
- だるだる
- 2009/01/12(月) 22:08:13
-
つづき2
キミは日本が純粋な資本主義国家、とは言えない事を知りつつ。。。
つまり、純粋な資本主義国家になるべきという論調に見えた。
だから極論だと書いたわけだ。
ボクの言ってることは、一言でいうと、相続税を上げろということ。
これは、金持ちだけが苦杯をなめる制度となる。
ただ、経済に一番影響を及ぼさない財源としては有効だということだ。
これが極論!?大丈夫か?と聞きたくなるね。
お金持ちさんが死なないと発生しない税なのに極論だって?w
-
- 313
- 2009/01/12(月) 22:34:29
-
反対するのは親の相続をあてこんだドラ息子かもしれんね。
まあ相続税で取られたところで金稼げばいいんじゃないかな?w
-
- 314
- だるだる
- 2009/01/12(月) 22:56:41
-
>>313
そそ、発想はまったく同じ。
息子さんは、会社の役員になってる方が多いわけで
相続額が大幅に減っても生活基盤はしっかりしてる場合が多いと思われる。
一概には言えないですけどね。
今は10%で1兆5000億ぐらいなんだけど
これを20%だと3兆、30%にすると約5兆にもなる。
-
- 315
- 2009/01/12(月) 23:07:51
-
>>310 >コミュニケーションが不要などと言うお金持ちの方がいらっしゃる
とは驚きだ。
誰が何時コミュニケーションが不要等と言ったね?w 物事や経営の分から
ない人とのコミュニケーションは、結果迷子になると言ったのだ。歪曲捏造
しちゃいかんよ。例えば、あなたの様な話の分からない人と話すだけで
これだけの紙面を使う、これは多くの場合において経営の合理化と効率化に
反するだけでなく、経営判断を誤らせる結果ともなりえる。この世は多数決
で判断した事が正しい訳ではない事は、今の日本を見れば良く分かるだろうに。
>彼らは、年の若い格下のボクの話に耳を傾けるわけ。おそらくキミにはない
姿勢だと思う。
そりゃ面と向かって無視する経営者なんか、そうはいない。w それと、実際
どれだけあなたの話を取り入れるかは別よ。あなたが賢ければ、話しは聞くだろうが。
>まぁ、確かにボクは脱線することが多い。ただ、それは反論相手の知識力によるん
じゃないかと思うよ。
いや、あなたの理論構築能力に問題があるよ。それと直ぐに相手を馬鹿にする
その話し方も浮世な人だね。
>大企業で働いてる人と中小企業で働いてる人の割合を比べてみれ。
果たして、どんな割合が出るでしょうか?
あなたはだから専門馬鹿なんだよ。専門家かどうかは?だが。w
大企業中堅企業の割合だけじゃなく、それらが中小企業やその
周辺に及ぼす影響を考えなさいって。w専門家なんでしょ?頭良いんでしょ?
>ただ、それは「きっかけ」の問題であって、本当にマズイのは中小企業が
崩壊すること
ナニ言ってんだか。www大企業中堅企業がしっかりしてるのに、中小企業が
おかしくなる訳が無かろうもん。系列が昔ほどではないにしてもだよ。
>つまり、純粋な資本主義国家になるべきという論調に見えた。
ほらほら、また勝手に捏造歪曲してる。w 困った人だね。何とかして自分の
有利な様に持って行こうとして大変だね。
>相続税を上げろということ。
だから、マイナス効果しか無いって言ってんでしょうが。w
そんなに金持ちを目の敵にしたいの?そう言う法律が作られる事を、金持ちが
知らずにボーとしているかを、一度、あなたは真剣に自問自答した方が良いね。
死なないとじゃないんだよ、死ぬ前に対策を立てるのが金持ちなんだよ。w
-
- 316
- だるだる
- 2009/01/13(火) 00:08:55
-
そういえば昔、ああいええば上祐って人がいたな、どうでもいいが。
>物事や経営の分からない人とのコミュニケーションは、
>結果迷子になると言ったのだ。
ココはおもしろいこというねと思ってた部分。くわしくどうぞ。
とりあえず、人に馬鹿と言うのはやめとけ。
あとキミと違って自分は未熟者だから、人を馬鹿にしたこたぁない。
ただし、上から目線で言う者に対して、ショボいと感じたときには
上から目線で言い返すこともある。
>大企業中堅企業がしっかりしてるのに、中小企業が
>おかしくなる訳が無かろうもん。系列が昔ほどではないにしてもだよ。
キミは本当にうわべだけやな。学生にしかみえん・・。
キミが言ってるのは製造業、建設業。IT業の流れ。
これらは輸出産業、国家依存が多く、上が崩れるとバタバタと下に及んでいく。
もちろん、経済危機にはなるが、その場合は、特定できるがため、
企業へ国に資本注入もしくは他企業への吸収合併、銀行のDESで防げる。
それ以外のほとんどの産業、飲食業、個人商店他は、中小企業が多い。
彼らは、元々基盤がない。それがゆえ、彼らはダメージ食らうと潰れるしかない。
彼らは、政策を誤っただけで、バタバタ倒れる。また、防ぐことが非常に難しい。
代表例が銀行の貸し渋りね。政府が貸し渋りをやめろといってもやめれんのよ。
もちろん、両方のどちらかが狂うだけで国家的ピンチになるのは異論ないが
国家としての防ぐ手段がないことに大きな差がある。
全労働者数の80%ともいわれる中小企業が崩壊しだすと雇用問題
もいまどころじゃなくなる。
>相続税
プラスにしか見えんがね。
死ぬ前に対策を立てる・・・そりゃそうだ。
うちらがそうするように、すでに保険やら土地やらの指導をしてるからね。
それでも、お金には節税の限度がある。
今の状態の1兆5000億というのは「節税状態」だと思っていいだろう。
これ以上は脱税になるんだが?w
あと、誰か大橋キョセンさんの話してたっけ?国外逃亡の話
あれも、スルーしてたけど、実際は・・長くなるから、いいか。
反論どうぞ。
-
- 317
- 2009/01/13(火) 00:10:01
-
内閣支持率10%代で首相やる気マンマンだな
また首付替えても批判されるしな
時間かせぎで党利になることしかもうやらんだろ
民主が天下とっても混乱つづくだろうし
終わったな
-
- 318
- だるだる
- 2009/01/13(火) 00:22:33
-
http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20090112-00000082-mai-soci
これ、もちろん犯罪だけど、タイーホはかわいそうなきもする(゜д゜
>317
先行きどうなるんやろねぇ。
政治は読めんね・・
このページを共有する
おすすめワード